一昨日、雪が降ったので期待して出かけた。
最大の難関・河内峠(585m)は凍っていない!
天候:くもり時々晴れ
神角登山口10:40→権現社鳥居・神角分岐12:05~12:10→十峰ヶ峰頂上12:45~12:50→権現社鳥居・神角分岐(昼食)13:10~13:40→神角登山口14:45
徳佐のスーパーから見た十種ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/d374821ad5ddb6dda12a4b5fcc85a0de.jpg)
植林帯の雪は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/e6392abde588a4a0a1aad8a1e386acda.jpg)
権現社鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/b5bd50dd97b6fab3fac5c3cc47d08f68.jpg)
頂上が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/0b336a3d7205366d3b86f46328f028d4.jpg)
十種ヶ峰頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/a89e10e3cce633a9883b65cb1132a72b.jpg)
頂上を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/69c069576b057f6ce1ffe64291e809ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/6f5f4f5267cdbefa38a903da0b085de4.jpg)
この時期のわりには雪は少なく約20~30cmであった。
最大の難関・河内峠(585m)は凍っていない!
天候:くもり時々晴れ
神角登山口10:40→権現社鳥居・神角分岐12:05~12:10→十峰ヶ峰頂上12:45~12:50→権現社鳥居・神角分岐(昼食)13:10~13:40→神角登山口14:45
徳佐のスーパーから見た十種ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/d374821ad5ddb6dda12a4b5fcc85a0de.jpg)
植林帯の雪は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/e6392abde588a4a0a1aad8a1e386acda.jpg)
権現社鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/af/b5bd50dd97b6fab3fac5c3cc47d08f68.jpg)
頂上が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/0b336a3d7205366d3b86f46328f028d4.jpg)
十種ヶ峰頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/a89e10e3cce633a9883b65cb1132a72b.jpg)
頂上を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/69c069576b057f6ce1ffe64291e809ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/6f5f4f5267cdbefa38a903da0b085de4.jpg)
この時期のわりには雪は少なく約20~30cmであった。
27日に岩宇土山に福寿草を見つけに行きました。
ガスがかかり吹雪くこともありましたが、雪の中に2輪のみ見つけました。
今年は仰烏帽子山は登山口への道が通行止めで、いけそうにありません。
また、どこかでご一緒できるといいのですが・・・
岩宇土山は未踏ですが仰烏帽子山へは登ったことがあります。も~凄く前ですが・・・
ミヤマの頃のくじゅうあたりでご一緒できたらよいですね。