大感謝祭 告知!

2012-05-31 | WOOD WORK

矢野林材株式会社設立60周年記念

「大感謝祭」

 

いよいよ2日後に迫って参りました。

 

明日、6月1日の朝刊にて、

折込広告が入ります。

 

皆様お見逃しの無い様に、要チェックしてください!

20120531223549225_0001

20120531223549225_0002

一足先に、ここで御案内しちゃいます! 

 

6月2日(土) 10時~16時迄

矢野林材㈱にて

対象:工務店様・お施主様・一般の方

要するにどなた様も!

 

ご来場プレゼントや縁日・キッズコーナー

抽選などもございます。

リフォームや「住まい」について、様々な方向から楽しめる、

楽しいイベントを企画しております。

 

「材木屋」って知ってますか?

知ってください!

遊びに来てください!

 

社員一同、お待ち致しております。


お宝!

2012-05-26 | WOOD WORK

今日は朝から宝探し!

ではありませんが、とある場所に来ております。

 

雑木の中から、変わった物を探しています。

欅や楠、樫や椎などはいくらでもありますが、

中には

山桜や櫟などの珍しい樹種が出るときがあります。

 

俗に言う、「変木」のようなものですね。

2012526

径が大きければ、立派なテーブルにもなりますし、

小さくてもカウンターや棚板とかにもいいですよね。

 

パッと見て樹種を特定するのは難しいけど、

とても楽しいです!


盛上がりの片鱗

2012-05-25 | others

来週に迫ってきました弊社の感謝祭。

勿論毎日打ち合わせと準備をしていますが、

 

各出展メーカーや問屋は決まってますが、

あと一週間になってきて、

他のメーカー何社かから、

「うちも出展させていただいても・・・」

という打診を幾つか頂いております。

 

これは大変嬉しい誤算です。

 

弊社から出展依頼をかけ、20社を超えるメーカーが出展予定ですが、

問屋や各方面から聞いたとの事で、

ぜひ参加させてくださいと言われました。

 

前日の6月1日には、近隣区域には折り込みチラシを入れますが、

今からの追加出展の場合は、チラシに間に合わない場合があるかもしれません。

 

なので、皆さんチラシが全てではないという事です。

当日来て見ると、予想以上の出展があると思いますので、

期待してきて下さい。

 

 

そして先日後輩から電話を頂き、

「その感謝祭って、俺は子供たちと行ってもいいんですか?」

との質問をされました。

 

勿論です!

 

一つは、工務店様などへの新商品案内や商談会も兼ねた、

展示会でもありますが、

 

もう一つは、この地域で長年商売をさせて頂いたという恩返しですので、

一般の方向けの展示もありますし、キッズコーナーや、縁日コーナーなども設けてあります。

当然全て無料。

材木屋ならではの遊び心を体験できます。

アンケートに答えていただいた方には、任天堂Wiiが当たる抽選も行います。

そしてなにより一般の方も興味を持つようなメーカー出展もありますので

とにかくどなた様も遊びに来てください。

 

どこから聞きつけたのか、早くも、一般の方からの問い合わせを頂いてたりもしているので、とっても楽しみです!


デッキは夏に向けて

2012-05-25 | WOOD WORK
夏も近づき、ウッドデッキ材の需要が高まってきました。
 
今から企画しておくのが一番ベストです。
 
理想的な例は、
デッキの大きさを決める
コンクリを打つ
樹種を決めて、見積りをとる
予算の算段をする
施工
完成
そしてデッキで飲むビール。
 
これが今から夏にかけての理想的な段取りです。
 
 
樹種は沢山ありますが、
6月2日の大感謝祭ではデッキ材の展示も行います。
 
実際に見比べて、住まいにマッチする物で、納得のデッキを作り上げてください。
 

写真は、
イペとウリンとセランガンバツという種類で、
通称アイアンウッドと呼ばれ、
フィリピンやインドネシア等の東南アジアが原産の樹種です。
 
耐久性は抜群ですよ。



感謝祭!準備・準備・準備!

2012-05-18 | WOOD WORK

約2週間後に迫りました、大感謝祭!

毎日その準備に追われております。

 

各出展企業との連日の打ち合わせなどで一日の時間が全く足りません!

 

まだ早いのですが、チラシの下刷りが出来上がり、

変更点や追加点などを打ち合わせながらよりいいモノにしていきたいです。

 

チラッとそれを・・・

2012517

工務店関係者様は勿論、

お施主様や、一般の方、

ご近所・家族連れナドナド・・

 

気兼ねなく遊びにいらして下さい!

展示会も兼ねての、地域で長年商売をやらせて頂いている、恩返しをと思っておりますので、

是非是非、ご来場下さい!

