マルよトレイル

俺の前に道は無い 通った跡にペンペン草

キヤノンフォーカスBKT機能でミニ四駆を撮影

2023年11月14日 | カメラ機材


前回の補足からです。
正確に言いますと、「フォーカスブラケット撮影」と「深度合成」は別物なんですね。
たまたま自分のカメラには両機能が備わっていたということでした。

まだ勉強中なのですが「フォーカスブラケット」とは本来、
カメラに自動でピント位置をずらしたショットをたくさん撮ってもらって、
後でゆっくりベストショットを選べるという便利機能なんだと思います。
それを応用して「深度合成」すると全域にピントが合った画像が作れますよという進化なのかと。

よってこれらが搭載されている機種は限定されており、
キヤノンでいうと新マウントのEOS Rシリーズ(一部を除く)から採用されているようです。
ただしフォーカスBKTのみ搭載と、深度合成の両機能搭載モデルがあり
さらには対応レンズという縛りもあるので要注意。
なおフォーカスBKTのみの機種でも、
キヤノン純正ソフトのDPPで深度合成が自動生成出来るみたいです。

ともあれ複雑すぎてオイラには保証できないので自分で調べてね~^^;
他メーカにも同機能があるみたいですよん。


1枚目はAPS-Cで焦点距離40mm、2枚目は55mm。


どんな焦点距離でも撮影回数で全域をカバーできるので怖いものなしですね。

まだテスト回数が浅いのでもしかするとって前提ですが、
このフォーカスBKT撮影が便利なのは、普通の室内照明程度でも撮影できちゃうところかなと。
例えば今回の撮影はKスタジアムのピットで備え付けの照明とレフ板だけです。
簡素なもので十分ですが三脚だけはあったほうがいいですね。

通常なら光量が欲しくて絞りを開くと被写界深度が狭くなるのが問題になりますが、
それはステップ幅を縮めて撮影回数を増やせば解決するのかなと。
絞りを開けられればISO感度も抑えられて画質が向上します。
たとえ何十枚になってもシャッターを1回押すだけであとはカメラが自動で連写・合成してくれるので
何の苦労もなく瞬間に終わります。
また今のミラーレス機は電子シャッターがチョイスできるので、
カメラの負担も少なく音も消せるので回りを気にせず作業ができます。


「手前のローラーから奥のローラーまでジャスピンだからといってそれに何の意味があるのだ?」
と言われたら
「自己満足だ!」
と答えるしかありませんが( ≧∇≦)

つーーことで、
ショーケースに飾ってあったタミヤ ネオVQSのペイント作品でテストさせてもらいました。
オーナー様感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤノン フォーカスBKT撮影のテスト

2023年11月14日 | カメラ機材


何気なくカメラの取説を読み返していたら、
ピントのブラケット撮影機能が備わっていることに気付いて今頃ビックリしたというお話しです。

上の画像はその機能を使用して撮影したのですが、
一番手前のシャフト先端から奥のエンドベルまで商品全域に渡ってピントが合っています。
昔なら特殊な機材やレンズを使うか、または数枚撮り分けたカットを写真編集ソフトで合成するという
大変面倒な作業が必要だったのでしょうが、
とうとうワンシャッターでオート撮影してくれる時代になっていたんですね。
もうこれはかなり驚異的なことです。
そして劇的に便利です。

物撮りされている方なら分かると思いますが、普通に撮影したのではこうはならないんですね。
これは形状が歪まないように焦点距離60mm(APS-C)でのマクロ撮影なのですが、
こういう商品サイズだと20~30cmくらいにカメラが寄っているし、
その上こんな角度に置いて奥行きがあるとどんなに絞っても全域ジャスピンは絶望的。
またそんなに絞れば回折現象も避けられません。

何よりもF22なんぞに絞ったら暗すぎてどえらい照明が必要になります。
かといって長時間露光でカバーするにはそれに耐える三脚が必要になるし時間も掛かって
とてもやってられないのでございます。


オートでカメラがやってくれるのですが、カメラ内では地味な作業を行っています。
指定した回数分、ピントをずらしながら連写してくれるんですね。そして最後に合成版が1枚記録されます。
合成の素材となる個々の画像も保存されるので絞りやステップ幅設定の判断材料になります。

