山羊蔵

興味があること、見たモノとかを納めておく蔵

電気ケトルを買う

2010-05-09 17:00:00 | 家電
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yagizou-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001EMJRMU&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


私はカフェイン中毒なので、会社にもコーヒーメーカーを置いて毎日飲んでいます。
以前から使うてるコーヒーメーカーの水を入れるところが汚くなってきた&洗えないタイプで衛生上どうかなぁ~と前々から思ってたので、GWを機に捨ててしまおうと思い、次のコーヒーメーカーを物色し始めました。
色々と安くてよさげなのもあったのですが、他の用途(カップラーメンとか日本茶とか)にも使える電気ケトルの方が良いかも…と思いだし、価格コムの電気ポット&電気ケトルを見てみました。


前に泊まった旅館で使われてたティファールのやつが良いかなぁ…とぼんやり思ってたのですが、口コミを見るとプラスチック臭がすると書いてあるので却下。
ラッセルホブズというところのがデザイン的にはよさげだったのですが、洗いにくそうだったのでこちらも却下。
結局、満足度ランキング3位のタイガーのPFV-G100の容量が少ないバージョンのPFV-G080を購入しました。


購入して使ってみての感想。
沸くのは早いし、中がステンレスなので変な臭いもなし、大きな蓋なので開けて中までしっかりあらえる…と満足度ランキング3位は伊達じゃない良くできた製品だと思います。
1点だけ気になるのが、取っ手の下に蒸気の吹き出し口みたいなのがあり、時々そこから水が垂れます。
沸かしてるときに蒸気が出たりはしないので火傷等の心配は無いとは思うのですが、書類とかに水が垂れるとちょっと残念な気分になります。
これ以外は本当に不満点もなく、良い買いもんでした。
家用にも買うても良いかも。


<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>


別子銅山東平ゾーンへ行く

2010-05-01 11:00:00 | アート・文化
Dsc01325


最近、東洋のマチュピチュと紹介されている別子銅山の東平(とうなる)ゾーンへ行ってきました。


特に事前に調べることもせず、ナビに大体の住所を入力して出発しました。
相方とつきあい始めた頃にマイントピア別子には来たことあったのですが、東平地区というのは全く知りませんでした。
ま、マイントピア別子と大体同じ辺りだろうから、すぐ行けるやろ…と思ってたのが間違いでした。



大きな地図で見る


清滝トンネルを抜けた地図の中心にある矢印の三叉路が東平方面への入り口なのですが、ここに入ってからの道がかなり狭いです。
うちの車だと所々で擦るんじゃないかって位の細道があり、約5kmの道のりなのですが、松山から新居浜まで来るよりもドッと疲れました。


やっとついた東平ゾーンですが、お弁当を食べた後見に行った


Dsc01324
「東平貯鉱庫跡」と…


Dsc01333
「東平索道停車場跡」…を見た後、


Dsc01336
「旧インクライン」を歩いて登った息子が疲れたらしくグズグズ言い出したので、他のところは見学せず帰路につくこととなりました…。


Dsc01335
「旧インクライン」の登り始め。結局220段登りきりました、そら疲れるわ…。


Dsc01338
「東平貯鉱庫跡」「東平索道停車場跡」の上にある広場から新居浜市内方面を見たところ。
良い風が吹いていて気持ちよかったです。


Dsc01339
「東平貯鉱庫跡」「東平索道停車場跡」を上から見たところ。


ちょっとしか見れませんでしたが、それでもこんな山の中によく昔の人はこんなモノを作ったもんだなぁと感心しました。
他にも色々と見てみたい遺跡があるので、今度はお義父さんに軽自動車を借りて、一人で行くことにします…。


<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>