ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

比婆山②

2008-05-28 15:37:42 | 登山
広島県民の森センターへ移動してミヤマヨメナロードの牛曳山を目出す。
昨年、5月12日はミヤマヨメナの満開には早すぎたので今年は丁度・・・
残念ながら雪が多かったので開花が遅く来週が満開か?

県民の森センター~牛曳山登山口~牛曳山~伊良谷山~県民の森センター

県民の森センター


牛曳山登山口への道路にはタンポポの綿毛が多くあった


牛曳山登山口


マイズルソウの群落


白樺展示林




牛曳滝


お目当てのミヤマヨメナ


ミヤマヨメナロード


コケイラン


ネコノメソウ


ツクバネソウ


牛曳山頂上は分岐標識


稜線にはイワカガミが多い


伊良谷山へ向かう(後方は牛曳山)


伊良谷山頂上


チゴユリ


癒しの森を県民センターへ


毛無山経由で県民センターへ下る予定であったが時間が遅くなるので伊良谷山から下った。

さて、次回はいよいよミヤマキリシマでしょうか?

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グリーンシャワー (かず)
2008-05-28 21:02:52
ランボーさん こんばんわ!

お気に入りの比婆山系で新緑と山野草を楽しまれたようですね。

ええなぁ!見ていると緑が目に染みてきます。
この時期歩いてないのでいずれ行きたいです。
返信する
比婆山 (気ままな山登り)
2008-05-28 22:19:03
恐羅漢山もいいですが比婆山も良いですね。私たちも昨年のこの時期に行きましたが、新緑が眩しいこの時期の比婆山は最高ですね!

それにしても”週刊サンデー毎日”とは羨ましいなぁ

私たちは今週はシャクナゲ、来週はミヤマじゃー!(絶叫してスミマセン)
返信する
比婆山・ダブルアタック (修行僧)
2008-05-28 22:37:54
ランボーさん、今晩は!
周南市から比婆山までの長距離をお疲れ様でした。

比婆山々系を同日にダブルアタックとはユニークな発想で参りました。
立烏帽子駐車場から県民の森(六ノ原)の間は、自動車で移動するとなると大変な遠回りとなりますね。そこを敢えて挙行されるのですから・・・・!

この時期の比婆山も花いっぱいで美しいですね。このレポートで大いに楽しませて頂きました。
返信する
比婆①~② (大☆)
2008-05-28 22:41:58
なんと怒涛の山行
それも天気のよい平日・・・・
右田から比婆で体調ベストでミヤマですか?
その余勢でもって記念旅行!
すべて綿密な計画の内なんでしょうね

こちらは連休からのち所要で山にいけず、ストレスがたまりつつあります。
昨日は鹿野で熊情報が・・・・
それも心配です。

返信する
かずさんへ (ランボー)
2008-05-29 07:28:33
かずさんお早うございます!

グリーシャワーをたっぷり浴びてきました。
かずさんも是非行ってみてください。ええですよ~
返信する
気ままさんへ (ランボー)
2008-05-29 07:32:10
気ままさんお早うございます!

比婆山系は足に優しい登山道で探索するには
もってこいですね。

>私たちは今週はシャクナゲ、来週はミヤマじゃー!

毎週、お花とは羨ましい・・・
返信する
修行僧さんへ (ランボー)
2008-05-29 07:35:41
修行僧さんお早うございます!

そうですね軟弱者ですので縦走しませんでした。
(私達の体力ではこのくらいが丁度良いで~す)

比婆は何時行っても良いですね・・・
返信する
大☆さんへ (ランボー)
2008-05-29 07:40:40
大☆さんお早うございます!

綿密な計画?いえいえ行き当たりバッタリです。
最近大☆さんが山へ行かれてないので少し心配していましたが・・・ようやく行ける様になったのでしょうか?

え~熊は比婆でも最近出たと出合った方が言われていました。
返信する
新緑が綺麗ですね (yasu)
2008-05-29 09:48:37
白樺は展示林とはいえ雰囲気が良さそうですね。
ブナの新緑の道も気持ち良さそうですし花も咲いていて、遠出をしてもこれなら大満足でしょうね。
返信する
Unknown (GEN)
2008-05-29 09:50:24
おはようございます。
比婆山はいろんな草花が咲き乱れていますね。
なかなかそちら方面の山には出掛けられませんが機会があれば、と思っております。
ミヤマキリシマの便りが届く季節に成りましたよ、今年はどこを予定しているんでしょうか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。