短尺カウンターまつり 2016-02-09 | WOOD WORK 杉 短尺カウンター 売約済のご案内 №08 2000×500×75mm №11 2000×540~740×75mm №29 2000×320×60mm №30 2000×400×60mm ありがとうございました。
2016新年 2016-01-23 | WOOD WORK 明けましておめでとうございます。 本年も何卒ご愛顧いただけますよう よろしくお願い申し上げます。 さて、本年はいつもと違った正月を迎えました。 例年は、いつも親族が帰省して集まり また、その親族を迎え入れるのが、私らの役目なのですが、 今年は、人生で初めて、元旦から出かけてみました。 目指すは勿論、「八坂神社」京都の本社! 人生初めての京都の八坂様が、元旦なんて感無量です。 数時間前の大晦日には、八坂神社の北寄瀬営業所を参拝してましたけどね・・ コレ、一昨年の写真だけど・・ このくらい、地元の神社も大晦日はアツいんです! そして、天下の大阪城。 父と、木組み、造り、 武将の話から歴史の背景を語り合いっている横で その話しに全く興味を示さないほかの家族たち・・ 正月からとっても素晴らしい息抜きと、 年明けの業務への活力を、たっぷり充電できました。 そして休みも明ければ、市場の初競りから、 怒涛の新年会ラッシュです。 肝臓も、大事にしながら 今年も頑張りたいと思います。
2015大晦日 2015-12-31 | WOOD WORK 平成27年、今年の業務も無事に終えることができました。 今年は、地域の神社、二社の御遷宮に 携わらせて頂いたり、 「つながり」で携わらせていただいた 物件も多数ありました。 大変ありがたいことです。 新年も社員一同、精進して参ります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 皆様、良いお年をお迎え下さい。
毎日番付希望・・ 2015-11-27 | WOOD WORK 今週は中々珍しく、 3件の新築物件の、化粧柱の番付けをしています。 毎日毎日、この仕事ばかりだったら、 さぞ楽しいだろう! 皆さん、和室を造りましょう。 そして、木の呼吸を感じながら過ごしましょう。 と、言ってみる。 杉、桧、欅、黒檀と まあ、材木屋はこれがおもしろい!
着々と材木集合 2015-11-26 | WOOD WORK 丸桁の水圧剥きが仕上がりました。 まあまあですな。 でも、天然の絞りが出ています。これは中々の具合! そして、山武杉の化粧桁も揃い、 段取り順調です! あとは、ケヤキとヒノキだ! それがまた中々・・ うん、いい仕事だ。
第55回千葉県優良木材展示会 2015-10-15 | WOOD WORK 本日は千葉県木材市場にて、優良木材展示会に行って来ました。 いつもの定例市とは違い、出品も多く、買い方さん達も当然多いので、 やはり競り値が上昇傾向でした。 競りに先立ち、午前中は表彰式に出席。 今回弊社の出展品は、 優良賞「千葉県木材振興協会会長賞」を頂きました。 賞を頂いた事はありがたい事ですが、 やっぱり「最優秀賞」が欲しいです! 俄然、モノ作りにこだわり、 より良い仕事を追及しなければと思います! 16日から18日まで、一般公開をしております。 全く知らない世界、「木材市場」を ぜひ見学してみてはいかがでしょうか?
杉キッチンカウンター 2015-10-03 | WOOD WORK I様邸の杉カウンターが素晴らしい出来になりました。 サイズは決して大きくは無いけれど、 片耳を残しての仕上げにウレタンを塗装しました。 しかも、右元の反りをうまく利用して壁までドン付きさせています。 洒落た内装の中に、 一際存在感のあるカウンターですが、 クリアー仕上げで自然な感じを出してあるので、 全く違和感無く、温かみのある空間になりました。 そして、畳ルームの四方には、 竹のフローリングを敷きました。 この竹はとてもいいです。 私の自宅にも使いましたが、 質感、色合いもとても気に入っています。 とてもいい家が出来ましたね。
新場・田町区 廣田神社 落成 2015-09-17 | WOOD WORK 勇壮なお祭りを象徴する地区のひとつ、 新場・田町地区の 「廣田神社」が完成しました。 瀧口神社と同様、今年は遷宮を迎え、 町内で二社の遷宮式のある、とても艶やかな お祭りになる事でしょう。 この廣田神社は現在、神輿が出ている十八社の中でも 一番小さな神社です。 漁師町特有の密集地に位置し、 漁港の目と鼻の先に鎮座しております。 神社は小さくても、廣田神社のお祭りは 大原一番との呼び声も高いほどの勢いです! 文献によると、明治18年に大火で消失し、翌年再建されたようでして、 130年ぶりの神社遷宮となります。 今年は大変珍しく、二社の神社の遷宮式があります。 間違いなく一生に一度の経験となるでしょう。 地元に密着して商売をさせて頂いております弊社。 このような物件に携わらせていただけるのは 大変名誉であり、ありがたいと思います。 皆さん、今年のお祭りは、勇壮な神輿と 綺麗な神社をごゆっくりご堪能下さい。
正一位 瀧口神社 落成式 2015-08-30 | WOOD WORK 本日は大安吉日。 今年、遷宮となる二社のうちの一つ、 深堀区の瀧口神社の落成式に出席してきました。 弊社で携わらせて頂いたこの神社建設も、 お祭り前になり、ようやく終わることができました。 木材をふんだんに使い、宮大工の技術と、 それぞれの業種の力、 そして瀧口神社の氏子の皆さんの想いが集結し このような素晴らしい神社になったと思います。 私も誇らしい限りです。 今年のお祭りでの遷宮式、超楽しみにしてて下さい!
