アーティスト

2009-11-24 | WOOD WORK

本日、私を訪ねてきた方がおりました。

アーティストの

「アサガオ成長日記」さんです。

銀杏(いちょう)の木がほしいとの事でした。

寸法・用途をお聞きし、当然ながら建築ではなく、彫刻的な用途だった為、既存の寸法ではありませんでした。

ちょうどいいモノもすぐに見つかり、気に入ってもらえたようでした。

ウチの木がどのように手を加えられるのか、木になりますね。


続・青空市

2009-11-24 | 地域活動

青年部主催という重圧・不安・意地。

毎年当日になってみないと天気も客入りもわからない。

「見込み」を信じて行動するしかない。

1124_001

写真は、朝5時半に、トラックにて缶コーヒーを飲みながら会場へ出発する前です。

この時は少し雨が降っていたような・・・。

しかし天気は良くなったのだが、今年は少々お客さんが少なかった感じがありました。

インフルエンザ等の影響で、小・中学生などは、だいぶ外出をひかえていたのでしょうか。

フタをあければ、

大忙しの模擬店

吉本芸人が司会の「大声コンテスト」は大爆笑!

盛り上がりは、決して寂しいものではありませんでした。

 

そして青年部は、まとまりつつあるのではないかと、そんな事も考えた。

反省会&打ち上げにて、一人づつ反省コメント。

反省点多し。達成感多し。批判無し。

みんないい言葉持ってます。

 

そんな仲間に囲まれながら、いい酒が飲め、

おそらく一番先に、私がグロッキーだったでしょう・・。

部員の皆さんお疲れ様でした。


青空市

2009-11-23 | 地域活動

本日開催! いすみ市商工会青年部主催

「青空市」

1123

心配された天気も見事に晴れ、気持ちよくスタート!

模擬店の今回のメニューは、

「地たこ入り 塩焼きそば」

「ブルーベリー黒糖ヨーグルト」

「ベニアズマ 焼いも」

この三つに絞りました。

 

その他、詳細は後ほど・・・。


自動鉋

2009-11-19 | WOOD WORK

わかる人にはわかるでしょう、この機械。

1162

自動鉋仕上機 別名プレーナー

最大四面同時加工。

同時に四馬力と言う事は、それだけ機械にかかる負担も大きい。

写真はメンテナンス中。

強風の影響で、雨が吹きかけた・・。機械は水厳禁!

 

何が一番・・って、今ある設備を大事に使って、何時までも現役でいてもらう。

それが一番の経費節減か。


青空市にむけ

2009-11-18 | 地域活動

11月23日に開催する「青空市」に向け、

青年部は最終会議。

1118

どんなに準備をしっかりしても、最大の敵は「雨」。

皆、頭の中では心配しているが、誰も口に出さない。

 

そう、信じているから・・・。後に引けないから・・・。

ここまで皆で段取りした準備を、無駄にはしたくないから。

 

でも、当日晴れたら最高ですが、

晴れたら晴れたで、色々ハプニングもあるでしょう・・・。


サッカー交流会

2009-11-16 | 地域活動

日曜日、子供会のサッカー交流試合がありました。

インフルエンザの影響で、一度は中止になったサッカー大会。

六年生にとって最後。今までこの大会の為に一生懸命練習してきた子供達。

そんな想いを無駄にしたくなく、各チームの監督達の努力により、交流会として開催。

体調管理・体温検査・うがい・手の消毒など、徹底してもらい、なんとか各チームに協力していただきました。

1116_003

全16チームの参加。高学年リーグ8チーム。低学年リーグ8チーム。

我が北寄瀬・仲町チームからは、2チームづつエントリー。

1116_004

高学年リーグのAチームが準優勝!そして我が息子のいる低学年リーグのCチームが、大健闘の3位!

 

結果ばかりが全てではなく、参加し、汗を流し、悔しかったり、楽しかったりを経験する大事な地域の交流ではありますが、

初めての大会、初めての賞状は、写真を見ればわかると思いますが、彼らには相当嬉しかったんだと思いました。

 

今回はコーチとして望んだ私。燃えすぎて、声は枯れ、なぜかヒザも痛い・・・


第49回千葉県優良木材展示会

2009-11-12 | WOOD WORK

「第49回千葉県優良木材展示会」  にて

1112_001

矢野林材株式会社

間伐材部門   ’優秀賞 千葉県知事賞’  

入賞。表彰いただきました。

1112_002

上の写真、緑の札が付いてるのが、当社の受賞製品です。

審査はJAS規定に基づき、行っております。

 

さあ、表彰式も終えて、いざ競り開始だ!

1112_003

まずは素材(丸太)から。上にのっているのが競り子。

掛け声・指合図などで、絶妙なタイミングで競る買い方さん達。

1112_007

そして、倉庫の中に入り、製品(製材品)の競りも開始。

今日は本当に寒かったので、やや倉庫内に集まり気味の様子。

写真中央の桧材の上に、鐘が見えますか?

広い市場内で、競りを始めるときに、ここでこれから始まりますよの合図として、カランカランと大きく鳴らします。

今日はお客さんも多く、皆自分がほしい物、自分が出品した物を、最後までじっくり吟味して、値段をつけていました。

 

はたして私は、今日はいい仕入れができたのでしょうか?


