2018年4月9日(月) 曇り時々晴れ 登山口気温:9℃
10日間天気が続き、例年より早く咲き始めたとのことで弟見山へ行きました。
予報では午後から晴れるので11時から登った。
行く途中に金松桜を愛でる



大潮・円山のヤマザクラ

屋敷林道

倒木を潜る

ハルトラノオ

ネコノメソウ



エンレイソウ

ミツバツツジ

幹に若葉が

いよいよ急登

尾根を行くとカタクリが迎えてくれた



まさに桃源郷






ショウジョウバカマは、開いたばかり


スミレ

クロモジ

ミヤマカタバミ

エイザンスミレ

チャルメルソウ

小さな橋を渡って

林道に落ち椿

今日は登山者は少なく私たちを含めて11人でした。
★カタクリ開花状況
・頂上より北は数輪のみ開花
・展望所から頂上は5~6分咲き
・展望所から縦走路は花数が増えた
これから当分楽しめそうです・・・
10日間天気が続き、例年より早く咲き始めたとのことで弟見山へ行きました。
予報では午後から晴れるので11時から登った。
行く途中に金松桜を愛でる



大潮・円山のヤマザクラ

屋敷林道

倒木を潜る

ハルトラノオ

ネコノメソウ



エンレイソウ

ミツバツツジ

幹に若葉が

いよいよ急登

尾根を行くとカタクリが迎えてくれた



まさに桃源郷






ショウジョウバカマは、開いたばかり


スミレ

クロモジ

ミヤマカタバミ

エイザンスミレ

チャルメルソウ

小さな橋を渡って

林道に落ち椿

今日は登山者は少なく私たちを含めて11人でした。
★カタクリ開花状況
・頂上より北は数輪のみ開花
・展望所から頂上は5~6分咲き
・展望所から縦走路は花数が増えた
これから当分楽しめそうです・・・
先ほど鹿野の畑仕事から帰ったところです。
山野草のエキにも寄りました。
一昨日の雪は意外でしたね。
どの花も咲き始めが良いですね(人も若者が!)
次はヤマシャクですが、この花も早いかもしれません・・・
寒気が戻りどうなることかと思っていました。
まさに桃源郷、沢山のカタクリや春のお花が素敵です。
綺麗な写真で同じ山とは思えません です。
花季の読み難い今年ですね。
私達は枯れ花や落ち花のない早めが好きなので、何時も先取りするようにしていますが、雪が積もっていてはこうはいきませんでした。