 

少しづつ小出しにしていきますのでお見逃し無く!


いすみ市商工会青年部 研修委員会議

2012-05-17 | 地域活動

今年度は常任委員でもありますが、研修委員に所属しましたので

その第一回の会議がありました。

 

先月の総会にも体が空かずに出席できなかったので、今回はなんとか時間を作って参加しました。

 

今年度の体制として、まずは

「部員のスキルアップ」をテーマにこの委員会ができあがりましたので、

講演・セミナー・勉強会と、様々なテーマや内容を盛り込んだ一年を考えております。

 

会議は以外と順調に、建設的に進みましたので、

いい意見が沢山出ました。

 

いくつか出た声を上げてみると、

初歩からの営業マナー講習から、事業継承、経営革新、

助成金、労務、ナドナド・・・

 

聞きたい!勉強したい!という内容はいっぱいあります。

商売やっていると、当然勉強不足や知識不足で悩むことは沢山ありますが、

そこに加わって、「いまさら聞けない・・」みたいな事って

どの事業所の後継者にもあると思います。

 

無知を認めて一から勉強しなおす事は、絶対に良い事だと思いますので

この機会に、様々な講師のお話しを聞けたり、

何かに気付いたりできたらいいと思います。

 

部員だけでなく、一般の興味のある若者も参加できるようなセミナーなどが開催できると、尚いいですね。


桧の通し柱

2012-05-16 | WOOD WORK
久しぶりに桧の通し柱の番付をしました。
真壁和室に桧の柱を使い、そのなかに通し柱があるので、
下十尺大面無節を木取りし、
部屋の大面、内法、壁方向を考えながら
番付をします。



そして、壁に隠れる面には背割りを入れ、乾燥を促し割れを防ぎます。
 
無垢の柱はやっぱり最高です。


新しい風

2012-05-11 | others
突然ですが、というよりはちょっと前から決まってた事なんですが、
わたくしの家内が長年勤務していた職場を先日退職しました。
 
そして、
来週から我が矢野林材の一員として働く運びとなりました。
 
両親と、
そして夫婦で一緒に。
 
世代を超え、立場を超え
社員一丸となって突き進んでいきたいと思っております。
 
 
至らぬ点だらけだと思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
 
というわけで、お疲れ様会&宜しく会ということで、
勝浦『魚祭』にて乾杯!



その技術とは

2012-05-10 | others
子供も寝ちゃった時間に帰宅となったが、
なんか、
なんとなく、
久しぶりに、
Japanese liqueur『KAGETORA』に手を出しました。
 

そしてちょうどよく、カンブリア宮殿のオンエアです。
 
 
『攻めの経営』
富士フィルムのCEOの考え方の中には、絶対的な自信、
『他の追随を許さぬ技術』
が根本にあると。
 
 
コアビジネスの変化を見事に成功させた企業だそうだが、
その理由も、
これからの世界を生きるキーワードも、
全ては『技術力』だと。
 
 
たしかにデジタル化してから、フィルムは使ったことありませんよね。
 
しかし、日本のトップを走り続けているのは、
その絶対的な技術力を他に生かして成功したからなんだとか。
 
 
 
今日もとても上昇気流なネタに出会えました。
 
いい刺激です!


GW明けは体が疲れてる

2012-05-09 | WOOD WORK

連休ボケでしたが、怒涛の業務に追われ、体がやっとなじんできました。

 

ここのところ、毎日時間が経つのが早く感じます。

ありがたいことにちょっと忙しいと言えそうな状況です。

 

来たる6月2日に開催する

「会社設立60周年感謝祭」

に関連する関係で、連日各方面との打ち合わせ付けの日々です。

201259

本来なら、昨年がその年に当たるのですが、震災の影響もありまして

一年ずれ込んでの開催となりました。

 

よく聞かれる事ですが、

株式化が60周年で、

創業は明治中期になります。

 

これは祖父に聞いてもはっきりしません・・

昔の事ですからね。

 

色々なことを企画してますので、そのうち詳細は

ブログで明らかに致します。

 

今21時を回りましたが、これから打ち合わせが一つあります。

ちょっとオーバーワークぎみですが、

いけるところまで行ってみるさ・・

 


松梁

2012-05-02 | WOOD WORK
千葉県木材市場に来ております。
注文材が入荷したので、引き取りに来ました。
 
品物は『松梁』
長さ十八尺の四五太鼓です。

梁の小口に見える数字は末口寸法です。
 
真っ直ぐでない、むしろ曲がってれば曲がってるほど好まれる部材であり、
それを見事に組み上げる、
まさに大工の真骨頂
『木組み』の技です。
 
主には赤松、極稀に黒松が出るときもありますが、
信州赤松は見事な物ですね!