水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

エアコンよりTVを消そう

2011-08-11 00:25:12 | おでかけ
 連日の猛暑、昨日関東では38度超えだそうです。

そして、熱中症とみられる症状で病院に搬送された人は47都道府県で計859人に上り、

このうち2人が死亡、3人が意識不明の重体となったそうです。

今日も東北から西日本の各地では猛烈な暑さが続き、日中はところによって昨日より気温が上がる見込みです。

皆さん、ご注意ください。ムリのない節電に努めてください。






黙殺された野村総研の
“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告
(NEWSポストセブン)



「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」――テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている一番効果的な節電方法がある。

 それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

 興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

 これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。

 単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

 この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。にもかかわらず「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。

 自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。

※週刊ポスト2011年8月19・26日号




 ハーブ園の続きです。


ラベンダー畑、後ろの山は磐梯山です。

今度はラベンダーの時期に来たいと思いました。

一面紫、さぞや見事でしょう。

                     


ひまわり畑(残念、咲いていません)と磐梯山。荒々しい裏側とは全く違った表情です。


真夏のハーブ園は、やはり暑かったです。

ラベンダーソフトを食べて、汗を沈めました。美味しかったです。

食べてから、写真を撮らなかったことに気づきました。

まあ、食べ物に関してはいつものことです。

夕方からダンナは仕事が入っており、私も子どもたちを合唱練習場まで

送っていかなければなりません。いつもなら喜多方経由で戻るところですが、

帰りもまた、西吾妻スカイバレーを通って帰りました。

福島側の方がキツイかなと思いました。カーブ、カーブの連続ですが、

バイクの方たちは、これが楽しみなのでしょうか?

ツーリングの集団に結構あいました。

自宅には5時前に到着しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする