2023年3月3日(金)曇 嘉手納道の駅に14時過ぎに到着。コーヒーを飲み、一休み。何も飛ばない。いいことだ。
しかし後半、なかなかの事態になった。
米国海軍P-8対潜哨戒機がぱっと飛んだ。848番機。15:20
しかし半周で戻ってきた。848番機。尾翼に「LN」とあり、嘉手納の海軍機です。15:24
しばらく動きなし。
奥の駐機場にC-130系が2機。右が動くようだ。尾翼に「YJ」とある横田基地のC-130戦術輸送機だ。左は岩国のKC-130空中給油機だ。15:40
飛んだ。C-130横田基地に戻るのか。15:44
おっと!RC-135V/Wリベットジョイントが離陸。信号情報機。846番機。米国本土から来ている。15:52
様々な電子情報を盗み取る。此が来ていることは、不穏な兆候があるのだろう。
C-130の「YJ」が1機(右)降りてきて2機になった。動きがあるね。横田と嘉手納。15:59
さっき飛んだRC-135が降りた。846番機。調整中か。16:06
誘導路を通り、彼らの駐機場に向かう。16:07
機首の鼻、胴体前部の膨らみ(両サイド)、胴体上・下にも多数の情報機器が付いている。「信号情報収集機」と聞けば余りピンとこないだろうが、作戦情報を盗る。
RC-135V/Wリベットジョイント 16:08
近くに来たので中望遠で撮らないと、画面からはみ出る。
レアな機種なので、航空ファンには人気だが、私は、嫌な空気を感じる。
アトラス航空が降りてきた。貨物航空&米国空軍御用達の航空会社。ボーイング767-38Eだ。嘉手納には常連。「パトリオット・エクスプレス」とも言われている。16:26
【今調べたら、ボーイング767-38Eであり、岩国基地から飛んできた。14:55岩国離陸でした。アトラス航空等HPからー3月4日20:04補足】。
KC-135空中給油機が離陸。16:30
尾翼に「ZZ」とあり、嘉手納の所属。
KC-135の2機目が飛ぶ。16:30
離陸。やはり「ZZ」「PACAF」は「太平洋空軍」。嘉手納基地も太平洋空軍傘下。23575番機。16:30
え、また! 3機目。16:31
所属も番機もないじゃないか。どこからきている?!
4機目だ。飛ぶ。16:31
4機目が離陸。AMC(航空機動軍団)91492番機。米国本国からの外来機だ。
この後、5機目が飛んだと記憶しているが、撮れなかった。もう嫌!
この時間からKC-135が5機飛ぶのは、周辺演習空域での戦闘機の夜間射撃訓練をサポートするためだろう。
中国軍への軍事的プレゼンス(誇示)の意味を含んでいるに違いない。
RC-135が着陸。16:33
後方の煙は着地した車輪が滑走路との間で起きる摩擦熱で生じる。
タイミングが着地と半テンポ遅れるので、慣れていないと見逃すシーン。
顔がサメ。847番機。RC-135Uコンバットセント情報収集機だ。先のリベットジョイント(846)との区別を私には不能。何しろ2機目が降りたということ。16:34
この降りてきたのは何か? 機体はP-8対潜哨戒機だが、印象が違う。16:38
「A47 011」とあり、カンガルーのマークがあるのでオーストラリア海軍だろう。
いや、オーストラリアでは空軍が運用しているようだ。
私は初めて認識いたしました。
最近オーストラリアはクアッドの一員として米国の対中包囲網に参加しているからな。
先ほど降りたアトラス航空から人が降りている。バスで移動だ。16:42
米国海軍EP-3E電子偵察機が降りてきた。16:45
1機駐機しており、2機となる。
なお、この後ろに居るのはF-16戦闘機だ。ミサイルを搭載している。これから飛ぶのか?
F-22が飛んだ。16:49
凄まじい音。爆音です。
先ほど降りたP-8オーストラリア空軍機が一回りして駐機場へ。16:52
【◎事後報告ー同機は、2023年3月6日15:23 岩国飛行場に着陸。米日豪共同演習が行なわれたようだ。以下参照。
F-22もう一機が飛んだ。16:58
夜間訓練が確実にあるようだ。
私は帰る。
嘉手納基地脇に咲き誇るイッペー。曇っているが美しい。17:20
本日のお口直し。
お疲れ様。