2024年10月27日(日) 晴れ
大正池 10:10→田代池 11:30→ウェストン碑 11:55→河童橋 12:40~14:00→(梓川右俣)→岳沢湿原 14:15→明神 15:20→15:50 明神館(宿)

10/27(日) アカンダナ駐車場からバスで上高地へ

大正池と穂高岳 10:10


大正池と焼岳


木道の散策路

熊ベル

田代池 11:30


梓川右俣を河童橋へ

ホテル街

左岸の霞沢岳

ウェストン碑 11:55

左岸のカラマツ林

以前宿泊した西糸屋山荘(おやき、アップルパイを食する)

日曜日で賑わう河童橋 12:40~14:00


奥穂高岳を望む

岳沢湿原 14:15


明神へ



嘉門次のレリーフ

明神池 15:20


神事で船の先につける龍頭鷁首


二ノ池

明神橋

いつもは、通過するだけだった今夜の宿・明神館に到着 15:50

2024年10月28日(月) 雨
明神館 8:00→(梓川左俣)→河童橋 8:55→バスセンター 9:00
明神館を出発 8:00

梓川左俣の崩落地点

雨の河童橋は観光客が少ない8:55

2017年以来の上高地、やっぱり素晴らしい。
日曜日なので多くの観光客で賑わっていました。それにしても外国の人が多い。
カラマツが黄金色に輝き穂高も凄く近くに感じました。
私も以前は良く行きました。
バスは必ず、大正池でおり徳沢園まで歩き引き返し、上高地からバスに乗り駐車場のアカンダナまで、いつも日帰りの旅でした。
懐かしい風景を見せて頂け、とても嬉しく見入りました。
上高地は、何度行っても良いですね。
しかし人が多すぎますので入場規制等が必要と思います。
昔の上高地が懐かしい・・・