おはようございます。今日から石垣島に行ってきます。2月28日まで。詳細の計画は立てていませんが、石垣市長選と重ねて、基地建設現場や、開発の現場を見て、それに抵抗している皆さんと多少でも分かち合いができればと思っています。
本も何冊か持っていきます。じっくりと読みたいものを読みます。宿は初めての宿。落ち着く部屋だと、助かります。場所は内緒ですが、知っていた宿です。
石垣島と言えば、私が初めて沖縄に来たとき、沖縄島とこの石垣島、お隣の竹富島に行きました。目的は白保に空港を造る動きに反対する皆さんとの交流でした。初めて珊瑚礁の海をみたのが、ここ白保でした。あれから33年が経ち、白保には空港を造らせませんでしたが、今も(ますます)島の自然を食い物にする観光業者が進出しようとしています。
島に生きる平安と、進歩・開発は矛盾する。後者は金儲けが目的だからだ。人々の生きる条件を確保することは当然やらなければならないが、この腑分けができていないのです。
一方で、都市的生活に欠けていることを私たちは再考すべきだろう。持続可能な経済になっていないことを考えなければ、先が見通せない。この問題は1960年代から浮上してきたが、ますます大きな課題となっています。
頭が痛くなることばかりですね。現場から考えることは、どこやら(社民党)の最近のスローガンのようですが、私は50年前からやってきました。年季が違います。誰でも現場ぬきに考えることは不可能だし、思い違いをします。
もう出かける時間が来ました。しばらく更新しませんのであしからず。お元気でお過ごしください。