マルよトレイル

俺の前に道は無い 通った跡にペンペン草

左右の曲がり方が違う!? シャシーのねじれ矯正について

2025年01月10日 | ’25 OlderF

RCカーの走行において右と左で曲がり方が違うことってよくありますよね。
クラッシュで狂ってしまうのはもちろん、組み方にクセがあると新車でもそうなることはあります。

というときのお手軽修正方法として、
OF01のような構造のマシンなら手でシャシーを捻って補正できますよ、というお話しです。

 

 

もちろん根本的にマシンがちゃんと組めていること、各部に破損がないことが大前提ですが、
まずは簡単に実践できる処置としてご参照いただければ幸いです。

なお長くなっちゃうので動画内では語っておりませんが、
サーボホーンのセンターが出ているか、プロポでの舵角調整がちゃんとできているか
なども事前に正しておく必須項目ですね。
もし「何を言ってるか分からねぇ、ちんぷんかんぷんだ」という方は
ショップスタッフにマシンを点検してもらえばOK!
背筋の伸びたまっすぐな車は気持ちよく走るのでございます(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【OlderF】ゴムブッシュの調整とメンテナンスについて

2025年01月08日 | ’25 OlderF

 

OlderF OF01シリーズにおけるセッティングの要、ゴムブッシュについて情報をシェアしてみます。

 

 

天然のサスペンション効果を生み出すFRP素材の採用により
OF01シリーズはシンプルながら想像以上の走りを披露してくれるのですが、
その板材をつなぎ留めているゴムブッシュにも大きな役割があるんですよ!
というお話でございます。

ショックのオイルやスプリング交換といった手間の掛かる要素を排しながらも、
根幹的な調整から「あとちょっと」までを瞬時に可変できるこの機構は
当マシンにおける最強の武器だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【OlderF】OF01ツイークユニット取付けとセッティング(ナロー仕様)

2025年01月05日 | ’25 OlderF

OF01シリーズ用のオプションパーツ「ツイークユニット」の
取付けやセッティングの考察を動画にまとめてみました。
同じく新発売のナロータイプフロントサスを例に取り付けを行ったものです。
ロープロサーボマウントについても少し触れております。

 

 

フロント回りの特性に変化を加えるパーツのバリエーションがたくさんありありますよ!
ということを語っているのですが、
ナローサスアームの中間にポストを加えて剛性を強化することもできる件を言い忘れてますね^^;
それについてはナローサスアームの動画で触れておりますのでそちらもぜひご覧くださいm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3Dプリンター】フローティングリヤウイングステーのテスト

2025年01月02日 | ’25 OlderF

KスタジアムではXRAY X1Exotek F1ULTRAも走っているんですね。
お借りしてドライブしたことがあるのですが、共通してこれまでのサスカーとは一味違う感触が得られます。
全体的にリムジンのような安定感があるのはいうまでもありませんが、
おそらく”この部分における接地感を生み出しているのはこのウイングシステムだろうな”
というポイントがあります。

それを検証するために行動です。
ちょうどOF01の新メカプレートにはボディマウントプレート用のネジ穴が追加されており、
これを利用してアームを固定できるのではと思いさっそく試作。

試作1号は何よりも強度優先としてカーボン材で切り出し。
2.5tでラダーフレーム構造にしちゃったものだからびっくりするくらい屈強なアームに。
ちょ~オーバースペックでしたが走りは想像した通りの効果が得られました。
ただ重かったのでプラスマイナス0みたいな。

そこでOGTクラフトに印刷してもらうべく3Dプリントデータを作ります。
柔軟性か剛性か迷いましたがH鋼型で幅も太めに作ってみたところ、これまたものすごい強度に。
またもや必要にして十分なアームの出来上がり。
走行してもブレないしリヤウイングを持ってぶら下げても問題なし。
何よりも2号作の収穫は、1号作の半分以下とめっちゃ軽量になったことです。
本来の軽快感が戻りメリットが勝る手応えがありました。

おおよその感触がつかめたので、次はなるべくボディを切らないで済むように細く低く改善です。
380モーターの低さが効いているのでかなりタイトにイケそうで楽しみなのです。

 

自分も「あったらいいな」を形にしてみたいゾ!と思った方。
まずは2025年2月号を読んでみましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3Dプリンター】固定アッパーアームのテスト

2025年01月01日 | ’25 OlderF

比較的心穏やかに過ごせる冬休みの機会を利用して3Dプリンターのお勉強を少々。
OlderFナローサスアームに組み込める、ジオメトリー固定型のアッパーアームにトライ。

ロアサスの試作を手切りしてた頃は”大体”で良かったのですが、
アッパーはキャンバーとキャスターを正確に出さないといけないのでデジタルの力に頼ります。
まずは現行と比較になるように同じ取付位置にします。
そしてF104アッパーの弱点である強度不足を考慮して、ぶっとく色気のないベタな形状で設計。
スタッフOGTに印刷してもらい緊張の装着テスト。
なんと寸法はバッチリ、スポッと組み込めて感動(ToT)
そして動作感も狙い通り、走りにおいては試作1号と思えないくらい良い手応え。
これならアジャスタブルアッパーは難しい、分からないという方にも勧められそうです。

「F104サス並みに簡単に」というコンセプトで取り掛かりましたが、
ボールの代わりにゴムブッシュを使っているのである意味タミヤよりも原始的です。
しかし実はコレ、走ってみて分かったのですが、
ナットの締め込みで簡単に特性が変えられるだけでなく、ガタが無いのに柔軟性はあるので、
レスポンスが良いのにしっとりと走ってくれるのです。
金属パーツに対してものすごく軽量に仕上がるというのも見逃せないんですね。
安定性が増す方向なので、エントリー層向けにいい感じだな~と思いました。

またキングピンの固定もちょ~シンプル。
ボールを使わないのは当然ですが、ナックルの固定方法に課題がありました。
アッパーがボールならナックルを上に押し上げて上のEリングでぐっと挟み込んで固定できる。
けどボール無しでそれやったらロックしちゃうので程よくクリアランスを自分で作らなきゃいけない。
しかしその面倒さもスタッフOGTの提案であっさりと解決。
その場で加工、トライできるシンプルさで走りにも影響なしという
2作目を待たずして一つ壁を乗り越えたのでありました。

ただメリットの裏には当然デメリットもあるはず。
ジオメトリーが固定なので、あともうちょっとというマニア心には応えられませんよね。
そのほかにも例えばゴムブッシュのスイング可動域には限界があるので、
取り付け角度の自由度は当然狭くなるかと。
どれくらいの対応力があるかはこれまで通り丹念にテストしていくことになります。
もっとシェイプしたり、現代風なデザインや取付位置へのアップデートも探っていきます。
いつも2台体制なので、レース志向な標準サス仕様を実戦で、
セカンドカーは試作パーツのテスト用みたいになりますかね。
二刀流で今後もRCが楽しくなるパーツを探っていきたいと思います。

ということで今年もよろしくなのでございますm(__)m

日進月歩で身近になっていく3Dプリンターに興味があるという方、
ラジコンマガジン2月号をぜひ読んでね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする