いすみ鉄道で

2011-10-30 | 地域活動
おはようございます。
 
本日は
『いすみ産業フェスティバル』
が催され、いすみ市商工会青年部も出店協力します。
 
私は訳あって、いすみ鉄道で向かいます。 

 
大原~国吉
ムーミン列車に揺られます
 
大多喜高校の生徒ばっかりで、
俺みたいなオッサンは一人で、挙動不審でかなり怪しいです…。
 
 
 
イベントの詳細はまたアップします。





紅葉

2011-10-29 | WOOD WORK
空気が透き通り、満天の星空が広がる
早朝の鬼怒川
 
そして凍え死にそうな早朝の鬼怒川…
 
紅葉が始まり、観光客もだいぶ増えてきたようで、
この週末も賑わいそうだ。
 
昨日のいろは坂なんか、
『渋滞』だって…
 
 
そんな私は、資材を8階まで上げていて、
もう筋肉が『重体』…
 
 
朝からガッツリ食うべ
 





結束

2011-10-28 | WOOD WORK
自社製品の、寸法の細かい物は
入数を決めて、
束単位で販売するので、
 
『結束』するのが大事な仕事。
 
うちには自動結束機はないので、手結束ですが、
昔からの手法を受け継ぎ、
みんなの手捌きは尋常ではないスピードで動いている。
 
 
しかし、設備があればそんな技もいらないんだろうが、
実は、よっぽどの設備を導入しない限りは中々…
 
例えば1束作るのに
 
スイッチ入れて
4本並べて
台の上にセットして
スイッチ押して
自動でバチン!
それをどかしてまた…
 
ってやってるうちに
うちの従業員は
3~4束位は終えてるだろう…
 
しかも社員同士でいつも競ってる…
 
 
まあ、どの業種もそんな事あるだろう。
本当は必要なんだが、
なんとか間に合っちゃうからまだいいやみたいな…
 


とりあえず夕方はヒナタでね。
 




復活の兆し

2011-10-27 | WOOD WORK
日曜日から熱にうなされ、
体調不良により寝込んでいたため、ブログの更新すらままならぬ状態でした…
 
まだ本調子ではないが、
今日は朝から、五井にきております。
 
青年部でお世話になっている先輩からのご注文。
 
ありがたや~
 
 
さぁ、このまま木更津にも納めて、現調も行かねば。
 
 
徐々に、頑張ります…




読めぬ空

2011-10-22 | others
自宅の近辺が浸水した朝
 
会社の建材倉庫も、うっすらと床に水が張っている…
 
あちゃー
 
 
まぁ、全て三寸高の台をしてあるので、濡れる事はなかったが、
その後片付けも大変だ。
 
 
朝からこんな天気だと、
現場はほとんど休みが多かったり、土曜日だったりで
今日は配送が少なく、
工場内の片付けも捗りました。
 
 
そんな午後
急に晴れたので
子供会のサッカーの練習に行き
近付く大会に向けて
ちょっと本腰入れて練習して参りました。
 
 
今年こそ、の我がチーム。
 
楽しみですな。
 
 
 
さぁ、これから
北寄瀬区、八坂会の花納め。
 
『いまさら!?』
 
とよく言われます。
 
そう、毎年今更なんです。
それがアツいんです。



危機一髪

2011-10-22 | others
今朝の集中的な大雨で、
うちの周りはとんでもない状況になりました!
 
川はまだ冠水までいかないが、
山からの雨水が全て流れてきて
 
一番下の通りは、すでに川…
 
 
近所の仲間が長靴とカッパで自然と集まり
車を避難移動しろと
叩きおこしながらまわる…
 
もう既に水はバンパーを越えていたがね…
 
7時頃には一旦ひけたが
まだ降るんだろうな。
 




寄り寄り

2011-10-21 | others

鬼怒川での仕事を終え、

その足で千葉市内の現調に向かった。

 

大型進入可・不可。

電線の位置。

資材置き場確認。

 

始まる前の大事な確認事項。

 

そのままお次はいすみ市内の現場へ・・

 

大型完全に不可・・・

 

まぁ、そんなこともあるさ。

 

長距離はやっぱり腰にくる・・


手違い

2011-10-20 | WOOD WORK
宇都宮の建材業者に
9時前に入ってるはずの資材が
 
何の手違いだか知らんが
3時半の入荷…


 
っざけんなよ!と言いたいとこ
 
今回の鬼怒川の現場納入は
日帰りプランだったが、
 
宇都宮で3時半に積み込み
鬼怒川現場には4時半到着。
 
ということで、
今日も迎えた鬼怒川の朝…
 
これから紅葉シーズンで、観光客も増えるであろう。
 
 
お!いま揺れた…
 
いまだに余震が続くんだな。
 



国際エクステリアEXPO

2011-10-15 | WOOD WORK
鬼怒川での打ち合わせを終え、
そのまま車を走らせて向かったのは、
 
幕張メッセ。
 
今年もやって参りました。一大展示会。

国際エクステリアEXPO
 
昨年は、アメリカンメールボックスが目に入り、
取り引きするまでに至ったが、
今年は
まぁ、色々あったが、
 
ちょっと商談とは違うのだが、気になった物があった。
 
え~っと、全自動の…
 
 

 
とりあえず
今日は寝ます…
 




栃木路

2011-10-15 | WOOD WORK
少し肌寒い、今朝の鬼怒川。
 
夕べから雨が落ちて、やはり千葉とは若干だが、気温は低い。
 
 
昨日から続く打ち合わせ


色んな角度から、
色んな材質
色んな納め方で検討しているが、どうにも確定しない箇所がでてしまい、
今日に持ち越し…
 
宿泊施設の為、一般住宅とは違い、より耐久性のある物でないといけないし、
非日常的なデザインを求められる時もある。
 
 
 
良いものを造るためには
まずは
入念な打ち合わせが必要です。
 
段取り八分、とはよく言ったもんですね。
 





変わり種

2011-10-13 | WOOD WORK
ちょっと面白い形の
新規物件
 


図面では、六角形ハウス。
 
モンゴルのパオのようなものかな?
 
さぁ、どうするか。
中々楽しそうな仕事だが、
施工・納まりには少々難儀しそうだ…
 
なんとか頭をフル回転させて、この物件もモノにしたいと思う、
寝不足気味な俺…
 



拳が グッ!

2011-10-13 | WOOD WORK
仮見積もり
 
訂正見積もり
 
何度も試行錯誤しながら、
どうやってお客様の予算組に添えられるか、
検討に検討を重ね、
 
やっと掴む事ができた。
 
承認もらって最終図面提出。
 
この瞬間がたまらなく充実感を味わえる。
小さくガッツポーズ。

 
いつもそうではないが、頑張れば実を結ぶ時があるからこそ
商売って楽しいし、難しいとこでもあるんですよね。
 
 
NOよりYES
 
0より1
 
まず一歩前へ、を念頭に
 






北竜会 花納め

2011-10-10 | 地域活動
北寄瀬区 八坂神社の若衆の非公式組織
『北竜会』の花納め
通称ドラゴン…
 
我らのホーム『平八』
 
若いなりのルールがあり、
今年の主将をしっかり勤めあげ、若衆を引っ張ってくれたのは
信頼度絶大の、マーシー君。
 
肩の荷が下りたのかよく飲む…
 
さぁ、早速来年の主将は誰かと話は盛り上がるが、
密かに考えていた有望株に振ると、いい返事で決定した。
 
これで来年も新主将を筆頭に、楽しい祭りを目指していきます。
 
 
酒が回ってくれば、やることは毎年同じ。
 
何故か若いのは腕相撲をやりたがり、何故かとてつもなく盛り上がってしまう…
 
しかも若手の1人が、筋肉隆々で、やる奴みんなが、ことごとく惨敗してやがる…
 
新たな筋肉ヒーローが生まれつつ、若手に負けたのが悔しいのか、皆はやりたくない俺を
『ラスボス』と位置付けてはやし立てる。
 
 
ここで、こんな若手に負けたらどうしよう、と内心ビビり…
仕方がなく参戦したが…
 

まぁ、圧勝。
百年早いよ。
 
と、勝ってから言ってみた…
内心はホッとした。
まだ時代は終わらないという認識で、ここは一つ…
 
 
 
最後に一つ、この会にはカメラマンがいるので、当日撮った写真が出来上がり、そのいい出来映えに大満足。

 
この会が終われば
お次は、毎年落ち着いた頃にゆっくりやるのが恒例の
『八坂会』の花納めが待っております。
 
また、めぼしい新人を引き連れて、区内の親睦をより深める楽しい会にしたいと思っとります。
 
若衆お疲れ!
 




晴れ舞台

2011-10-09 | others
いすみ市立大原第一保育園
娘の最後の運動会!
 
ということで、
最近おろそかにしていた早朝からの場所とりへ…
 
まだ暗~いうちにいったのに
先客3名…
ま、上出来か。
 
 
二間×四間のブルーシートを折り畳み、1坪程度、最前線をとる事ができました。
 
結果的に、ビデオ撮ってる時って場所移動して、立ってるんだけどね…
 
 
しかし最後に相応しく
娘は二つの競争で1着を獲得し、そのDNAにパパも満足だ。
 
 
 
ということで、乾杯!

生ビール & 大アブラ
 
またやっちまった…