その絞りやステップ幅で必要枚数が変わるわけですが、今回は12回でエンドベルの位置まで撮り終えました。
しかも凄いのは、商品の範囲内で終わらせれば背景は当然ボケたままになるんですね。
999枚まで設定できるので、もちろん全域フォーカスも可能。
ただもしそれをフォトショップの合成機能でやろうとしても多分動かないでしょうけどね。
自分の貧弱なPCだと10枚以上レイヤーを重ねたらたまに落ちますから_| ̄|○


昨日のレポートにある1枚目の画像もフォーカスBKT撮影です。
それはマシンだけでなく背景まで全域にピントが合っているのですが設定回数は10回ほどでした。
1/10RCカーくらいのサイズだと比較的楽ですね。

いろいろ表現の幅が広がりそうなのでまた試してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンシングライダーにオンボードカメラ積んでみました

2022年06月30日 | カメラ機材

先週の日曜日はライダーチームのリーダーNKYが朝から張り切っていたので、
Insta360 go2をダンシングライダーに乗せてテスト撮影に付き合ってもらいました。
ボディと人形を外したところに養生テープでカメラを貼り付けただけでしたが
(高額商品に付き良い子は真似るな!)
意外にも一発勝負でコレくらいの感じは撮れていました。

画角も十分ワイドだし、なんと言っても手ブレ補正の効きが半端ない!
後からアプリで水平維持モードがチョイスできるのも便利ですね。
用途次第でどちらも使いたい素材です。


オイラもスタッフOGTも何かとガジェットマニアなので、
定期的に悪い虫が騒ぎおもちゃをポチッちゃいます。
けど買うまでがピークでその後なかなか使わなくなるというあるある( ≧∇≦)
レース撮影の定点カメラに利用してますが、全くスペックを生かしきれない使い方だし_| ̄|○

ということでたまにはそれっぽいことやってみたり。
今回はオンボードカメラにInsta360 go2、外からはGoPro hero9を使っています。
ちなみに最後のシーンはドローンじゃなくて、
自撮り棒の先にGoPro付けて手を上に伸ばしているだけですよ~ん。
画角はSuperView(16mm)、手ブレ補正はマックスのHYPERSMOOTH3.0ブーストだと
歩いてコースを斜めに横断しても空撮感が出るのでジンバルいらずですなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kスタジアム新レイアウト 2020年7月21日~

2020年10月02日 | カメラ機材

今頃ですが、7月に新レイアウトになり9月定例レース後の
時計回りになったKスタジアムのサンプル動画です。

さてさっそく話は変わりますが、
なかなか新型のアナウンスが聞こえてこないSony HDR-AS300に見切りをつけ
GoProに手を出してしまいました^^;

HERO9から採用された前面モニタは、自撮り派だけでなく定点設置などでも
威力を発揮するし、スマホで画角確認すら面倒がるオイラには有り難いアプデ。

で、今回のテスト撮影で試したかったのはホライゾンレベリング。
通常の手ブレ補正とは別に、左右45度まで水平維持してくれる驚くべき新機能。
撮影時にカメラ内で処理するようになったのが9の特徴なんですね。

ベルボンセルフィースティックにHERO9装着の手持ち状態で、
ハイアングルからローアングルまで結構ラフに歩きながら撮影したんですが、
角度を意識する必要がなくなったことで負担が減るだけでなく
まるでジンバルを使ったかのようにきっちり水平がキープされているので
AS300しか知らない(それでも発売当時は衝撃的だったのよ~)オイラは
その威力にかなりの衝撃を受けました。

水平維持は歪みが少ないリニアでのみ適用され、その分画角は
クロップされてるんでしょうけど、それでも十分広角ですね。

ちなみに設定は、1080p60フレーム リニア+水平維持。
HyperSmoothは高だったかな?忘れちゃった。。

反省点ですが、レンズの手垢は撮影前にちゃんと拭かないといけませんね。
画面が部分的に白っぽくかすんでるので気づいたんですが。
うれしくて弄り回したんですなぁ、ベロベロに指紋がついてました_| ̄|○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリタクナ~ル

2020年09月18日 | カメラ機材


タミヤ 1/24 キャンパスフレンズセットII

誰か1/10RCサイズ作ってKスタに置いといてくんないですかね。


ハセガワ 80’s ガールズ フィギュア

後ろのAE92もギリ80’sなんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする