ランボーとテクテクの日記帳

気軽にコメントください!

くじゅう・平治岳、大船山

2008-06-08 15:33:06 | 登山
6月5日午後から出かけ長者原に車中泊しました。
夜、雨が降ったので心配でしたが6日は良い天気になりました。
ネット仲間のGENさんに教えていただいた平治岳北側登山道を登りました。

吉部5:40→平治岳北登山口6:45→平治岳8:20~9:10→大戸越9:55~10:10→北大船11:10→段原11:20
→大船山11:55~13:00→段原13:15→坊ガツル14:20~14:30→暮雨の滝15:20~15:30→吉部16:10

暮雨の滝への分岐(登山届けポスト)


鳴子川に掛かる橋を渡りゲートの手前を右へ進む


鳴子川の水音を聞きながら


古い林道を横切って暫く歩くと大船林道に出会う


大船林道の三叉路を左へ(真っ直ぐは坊ガツル)


平治岳北登山口


梯子が1箇所あります


展望が開けると平治岳が見えてくる


ミヤマキリシマ


平治岳頂上


三俣山はガスが掛かっている


南側斜面はピンクの絨毯






マイズルソウ


イワカガミ


下り専用道へ


大戸越へ






北大船へ


オオヤマレンゲはまだ蕾


北大船手前は虫害が多い


遠望の平治岳はピンク色


久住山方面


大船山が見えてきた


段原


ツクシドウダン


大船山頂上直下から平治岳、北大船を振り返る




頂上の御池


大船山をあとにする


再び平治岳、北大船を見ながら下る


坊ガツルにはリンドウが多く咲いていた




テントの花も咲いている


坊ガツルから大船林道を歩き暮雨の滝方面へ


暮雨の滝


吉部への登山道にはバイケイソウが咲いていた


吉部駐車地からの帰り道にはアヤメが・・


お天気も良くミヤマキリシマとネット仲間の326さんご夫婦とも出会えた素晴らしい山旅になりました。

ミヤキリシマ開花情報
・平治岳:虫害もなく6部咲き
・北大船:虫害が多く4部咲き
・大船山:虫害少なく1部咲き
  全体的に蕾が少ない

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吉部からのミヤマキリシマ (大☆)
2008-06-08 16:54:12
ランボーさん!
326さんたちと会ったんですね。
こちらはネットでしか・・・
それにしても入梅の最中に天気に恵まれましたね。
私も今回行きたかったなぁ~。
諸事情により山は無理だったけど
でもこれだけの大量アップで我慢します。
返信する
お疲れさまでした (yasu)
2008-06-08 17:36:18
昨年私が歩いたのとほぼ同じコースですが10時間半の長丁場でしたね。
ミヤマキリシマはまだ蕾が多いようですが、少し遅いのでしょうか。
しかし天気も良かったようですし、ネット仲間とも会えて何よりでしたね。
返信する
ありがとうございました~♪ (326)
2008-06-08 19:07:08
ランボーさん、テクテクさん、お疲れさまでした。
お会いして、お2人の爽やかなお人柄に接することができて本当に楽しかったです。
2日目にはお仲間の皆さんともお会いできさらに楽しい時間を過ごすことができました。
これだからこの時期の九重詣ではやめられません。
ミヤマキリシマを見に行くというよりは、山仲間に会いに行くって感じですね。
是非またご一緒させてください。
ありがとうございました☆
返信する
大☆さんへ (ランボー)
2008-06-08 19:23:43
大☆さん今晩は!

今週から梅雨入りのようですので5日から出かけました。
ミヤマと多くのネット仲間に会え正解でした。
翌日の扇ヶ鼻と星生山も見てね・・・
返信する
yasuさんへ (ランボー)
2008-06-08 19:28:26
yasuさん今晩は!

亀の私達はユックリなので結構時間が掛かりました。
ミヤマは蕾が多くまだ楽しめますので行かれたら・・・
翌日はyasuさんご存知の馬しゃんと出会いました。
返信する
326さんへ (ランボー)
2008-06-08 19:39:44
326さん今晩は!

お逢いして想像していた通りの好感のもてるご夫婦でした。特にテクテクはお二人に好印象を持ったようです。(お嫁さん可愛い・・・)

今度は霧島あたりでお逢いできたら良いですね。




返信する
坊ガツルの写真に我がテントが・・・ (修行僧)
2008-06-08 22:24:54
ランボーさん/テクテクさん、レポートを拝見して驚きました。
坊ガツルの写真に我等がテントが写っているではありませんか!

我々も6月6日~7日、坊ガツルをべースにして平治岳、大船山へ行っておりました。6日の昼前にテントを設営して、ランボー/テクテクさん達が坊ガツルを通過した頃には平治岳に登っていました。

沢山の人たちと会うことが出来て楽しい山行になられたようで、同慶の至りです。続きのレポートも楽しみにしています。
返信する
修行僧さんへ (ランボー)
2008-06-08 22:34:42
修行僧さん今晩は!

え~坊ガツルにテント。大船山から坊ガツルを
見ていたとき平治岳で見たときよりもテント数が増えていたのを記憶しています。多分修行僧さんのテントだったのですね。

今回はニヤミスでしたが今度は何処かでお逢いしたいですね。
返信する
こんばんは (GEN)
2008-06-08 22:42:34
ミヤマにネット仲間との交流、楽しかった事でしょうね。
来年は参加させてもらおうかな?
返信する
GENさんへ (ランボー)
2008-06-09 06:30:42
GENさんお早うございます!

来年はぜひ参加してください。
その前に秋の右田かな?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。