吾妻山とは・・・
比婆山連峰の西側に位置し、その山頂は広島県と島根県の県境をなし、標高1,238.8mの神話と伝説に富みロマンを秘めた姿の美しい山です。
名前の由来は、古代神話の主役「伊邪那岐命・いざなぎのみこと」が比婆山に眠る妻「伊邪那美命・いざなみのみこと」をこの山頂に立って「吾が妻よ」としのんだと言う事で付けられたと言い伝えられておる。
吾妻山の池の原に咲くマツムシソウと吾亦紅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/33e5f4fbdd69416c2137310a62d9941d.jpg)
ウメバチソウ一輪見っけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/29106b4bd662802d436c129d21c763d6.jpg)
ダイセンオトギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/7245398b48c54c008452c3f673f46cb4.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/e6e49debec96212337e68af1999e2ce8.jpg)
シコクフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/47a2dbed8b0288e4018bcf47334527dc.jpg)
ホツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/64e255a79ce2c3ae27a0395d764f27ac.jpg)
キュウシュウコゴメグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/c2062e9da805b643279023cc89d5be9a.jpg)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/a195fed3dda9a2584a71cee883d2adb6.jpg)
吾妻山頂上1,238.4m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/8d8fe7e8caca6601d25c63140b4e1936.jpg)
大膳原への下りはホソバノヤマハハコが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/066fb8f7575aa4007770e4d2d99502e2.jpg)
大膳原と比婆山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/8554247811a314e56ba3fc41cd3e3d91.jpg)
大膳原からひき帰す(山は吾妻山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/ebd5139a225802385328f7f7759e4190.jpg)
ツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/d9ffe6a6202fc71eabeaa855f84a8b97.jpg)
南の原へは癒しの森を抜ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/37c7e1e93c51904b3397bfcbcb2f2af6.jpg)
カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/ee1a738a8b6f01c5015c80f04b197789.jpg)
最後にもう一度マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/3a3d4be1e80e20db5888764471723951.jpg)
今度は何処の
へ・・・・
比婆山連峰の西側に位置し、その山頂は広島県と島根県の県境をなし、標高1,238.8mの神話と伝説に富みロマンを秘めた姿の美しい山です。
名前の由来は、古代神話の主役「伊邪那岐命・いざなぎのみこと」が比婆山に眠る妻「伊邪那美命・いざなみのみこと」をこの山頂に立って「吾が妻よ」としのんだと言う事で付けられたと言い伝えられておる。
吾妻山の池の原に咲くマツムシソウと吾亦紅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c2/33e5f4fbdd69416c2137310a62d9941d.jpg)
ウメバチソウ一輪見っけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/29106b4bd662802d436c129d21c763d6.jpg)
ダイセンオトギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c6/7245398b48c54c008452c3f673f46cb4.jpg)
ツリガネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/83/e6e49debec96212337e68af1999e2ce8.jpg)
シコクフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/47a2dbed8b0288e4018bcf47334527dc.jpg)
ホツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/64e255a79ce2c3ae27a0395d764f27ac.jpg)
キュウシュウコゴメグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ba/c2062e9da805b643279023cc89d5be9a.jpg)
アケボノソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8d/a195fed3dda9a2584a71cee883d2adb6.jpg)
吾妻山頂上1,238.4m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e9/8d8fe7e8caca6601d25c63140b4e1936.jpg)
大膳原への下りはホソバノヤマハハコが多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/066fb8f7575aa4007770e4d2d99502e2.jpg)
大膳原と比婆山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/8554247811a314e56ba3fc41cd3e3d91.jpg)
大膳原からひき帰す(山は吾妻山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/ebd5139a225802385328f7f7759e4190.jpg)
ツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/d9ffe6a6202fc71eabeaa855f84a8b97.jpg)
南の原へは癒しの森を抜ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/37c7e1e93c51904b3397bfcbcb2f2af6.jpg)
カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/ee1a738a8b6f01c5015c80f04b197789.jpg)
最後にもう一度マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/3a3d4be1e80e20db5888764471723951.jpg)
今度は何処の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)