映画(男はつらいよ)がBSテレ東で再放送を開始した。27年間48作のシリーズ第1作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/b0ea0f495a84341ec709622f38a9c976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/1aba81619da9df0ab0aa7372cd35c098.jpg)
荒川土手をふら~~と帰ってくるいつもの光景が!とらやの店先で手土産ぶら下げて
おいちゃん、おばちゃんに挨拶する![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/8f649c95935b8e20ac36a9c511840d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/682de3b0007ee21902ba11d4a037ab3f.jpg)
渥美清、森川信、三崎千恵子、のやりとりが絶妙。第1作でさくらとの対面シーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/85b586d3d5b550898376014f853243d6.jpg)
倍賞千恵子のさくらもとらさんも若い。1969年に第1作が大ヒット!59年前の事
さくらのお見合いの席で失態を![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/1fe4c4fa6270baf60b3653d3fcd8881f.jpg)
いつもの様に旅に出るとらさん、旅先で御前様(笠智衆)娘の冬子(光本幸子)と出会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/807fb9f9bcc117808f23c48006895f8f.jpg)
こんな笑えるシーンも![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/adc32a698796022a974c39418e498986.jpg)
初代マドンナを演じる冬子に思いを寄せるが釣りの約束がとんだ事に、婚約者がいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/2aaf8d3e85416d43fec85f4e6a29d798.jpg)
こんな恰好では![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/5658cdcd10624ef9bf14d7a128f08006.jpg)
浩がさくらと結婚したいととらさんに相談するシーン
さくらとの結婚式に浩の両親が来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/bf1b03ba1f5f8050a5042f5edbee8a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/2657efdb85cbaf9cd41ade4c4cd25179.jpg)
笠智衆、黒沢明監督の常連で七人の侍で名演、浩と8年振りに会い詫びた
とらさんも最初は不機嫌だったが話を聞いて泣いて喜び手を取って泣いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/08b53fcf1b558e3fcdd9b13e6e4d1d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/21215a729d750c2552879c7ff5e74a41.jpg)
タコ社長(太宰久雄)もとらさんシリーズには欠かせない存在!一昨目は皆んな若い!
1年後さくらが長男出産、帝釈天にお宮参り、御前様に抱かれる光男、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/4f9604e168ddc97240eb76833d197c1b.jpg)
その頃とらさんは又旅の空!結構毛だらけの口上もなめらかに商売!ラストシーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4b/1955b735f62bc7459fc7c0a835837c45.jpg)
☆渥美清没後22年→1996年8月4日(68才)平成8年早逝だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/497ccf22f641112b729365af7baffcbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/1f0b7a9b861d5b2ab1c2736cd5d99520.jpg)
私の録画した(とらさんシリーズ48作品)手書きのタイトルとマドンナが書いてある。
パソコンが出来ない悲しさの産物!今日テレビで見て録画を見たがリメークして
色合いが綺麗で画面が大きく見やすいが再録画する気は無い。その当時の映画を
楽しみたい。テレビで始まった男はつらいよのシリーズで最後は沖縄でハブに噛まれ
突然死んだ(とらさん)のお詫びを兼ねて映画化した山田洋次監督、思わぬ大ヒットで
日本映画史上初のロングシリーズとなった。葛飾柴又の駅前にさくらの銅像が出来て
から行ってない、高木屋の草団子を食べて帝釈天にお参りして来るか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/08707996de4cc0bb0af989cfe10fd38c.jpg)
3年前帝釈天で参拝後に頂いた御朱印です。偶然にも10月10日でした。
今年中にさくらに会いに行って来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/b0ea0f495a84341ec709622f38a9c976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/1aba81619da9df0ab0aa7372cd35c098.jpg)
荒川土手をふら~~と帰ってくるいつもの光景が!とらやの店先で手土産ぶら下げて
おいちゃん、おばちゃんに挨拶する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/8f649c95935b8e20ac36a9c511840d70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/682de3b0007ee21902ba11d4a037ab3f.jpg)
渥美清、森川信、三崎千恵子、のやりとりが絶妙。第1作でさくらとの対面シーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/85b586d3d5b550898376014f853243d6.jpg)
倍賞千恵子のさくらもとらさんも若い。1969年に第1作が大ヒット!59年前の事
さくらのお見合いの席で失態を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/1fe4c4fa6270baf60b3653d3fcd8881f.jpg)
いつもの様に旅に出るとらさん、旅先で御前様(笠智衆)娘の冬子(光本幸子)と出会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/807fb9f9bcc117808f23c48006895f8f.jpg)
こんな笑えるシーンも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/adc32a698796022a974c39418e498986.jpg)
初代マドンナを演じる冬子に思いを寄せるが釣りの約束がとんだ事に、婚約者がいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/2aaf8d3e85416d43fec85f4e6a29d798.jpg)
こんな恰好では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/5658cdcd10624ef9bf14d7a128f08006.jpg)
浩がさくらと結婚したいととらさんに相談するシーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/16c9e05acae141031a9bf04da9aea9a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/bf1b03ba1f5f8050a5042f5edbee8a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/2657efdb85cbaf9cd41ade4c4cd25179.jpg)
笠智衆、黒沢明監督の常連で七人の侍で名演、浩と8年振りに会い詫びた
とらさんも最初は不機嫌だったが話を聞いて泣いて喜び手を取って泣いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/08b53fcf1b558e3fcdd9b13e6e4d1d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/21215a729d750c2552879c7ff5e74a41.jpg)
タコ社長(太宰久雄)もとらさんシリーズには欠かせない存在!一昨目は皆んな若い!
1年後さくらが長男出産、帝釈天にお宮参り、御前様に抱かれる光男、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/4f9604e168ddc97240eb76833d197c1b.jpg)
その頃とらさんは又旅の空!結構毛だらけの口上もなめらかに商売!ラストシーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4b/1955b735f62bc7459fc7c0a835837c45.jpg)
☆渥美清没後22年→1996年8月4日(68才)平成8年早逝だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/497ccf22f641112b729365af7baffcbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/1f0b7a9b861d5b2ab1c2736cd5d99520.jpg)
私の録画した(とらさんシリーズ48作品)手書きのタイトルとマドンナが書いてある。
パソコンが出来ない悲しさの産物!今日テレビで見て録画を見たがリメークして
色合いが綺麗で画面が大きく見やすいが再録画する気は無い。その当時の映画を
楽しみたい。テレビで始まった男はつらいよのシリーズで最後は沖縄でハブに噛まれ
突然死んだ(とらさん)のお詫びを兼ねて映画化した山田洋次監督、思わぬ大ヒットで
日本映画史上初のロングシリーズとなった。葛飾柴又の駅前にさくらの銅像が出来て
から行ってない、高木屋の草団子を食べて帝釈天にお参りして来るか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/08707996de4cc0bb0af989cfe10fd38c.jpg)
3年前帝釈天で参拝後に頂いた御朱印です。偶然にも10月10日でした。
今年中にさくらに会いに行って来よう。
作夜土浦の花火ハプニングで早めの帰宅
NHKBSダイジェストみてました 後日ご紹介します
とらさんを見てると昭和の良き時代を感じますネ。
義理と人情とお節介!四角四面の世の中を自分流に
丸く収めたつもりが?面白いですネ(o^^o)
土浦の花火大会録画しようと思ってすっかり忘れました。
物忘れが日一日進んで来てます!認知症検査用必要か?
こうしておくと子々孫々迄昭和が楽しめます。
名優・渥美清没後もう22年ですか。
本当に昭和が遠くなりました。
趣味は録画です。今もクロードモネの[天才モネの生涯]を
見ながら録画中です。DVDは500枚以上在ります。
映画、音楽、紀行、旅、歴史、絵画、などあらゆるジャンルの
作品が在り暇を見ては(何時も暇ですが)楽しんでます。
今朝も豊洲市場のオープンを伝えてましたが歴史的な日に
火災が起きた、ターレがぶつかつた、大渋滞、等下らない
話題を大袈裟に取り上げお祝いムードは一切無し!
バカマスコミの下らなさを露呈‼️モネ展は7年位前に
新国立美術館で鑑賞しました。草間彌生さんも見ましたよ。
昨日は小津安二郎監督のお茶漬けの味を見ましたよ。
昔の白黒の映画は丁寧に撮影されてますね。先週は
黒沢明監督作品を見ました。良いもの、綺麗な物が
大好きです‼️このDVDは孫の長男に引き継いでと考えて
ますがその内 引き継ぎしようと思ってます。心配事は
[要らない]と言われる事です(*≧∀≦*)