水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

県大会終了する

2010-07-25 22:02:20 | 日記
今日も早起きして、酒田へ行きました。昨日より10分ほど遅く出発。お天気だけが心配でした。
途中、山の中で雨にあいましたが、町中に入ると降っていませんでした。今回も酒田インターを降りてから、コンビニで朝食・昼食をゲット、開会式5分前に到着しました。


まもなく開会式が始まるところでした。男女各48ペアの個人戦です。上位6ペアが東北大会に行くことができます。


酒田は雷が鳴っていたそうです。私たちが会場に着いてからは、雷の音は聞こえませんでした。
試合途中、雨が激しくなり一時中断しました。小降りになってきたので再開を告げたところ、激しくなりまた中断しました。
午前中は天気が不安定だったのですが、一転午後近くになると、日差しも出てきて暑くなりました。




娘の試合結果は、1回戦M中に4-2で勝利、2回戦Y二中に4-0と完敗しました。
彼女の部活はこれでジ・エンドとなりました。私たちは一足先に帰りましたが、娘はちょっと落ち込んでいる様子でした。
7時20分頃着いたと があり、学校に迎えに行きました。家に帰ってきたときには、すっかり立ち直っていました。コーチか先生に内容的には良かったと言われたようです。
彼女的にはY二中のペアに勝ってほしかったそうですが、T中に負けてしまったそうです。そしてそのT中が優勝したそうです。

2日間の日帰り酒田行きは、結構疲れましたが、運転してくれたダンナに感謝です。娘も満足行く試合とはいえなかったものの、十分健闘しがんばったと思います。本当にお疲れ様でした。


帰り道、庄内空港に立ち寄ってきました。

ちょうど出発する飛行機を見ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けました…

2010-07-24 22:19:06 | 日記
今朝、4時に起きるはずが、寝坊してしまい、5時10分前でした。なので、出発は5時40分頃になってしまいました。
もちろん、無料になった高速を利用して、酒田に向かいました。まだ6時台だというのに、ずいぶん車が走っていました。
しかも一車線しかない高速道路なので、先頭にノロい車があると、すぐつながってしまいます。
酒田インターには、それでも7時40分頃着きました。高速を降りてから、コンビニに立ち寄り、朝食用のおにぎりや昼食を買っていきました。会場入り口がわからなくてちょっとロスしたものの、8時5分頃に駐車場に到着しました。8時15分の開会式には、間に合いました。


心配された天候も大丈夫でした。
娘の中学校は、結果的には初戦でA中に負けてしまいました。3-0でしたが、第1試合はファイナルまでいき4-3、第2試合は4-2、もう負けは決まっていたのですが、娘の第3試合もファイナルまでいき4-3で敗れました。
春の練習試合では、A中に完敗だったそうなので、かなり善戦したと先生もコーチもほめていました。内容的には良かったけれど、あと一歩勝利の女神を呼び寄せることができませんでした。
決勝トーナメント(ベスト4で総当たり戦)ではY二中が優勝、A中が第二位でともに東北大会へ駒を進めました。

明日は個人戦です。また今日と同じようにお出かけします。早起き  今度は末っ子も連れて行く予定です。せめて、初戦は勝ってほしいと思いますが、ちょっと微妙な相手です。可能性はあります。もしそれに勝つと、2回戦は団体優勝したY二中と当たります。 健闘を祈るのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦どおり、大暑です。

2010-07-23 22:01:09 | 
今日は1年で最も暑い時期とされる二十四節気の「大暑」です。暦どおり、めっちゃ暑かったです。
夏空が広がります。

長女は今朝、県大会のため、酒田へ出発しました。最初は自転車で学校まで行くと言っていたのですが、荷物があるため車で送っていきました。ちょうど雨がぱらついていたのですが、その時だけだったようです。お弁当はおにぎりに唐揚げ、ウインナー、卵焼きをちょこっとつけてやりました。荷物にならないよう、全部捨てれる容器に入れてやりました。保冷剤はもちろん入れてやりました。これは捨てないでね。
集合時間よりかなり早く学校へ行ったため、お見送りはせずに帰ってきました。スクールバスの姿もまだありませんでした。

末っ子は9時~12時まで部活があり、8時半に家を出ました。お姉ちゃんを見送ってきたらしいです。
子どもたちの通う中学校は、27日が終業式で、まだ夏休みではありません。県大会のため、今日は臨時休校日とのことです。

長男は夏期講習のため、今日も弁当持参で登校しました。


夕方、なにやら怪しげな雲


明日の天気が気にかかります。


明日は応援のためダンナと5時出発の予定で、酒田へ向かいます。末っ子は部活が9時~12時まであるため、一人で起きて、ご飯を食べて、一人でちゃんと行ってねとお願いしました。とりあえず、お兄ちゃんにもその旨お願いしておきました。
うちには、ダンナの両親もいるけれど、高齢のため自分のことで精一杯、全然当てにできません。(もともと孫に興味のないジジ・ババで面倒を見てくれるということはありませんでした。私は、この二人が苦手です。)
今日は、早く寝ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一大きな「花」、開花

2010-07-23 10:51:24 | ニュース
世界一大きな「花」、小石川植物園で初開花
                          (2010年7月22日21時09分 読売新聞)



 東京大学付属小石川植物園(東京都文京区)で、世界一大きな「花」と呼ばれるインドネシア・スマトラ島原産の希少植物「ショクダイオオコンニャク」が22日午後、開花した。

 開花したショクダイオオコンニャクの花=川口正峰撮影


 野生でも開花は数年に一度で、同園での開花は19年ぶり。25日まで公開を予定しているが、24日にはしぼみ始める見通しという。

 花びらのように見える部分は実際には葉。名前の通りロウソクを立てた燭台(しょくだい)のように見える全体で、ひとつの花が受粉するのと同じ働きをする。高さは1メートル56もあり、虫を誘う腐った肉のような強いにおいを放つ。

 今回の花は1993年に種を植えたもので、開花は初めて。邑田(むらた)仁園長(58)は「開花予想日を過ぎてしまい不安だったが、咲いてくれてホッとした」と笑顔を見せた。
                                         



世界最大の“花”開花 東大の植物園で19年ぶり
                           (朝日新聞 2010年7月23日 朝刊)




開花したショクダイオオコンニャクの臭いを嗅ぐ学生たち=22日夜、東京都文京区の小石川植物園で


 世界最大の“花”を咲かせる希少植物「ショクダイオオコンニャク」が22日午後、東京大学の付属施設「小石川植物園」(東京都文京区)で開花した。

 同園での開花は1991年以来19年ぶり。全国でも6例目。

 インドネシア・スマトラ島原産で、ろうそくを立てた燭台(しょくだい)に似ていることが名の由来。花びらに見える部分は変形した葉で、中心に伸びる軸の根元に1センチほどの雄花と雌花が1000個以上つく。この花の集まり(花序(かじょ))の大きさが世界最大とされる。

 学生らが観察する中、高さ約1・5メートルの軸を包んでいた葉が直径80センチほどに開いて、虫を引き寄せる腐敗臭を放った。

 開花期間は2日ほど。同園への入園は午前9時~午後4時。





なかなか咲くことはなく、開花期間も2日間。超レアものなので、見に行かれた人は
まだの方もこの機会にぜひ見に行かれてはいかがでしょうか。近くに住んでいれば絶対駆けつけているところですが、なにせ田舎住まいです。今日の朝のTV映像でも十分楽しめました。
怖い物見たさで、ものすごい強烈な臭さも体験してみたかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One For All   All For One

2010-07-22 16:11:16 | 日記
高校野球、我が母校は、今日負けてしまいました。
3回戦突破ならず、ベスト16で終わってしまいました。


今日は中学校の県大会壮行式でした。いやぁ~、体育館は暑かったです。


今年度は、庄内地区を主会場に行われます。
長女は酒田市光ヶ丘です。明日朝、スクールバスにて出発します。7月24日(土)が団体戦、25日(日)が個人戦になります。


One For All   All For One

これは娘の中学校の、中体連の今年度のスローガンだそうです。
悔いのないように、選手の皆さん、思いっきりがんばってきてください。健闘をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする