水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

小野川温泉街に「かまくら村」オープン 

2011-01-16 18:42:31 | ニュース
小野川温泉街に「かまくら村」オープン 米沢・雪の風情を満喫
(2011年01月16日 11:23 山形新聞)





小野川温泉街にお目見えした「かまくら村」=米沢市  



 米沢市の小野川温泉街に15日、「かまくら村」がオープンした。小野川温泉観光協議会(蔦幹夫会長)が観光客や旅館宿泊客向けに5基を設置。各旅館宿泊とかまくら遊び、すき焼きなどがセットになったプラン「小野川温泉かまくら村を楽しむ旅」も準備されている。

 宿泊客らに地元の冬と雪を楽しんでもらおうと同協議会が企画。数年前から各旅館で作り始め、昨年から「かまくら村」の形で温泉街中心部1カ所に集約した。近くの公園から雪を20トン以上を運び、7日かけて手作業で作った。高さ3.5メートル、直径4メートルで壁の厚さは約1メートル。内部は高さ2メートル、奥行き2メートルの広さがある。テーブルと椅子を置き、6人座ることができる。

 ラーメンや小野川名物豆もやし入り米沢牛すき焼きといった飲食物も、携帯電話での注文で近くの食堂から届く。

 プラン「小野川温泉かまくら村を楽しむ旅」は昨年9月、県の「山形の旅」コンテストで第1位に輝いた。旅館14軒が参加している。夕食時に旅館で食べるすき焼きとかまくら遊び、ラーメン出前券が付く。大人1人1泊2日夕朝食付きで、曜日や各旅館ごとに料金は違い8000~1万5000円。3月15日宿泊分まで。問い合わせは各旅館か小野川温泉旅館組合0238(32)2740。



こんな企画があったなんて初めて知りました。

今年は本当に雪が多いです。立派なかまくらですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も寒い

2011-01-15 23:33:24 | 日記
1月も半ばとなりました。今日は小正月です。

今日もとても寒い日でした。

かつて元服の儀を小正月に行っていたということから、1月15日は成人の日という国民の祝日となった。

しかし、その名前から小正月との関連がわかりづらく、かつ、小正月自体がなじみが薄いものとなったこともあり、

2000年から成人の日は1月第2月曜日に変更されている。(Wikipedia)



今日、ダンナは隣町に仕事で出かけるといいます。

これはチャンスと、ミスドの必勝ドーナツ&etcを頼みました。

しかし、

「あっ、忘れた」

やっぱりね…


末っ子をT小学校に送り届けました。

スキー運搬は明日でいいとのこと、雪道なので、早めに家を出たのですが、

スムーズだったため、かなり早くに到着しました。

「車で少し待ってる」というと、大丈夫とのこと。

でも先生の車も見あたらないし、ちょっと嫌な予感も…

家に戻って雪片付けをしていると

長女が「末っ子が部活に来ていない、今日は学校に変わったけど間違えていないよねって

Mちゃんから電話があったよ」と伝えに来ました。

「えっ!!」

再び、T小学校へ車を走らせました。

もう間際というところで、末っ子が橋の上を歩いているのを発見しました。

しかし車は止まれないので、T小学校まで行き、方向変換し、クラクションで合図をしました。

なんとか、末っ子を拾って学校へ送り届けました。

1時からでしたが、遅刻です。

ちゃんと聞いていない末っ子が悪いのですが、寒い中かなりの時間待っていたようです。

歩いて学校まで向かう途中だったそうです。

スキー用具もは末っ子を迎えに行ったとき、運んでいきました。

今度からこんなことがないようちゃんと確認してと釘を刺しました。

彼女も懲りたのでは…。

今日は他にもトラブルがあり、疲れました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよセンター試験始まる

2011-01-14 18:05:04 | 日記
今日はようやく晴れました。

寒さは相変わらずですが、お天気がいいと心も晴れやかになります。


  


雪は多いですね。屋根から雪下ろしをしている光景も見受けられました。

雪下ろしによる事故が多発しています。

お年寄りがひとりで屋根に登って転落死するというケースが多いようです。

自分が思っているより、身体が動かないということが

お年寄りにはあります。危険な作業なので、無理せず、

誰かに相談してみれば良かったのにと悔やまれます。


さて、明日、明後日はセンター試験です。

我が家は関係ないのですが、受験生の皆さん、頑張ってください。

長男は模試ということで、明日は学校です。

末っ子も18日にスキー授業があるため、土・日のうちにスキーを搬入しなければなりません。

今日のように、お天気に恵まれると良いのですが…


昼の月、半月よりちょっと大きくなっているでしょうか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこにゃんには及ばぬが…

2011-01-13 22:44:39 | ニュース
かねたん感激、年賀状133通 返信の寒中見舞い投函
(2011年01月13日 19:11 山形新聞)



133通の年賀状が届き、喜んで返事を書く「かねたん」=米沢市・戦国の杜


 米沢ゆかりの武将・直江兼続のマスコットキャラクター「かねたん」に今年も年賀状が届いた。全国のファンから届いた年賀状は133通に上り、感激したかねたんは13日、返信の寒中見舞いを投函(とうかん)した。

 同日までに事務局の米沢観光物産協会に届けられた。同じマスコットキャラクターで、かねたんの主人「かげっちさま」、ガールフレンドの「おせんちゃん」、大親友の「けーじろー」宛ての年賀状もあり、遠くは北海道や佐賀県からも届いた。

 似顔絵入りが多く、「寒さに負けず頑張って」「今年も会いに行きます」といった愛のメッセージも。全てに目を通したかねたんは体を揺すって大喜び。自ら鉛筆を握り、かねたんらの写真入りの寒中見舞いに「今年もよろしくね」と書き添え、返事を出した。

 かねたんには昨年も計160通の年賀状が届いている。



私も出せば良かったと悔やまれます。
にこにゃんには及ばぬまでも、これからもかねたん頑張って!!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必勝ドーナツ

2011-01-12 22:16:46 | 日記
今日もメチャクチャ寒いです。

朝、消雪用に出している水から湯気がでていました。

どんだけ寒いんでしょう。

我が家の玄関先は凍っていてとても危険な状態でした。

今日も娘たちはダンナの車で送られて行きました。

いつもの道は路面凍結で渋滞しているので、裏技の裏道を通って行ったようです。

それが正解だったようで、スムーズにファミマまで送り届けたようです。

そこからは歩いて登校となります。

朝、1件だけ行かなければならないところがあったので出かけましたが、

最近はヒッキー状態です。

冬場の運転、怖いですものね。







有名合格グッズ一覧

●キットカット(=きっと勝つ)
●カール(ウカール=受かる)
●ハイレモン(ハイレルモン=入れるもん)
●Toppo(Toppa=突破)
●ハイチュウ(=入っちゃう)
●カルピスキャンディ(うカルピスキャンディ=受かる)
●コアラのマーチ(=コアラは寝ていても木から落ちない



今日、ミスドのチラシが入っていました。

合格めざして、五角形(ゴーカク)の縁起モノ!


「さくらさくさく」桜風味ホイップ(桜葉入り)をサンド


「勝て!オレ」カフェオレ風味ホイップをサンド


「いい予感」いよかん風味ホイップをサンド


必勝ドーナツ 各136円 ドーナツ食べて運だめし!必勝おみくじ付き


好評発売中とのこと、食べてみた~い。でも、隣町まで行かないと、ミスドはないのです。

ヒッキー、どうする!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする