goo blog サービス終了のお知らせ 

山羊蔵

興味があること、見たモノとかを納めておく蔵

Advent calendar

2019-12-01 23:03:00 | デジタル・インターネット
私の働いている業界界隈ではこの時期になるとAdvent calendar(アドベントカレンダー - Wikipedia)というのが話題になります。
今年も色んなAdvent calendarが話題に上ると思いますが、先日とあるサイトで紹介されてたのが気になるのでご紹介。


私ももう少し技術があれば、自分のノウハウとかを…と思ったりするのですが、如何せん3流野郎なので…。

体重:86.2kg 増。
運動:なし。
読書:なし。

チャット

2019-11-06 23:07:00 | デジタル・インターネット
アマゾンの支払いで謎なヤツがあったので、カスタマーサポートの方とチャットしたのですが、レスポンス早いので助かりますね。
※謎の支払いは私の勘違いでした…。

ちゃんと名前がある人からのレスポンスだったのですが、botとかじゃないですよね…?

体重:85.4kg 変わらず。
運動:なし。
読書:なし。

ユニクロのセルフレジを使う

2019-11-03 23:42:56 | デジタル・インターネット
昨日、サイクリングへの道すがら後輩と色々話してたのですが、
「最近のユニクロのセルフレジ凄いんすよ。かごに色々入れてレジに持って行くと自動で商品判別して、お金払って終わりなんです!」
みたいな事を言うてたんですよね。
私は「あぁたぶんRFIDとかをタグに埋め込んで使てやってるんやろうなぁ…。でも、RFIDって結構お値段高かったよな…。使い捨てでもええくらい安くなったんかなぁ…。」みたいなことをブツブツ言うてたんですよね。

そしたら今日妻に「もう今着てるパジャマボロボロやし、ユニクロ買いに行く?」みたいなことを言われたので、↑の話を確認がてら行くことにしたのでした。

パジャマを持ってレジに並ぶと8台ぐらいあるレジのうち、店員さんが居るのは1台だけ。後は全部セルフレジになってました。
かごを入れるスペースが設けてあり、そこに商品が入ったかごを入れて、タブレットで精算操作をすると置いている商品を自動で検知して、金額が表示される…という仕組みのようでした。

持って帰ってタグを見てみるとやはりRFIDが埋め込まれてましたね。
ググると今年ぐらいから店舗にセルフレジを入れて行ってるらしく、タグはその前くらいから付けていってたみたいですね。
10年前とかRFID出だしの頃は100円とかかかる…言うてたのにもう今は使い捨てでも大丈夫なくらいの価格まで落ちたんでしょうね…。
技術は日々進歩してるな…というのを感じたのでした。

体重:85.6kg 変わらず。
運動:なし。
読書:なし。