2022年8月12日(金)晴れ
ちょいと那覇空港に撮影に行きました。久しぶり。何故行ったかって。自衛隊機の動きを見ておくべしと思ったからですが、遅すぎたようです。全然飛ばず。平和だと言うことでしょうかね。
展望台に出たら、即暑かった。
気象観察用レーダー。15:16
雲間。15:22
低層運の積雲と、高層雲の絹層雲。
今日は民間機が多い。賑やか。15:40 駐機場南(左)側
JALのエアバス350-900の前方。これから滑走路に向かいます。
14:47 ソラシドエアのボーイング737-800 北に離陸。
日向での撮影30分で撤退。暑くてダメ。建物の影に潜みながら。
ヘリが飛んだ。福岡県警のヘリだった。「ふくたか」 16:01
何しに来ているか? 要注意だね。
こちらは沖縄県警のヘリ。真上を飛んだ「しまもり」の3代目。16:04
ANAのボーイング737-800 16:12
下に写ってしまった邪魔な棒はフェンス。消して撮るの、微妙な努力中。
こちらはスカイマークのボーイング737-800。16:22
本日は離陸機は1号滑走路(手前)。着陸機は2号滑走路。整然と飛んでました。
おなじみのRAC(リュウキュウエアーコミューター)のボンバルディアDHC-8-Q400CC 16:27
与那国行きでしょう。私が日向に撮りに行きました。
日陰での一枚。16:40 駐機場に向かうANAの737-800。後方は2号滑走路先の誘導路部分。
自衛隊機は動かないのでやむおえない。海上自衛隊対潜哨戒機P-3C 奥の2機。16:49
自衛隊機飛ばないので、趣味の世界へ。17:03
滑走路に向けて動き出したANA機。
エンジンを後方から。ボーイング777ですかね? 民間機の区別がつかない私でした。ごーごーいっています。17:03
エンジンと脚とシャドウズ(影)。17:04
JAL機が入ってきたところで、帰る。17:15
2時間頑張ったが、成果なし。
2022年8月12日の沖縄タイムス「日米が戦術訓練/沖縄の周辺空域」2022年8月9日 那覇の空自第9航空団(F-15が4機)と米国空軍第18航空団(嘉手納基地のF-15が6機)が参加。南西航空警戒管制団(レーダー監視部隊)も参加。台湾周辺での中国軍を念頭に置いた訓練。
尚、私が那覇行きを決めたのは11日夜。対中共同演習をやっているんだろうと思っていた。コロナ禍のリスクを覚悟して見に行ったが、空港とバスの混み具合を考えるとコロナ禍のリスクは低くないと思う。まだしばらくやめておこう。
私たち市民は、あくまでも平和を求めます。武力での平和はありえません。武力=破壊・殺戮ー憎悪に抵抗しましょう。
突如として平和が壊れたら、こうした民間機も飛べなくなるからね。そこを自覚しましょう。