アジア最大展示会

2009-11-11 | others

Jpg_2

Jp_2

本日から、幕張メッセにて3日間の開催です。

昨年までは、

「国際ガーデンEXPO] GARDEX

「国際フラワーEXPO] IFEX

という、2種にて同時開催でしたが、今年は

「国際エクステリアEXPO] EXTEPO

が仲間入り。招待状を毎年送付していただいておりまして、今年はこのエクステリアの充実度に期待し、最終日に行く予定であります。

新商品・最新技術・提案・商談と、内容は色々ありますが、

「家」に関する外の部分に目を向けてみるのも、ヒトツの家作りではないでしょうか。


町立から市立へ

2009-11-07 | 地域活動

本日、いすみ市立大原小学校へ、学校名の表札を寄贈させていただきました。

117_009

「寄贈」と言うと大げさですね。実は、我が息子は大原小学校の二年生としてお世話になっております。

9月の運動会で学校に行った時に、ふと気付いたんです。

117_001

「あれ?表札がまだ町立じゃん!」

早速、親師会長に相談。「合併して市になってんのに、まだ町立かよ!ウチに欅のいい木があっから、新しくしてやっからよ」  「おう、よろしく」

そんなこんなで校長先生にも「助かる~」と言われて、話しは本決まり。

117_003

本日大安、取り付け作業日和。毎度頼りにしてます「今関看板」さんに、製作・協力していただき、無事完了。

117_005

私も今関さんも、皆世話になった母校。少しだけ、恩返しができたかな。


番付け

2009-11-06 | WOOD WORK

「番付け」とは、どの材木を家のどこに使うのか、

材料それぞれの目・背・腹・節・色ナドナド・・。相撲なら、西のナニガシ・東のナニガシ。

材木の場合は、ほノ七、とノ伍、といった感じで

適材適所に振り分けて、

縦番=いろは・・ 横番=壱弐参・・のように番号を付けていくと、何の何番となっていくわけです。

「いの一番」とよく日常会話や、歌詞などにも出てくるのは、この番付けからきている、一番先、一番初め、という意味です。

116

上の写真では、和室の化粧柱を番付けしているところです。

図面を見ながら、部屋向き・床の間方向・廊下や入口方向等を考えて、一本一本どの柱をどこに使うか、そしてその柱の四面をどこに向けて立てるかを決めながら、番付けをするわけです。

最近和室が減ってきてしまいましたが、この作業、私はとても好きです。


工場内にて

2009-11-05 | others

本日は鬼怒川より早めに帰社。

学校が終わった息子が会社に遊びに来たので、

仕事にちょっと付き合わす。半袖が若い証拠。

115

丸太の上なんかに登って危ない!と思うでしょ。

そうです。普通なら危険ですが、丸太の形なりに上手に積んである場所なので、私の前限定でOKなのです。

って事は、当然危険な場所もあるので皆さんやたらに材木・丸太置き場に近寄らないで下さい。

115jpg

本日のシメネタ。

冬眠前の、腹を空かした長い野郎出現。

しっかり工場内の鼠や虫をできるだけ平らげてから寝てくれ。頼んだぞ。


紅葉

2009-11-05 | others

栃木県日光市鬼怒川にある現場へ、建設資材を搬入しはじめて、もうすぐ半年近くなる。

今まで何回行ったのだろう。

本日、搬入作業が早く終わったので、初めての観光。

といっても、現場横の鬼怒川を眺めただけですが・・・。

115_005

それでも今まですぐ横に「鬼怒川」があるのに、眺める余裕さえなかったわけで・・。

改めて景色満喫。

115_001

紅葉は、やや始まっている、程度の色付きでしたが、

この立派な渓谷。充分癒されるでしょ。


ナスカ

2009-11-04 | others

Photo_2

【バルセロナ・ロイター2日】

ペルーに巨大な地上絵を残し、謎に包まれているナスカ人は、

1500年前に森林を伐採し自らの滅亡を早めていたという。2日に発表された最新の研究で明らかになった。

英ケンブリッジ大学などの研究者らによると、

この地域に生息する根の長い木が湿度を保ち、葉が土壌の養分となっていたが、

伐採により空気が乾燥しすぎたため、人々が十分な食料を収穫できなくなったことが分かったという。

 

 

遠い昔に、あれだけの地上絵を作る技術を持ったナスカ人。

技術や創造物に満足してしまったのだろうか。

現代に生きる私たちも同じ事がいえるのか。

科学や、不便の無い暮らしを求めすぎるあまり、「自然」に目を向ける事が少なくなっているのでは・・。

商売柄、森林減少は大きな問題として捉えているが、

実はもっとグローバルな問題だと思う。


エクステリア資材

2009-11-02 | WOOD WORK

111

本日も、ユーカリ枕木納品です。

おかげさまで人気も上々、順調に発注いただき、

出荷させていただいております。手降ろしの場合はその重量が、ズシン!と腰にきますね・・・。

最近本当に玄関先や、お庭、駐車スペース等に枕木を使用される方が多くなってきましたね。

 

さあ、今から千葉市を一度経由して、そのまま鬼怒川現場直行だ。

今日中に帰ってこれないな、多分・・。


大収穫

2009-11-01 | MY GARDEN

今朝、起床と共にまずは一服をと、外へ。

ブラッと庭を一周しながら、我が植物達の様子を見る。

 

んん!

「超巨大シイタケ発見!」 

あせった~!ホントにびっくりした!

デカすぎです。うまそうに見えません・・・。

 

3年前に、楢と椎に植えつけた椎茸菌。原木の小口は割れ、表面は乾き、これじゃ~ぜんぜん出ないと、半ばあきらめていました。

すると、どうでしょう。いつも私が見ている裏側に、沢山の巨大シイタケが生えていたのです。

111_001

奴らの生命力、原木の治水力、恐れ入りました。

 

早速塩水にかるく浸して、お邪魔虫に退散願い。

次に真水でよく洗って、夕方までちょっと天日干し。

あとは今晩食べるだけ。

昨日のすだちとのコラボも視野に入れよう。

 

私の場合、庭で育てる醍醐味は、子供に自分で採らせる事。

植え始めから収穫まで、見てさわって味わう。

ウチなりの「食育」ですね。