上棟 融合物件 2015-08-28 | WOOD WORK 久しぶりに建前を手伝ってきました。 斬新で変わっていて、 変わっているからこそ、ちょっと心配な物件でもありますので 一日張り付いていました。 何がって、 在来工法と、ピン工法と、ツーバイ工法と 鉄骨との融合した物件なのです!! 雨も降ることなく、 心配された部分も、なんとか収まり 思ったよりも進んだのでよかったです。 建前ってやっぱりいいですね。 ちょっと筋肉痛ですけど。。 講習とあわせて3日連続会社にいなかったので、 デスク上は大変です。。 今日は事務所で修行僧の様に働きます。。
木材加工用機械作業主任講習 2015-08-28 | WOOD WORK 木材加工用機械作業主任者の技能講習に行ってきました。 ある特定の木材加工機械が、 一定以上の数を保有する工場にに課せられた制度です。 丸々二日間、16時限の講習はかなりこたえましたが、 工場設備の安全管理体制について、 あらためて勉強になりました。 最後の試験も、余裕でしたので、 そのうち合格通知が届く事でしょう。
盆明けましたが・・・ 2015-08-19 | WOOD WORK さあ、下半期も頑張りましょう! ということで、盆明けは何故か忙しいです。 例年は、盆月って大した事無いんですが、 今年は、特に盆明けの上棟が立て込んでおります。 なんでしょうかね。 来月、祭りがあるからそれまでにあらかた、 って考えているのでしょうか? って事は必然的に、運搬が重なります。 朝から配送部隊も段取りよくやってくれております。 毎日、「今日、コレこなせるか?」って考えて、 何とかやりくりしている現状です。 少し涼しくなったが、雨が急に降ったりで 余計な仕事も増えるので、あまりよろしくは無いですね。 勿論、台風なんかお呼びでないです。
杉カウンター 仕上げ製材 2015-08-17 | WOOD WORK ご注文頂いた、杉のカウンター材を、 反りを直す為に、製材しなおしている様子です。 ガラケーで撮ったので相当画像悪いですが。 片耳を残して、キッチンカウンターでの使用です。 この後職人さんが仕上げ削りをして、 塗装を施せば完成ですね。 決して変に主張をしないけれど、 部屋の主役になりうる物になると思います。 取り付け後が見たいですね。
フィンランド産 高温乾燥木材サーモウッド 2015-08-12 | WOOD WORK 高温乾燥デッキ材 本場フィンランドより 「サーモウッド アルトプゥー」 の輸入販売の取扱い始めました。 従来のデッキ材に使用されるSPF材よりも、 高温乾燥を施しているので、 格段に収縮率の安定性や、腐食の進行も遅らせられます。 そして、堅木のウリン等よりも、 下穴を開ける必要が無いので、 施工性がかなり良くなります。 サイズは サーモウッド パイン床板 3900×118×26 サーモウッド ホワイトウッド角材 3900×88×88 の2種類となります。 サンプル・単価はお問い合わせ下さい。 あわせて販売協力代理店もご相談承ります。
社員研修 報告 2015-08-11 | WOOD WORK 少し前ですが、社員研修に言ってきました。 といっても、まあ日帰り旅行みたいなものですね。 東京タワーから浅草あたりをぶらっとね。 高所恐怖症の私は、このガラスの上は数秒しかいれませんでした。 こうゆう酔っ払いが素敵です。 そして、一緒に行った娘とその友達と 浅草の下駄・雪駄専門店にて、娘たちはおそろいの下駄を、 私は雪駄を購入しました。 その後、一日の本番、新木場の「木材合板博物館」へ。 木材のプロである社員たちは、興味深々でした。 何がって、合板ですよね。 さすがに合板は弊社では作ってないですから、 かつら剥きには、「おおおお~!」と声があがりました。 社員全員の参加はできませんでしたが、 たまにはこのような社員研修と懇親を兼ねたイベントは 骨休めにもなるし、士気も上がると思います。 製材業を俄然盛り立てて、また頑張りたいと思います。