ヤマシャクの開花状況が気になり今日行ってきました。
今年は例年通りの開花のようで、まだ蕾ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/5e5dbb8e9a5b2aada40a04b46020c9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/15f1d884e0faa27e5f2966bcd40adeb8.jpg)
昨年(4/30)、 一昨年(5/6)を参照ください
代わりに可愛いイカリソウが沢山咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/9726064380ef714008e00cd52d3829f0.jpg)
ハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/679c3c0cd08b70fd0a5c7ae6011ec292.jpg)
ヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/49a605095c30497990ea9394e334f303.jpg)
初めて見るルイヨウボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/6dc8d5e0f3923c65086ac8f34ff0ab71.jpg)
メギ科ルイヨウボタン属の多年草で葉の形がボタンの葉に似ているのでこの名がつく
北海道、本州、四国、九州に分布し、深山の林内に自生する。高さは40~70cmほど。花期は4~6月で、花の径は1cmくらい。ガク片は6枚で花びらよりはるかに大きく、花びらと見間違うほどである。花びらは6枚で、小さく、オシベ6本と重なり合うように付いている。秋に黒紫色の実をつける
ヤマシャクの開花は連休明けか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
同行頂いた笹尾根さん御一行様お世話になりました。また今度御一緒致しましょう。
今年は例年通りの開花のようで、まだ蕾ばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/26/5e5dbb8e9a5b2aada40a04b46020c9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/15f1d884e0faa27e5f2966bcd40adeb8.jpg)
昨年(4/30)、 一昨年(5/6)を参照ください
代わりに可愛いイカリソウが沢山咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/9726064380ef714008e00cd52d3829f0.jpg)
ハルリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/679c3c0cd08b70fd0a5c7ae6011ec292.jpg)
ヒトリシズカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/49a605095c30497990ea9394e334f303.jpg)
初めて見るルイヨウボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f9/6dc8d5e0f3923c65086ac8f34ff0ab71.jpg)
メギ科ルイヨウボタン属の多年草で葉の形がボタンの葉に似ているのでこの名がつく
北海道、本州、四国、九州に分布し、深山の林内に自生する。高さは40~70cmほど。花期は4~6月で、花の径は1cmくらい。ガク片は6枚で花びらよりはるかに大きく、花びらと見間違うほどである。花びらは6枚で、小さく、オシベ6本と重なり合うように付いている。秋に黒紫色の実をつける
ヤマシャクの開花は連休明けか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
同行頂いた笹尾根さん御一行様お世話になりました。また今度御一緒致しましょう。