ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

草千里ヶ浜からミヤマキリシマ咲く烏帽子岳

2024-05-21 06:48:24 | 登山
2024年5月19日(日) 曇り、頂上11℃
草千里ヶ浜駐車場 6:20→東回りルート分岐 6:55→頂上 7:40~7:55→西回りルート分岐 8:55→草千里ヶ浜駐車場 9:15

草千里ヶ浜駐車場

東回りコースへ

古坊中分岐

雲仙・普賢岳を望む

中岳を望む

杵島岳を望む




ミヤマキリシマ


マイズルソウ

頂上

頂上から東回りコースを登る登山者を望む

草千里ヶ浜を望む

丸山はミヤマキリシマ満開


西回りコースを下る

草千里ヶ浜へ



草千里ヶ浜駐車場から烏帽子岳を望む

東回りコースの尾根を望む
20年ぶりに登ったが以前に比べるとても登山者が多かった。
ミヤマキリシマは満開から少し過ぎたぐらいだった。


ミヤマキリシマ咲くダブルメサの万年山

2024-05-20 08:48:31 | 登山
2024年5月18日(土) 晴れ、13℃
吉武台登山口 6:25→周回コース分岐 7:00→お花畑 7:45~8:00→はなぐり登山口 8:30~8:35→頂上 10:00~10:20→周回コース分岐 10:45→吉武台登山口 11:25

早朝なのに多くの車が止まっている吉武台登山口


万年山牧場を行く(バックは、くじゅう)


ミヤマキリシマ群生地(バックは、涌蓋山)


避難小屋


周回コース分岐の概略図


お花畑へ


ノリウツギ


お花畑のミヤマキリシマ










ヒゴイカリソウ


はなぐり登山口


ちょっときつい階段200m


ヤマツツジ



台形上の万年山の頂上への登山道にもミヤマキリシマがある。



ツクシドウダン

所々に展望できる場所があって阿蘇が望める。

くじゅうも!

頂上は広い



階段300mを下る


青空に向かって牧草地を行く

ミヤマキリシマ群生地とくじゅう連山

由布岳を望む

キンランの残り花



吉武台登山口の駐車場に到着

宿のチェックインまで時間があるので阿蘇へ行く

午後3時ごろの草千里ヶ浜は大渋滞、明日は日曜なので思いやられる。

今日のお宿
初めての万年山。くじゅうへ行く際いつも眺めていたが・・・
頂上へは簡単に登れるが周回コースは意外と長く疲れた。
ミヤマキリシマは、少し蕾があり満開に近かった。

2024年・我が家の山野草12

2024-05-16 13:11:57 | 
我が猫額庭の山野草です。

種から育てたベニヤマシャクヤクが開花しました。
ヤマシャクヤクより小さいの花です。

オオヤマレンゲ
今年は蕾が少ない・・・

ヒメサユリ
何とも言えない色をしています。

露草

ヤマアジサイが開花しました。


キレンゲショウマの蕾

レンゲショウマの蕾
暫く山へ行けていない。そろそろ!!!


2024年・我が家の山野草11

2024-05-13 11:16:40 | 
雨上がりの今日、ヒメサユリが開花しました。

ベニヤマシャクヤクは、蕾が大きくなってきました。

ヤマボウシは、満開です。
キレンゲショウマ、レンゲショウマが蕾をつけています。楽しみ!!!
残念なのは、ササユリで蕾が付いていません。😔 

サンカヨウ咲く大万木山

2024-05-03 20:58:16 | 登山
2024年5月3日(金) 晴れ
等検境駐車場 9:30→水飲み場 10:40→頂上(昼食) 11:05~11:45→地蔵尊展望台 12:45→等検境駐車場 13:00

等検境駐車場を出発

ユキザサ


チゴユリ


ナットウダイ

ツクバネソウ

ショウジョウバカマの残り花

ブナの森



サンカヨウ現れる








ミヤマカタバミ

頂上


オオカメノキ


タコブナ

地蔵尊展望台


三瓶山を望む


イカリソウ


ハルリンドウ


駐車場へ到着
サンカヨウの本数はとても多いが花が付いているのは少ない。
年々開花時期は、早くなっているようだ。
それにしてもブナ林は気持ち良くお気に入りの山である。