wood deck

2011-10-09 | WOOD WORK
この写真は
杉の赤身材

使用目的は、デッキ材
 
このあとプレーナー加工を施せば現場納入となる。
 
 
以前はデッキ材といえば
杉の赤身か桧だったが、
 
昨今は外材が主になっている。
 
例えば、我が家のデッキはウリンです。
似た樹種ではイペ、セランガンバツ、ジャラなどかあるが、
 
ほんの最近出荷した樹種を紹介します。
1つは、レッドシダー。
直訳すると、赤い杉…
 
もう1つはハードサイプレス。
直訳すると、固い桧…
 
 
なんか、どうだか。
 
 
今の日本全国で一番使用されているデッキの樹種は
SPFですね。
俗に言う、ツーバイ材です。
 
SPFとはなにか?
 
S=スプルス
P=パイン
F=ファー
 
ご覧の通り、一種の木ではないんです。
だから色も固さも違いがあります。なぜシェアが多いか?
単に、安いからです。ロシア産が多いようです。
耐久性は、他の材に比べものになりません(外で使用時)
安いナリです。
 
ただ、利点はとても扱いやすい寸法なので、用途が広がり
木も軟らかいので素人でも手が出しやすい事。
 
ウッドデッキは増えてきたが、そのハシリは
『濡れ縁』だということをお忘れなく。
 



東総

2011-10-09 | others
雨の降る中、成田空港を過ぎて
着いたのは香取市。
 
探し物を求めて、ちょっと遠出して市場まできたが、
目的の物はなく、単価も合わず…

まぁ、いつもどこでも欲しいものがあるわけではないので仕方はないです。
 
たが、
あからさまに『適性単価』じゃないのはどうかと…
 
 
 
 
そんな事も考えながら印旛沼を通りすぎて、
途中で立ち寄ったのは

やっぱり『麺処まるわ』
ワンズモール店
 
汁なし担々麺
 
またやっつけました。
 
おまいら、はよ行け
 



いすみ婚活実行委員会

2011-10-05 | 地域活動
第4回いすみX'mas婚活パーティーまで、約二ヶ月ほどになりましたが、
実行委員会は会議を重ねております。
 
参加の申し込みも少しづつですが、来ているようです。
 


会議終了後、各担当で個々に煮詰めていくのですが、
昨夜はX'masキャンドルを色々と試作してみて、
まぁ、失敗もありましたが、出来映えはまぁまぁじゃないっすか?
 
暗くして、火を灯してみれば、
ほら、この通り

綺麗でしょ!
 
っつうか、失敗かどうかわかんないでしょ…
 
 
でも当日は参加者に上手に作ってもらえるように、
もっと段取りよく進めないといけません。
 
 
独身の皆さん気軽にどんどん申し込んじゃってください!
 
出会いの一歩は申し込みから!
 
 
 
http://isumiimpulse.blog.fc2.com/
いすみ婚活ブログ



ラーメン義援隊

2011-10-04 | others

月刊 ぐるっと千葉 10月号

 

復興への軌跡-5 気仙沼特別編

気仙沼と

千葉ラーメン店主たち

 

 

麺処まるわの店主  石井貴啓

 

3・11の震災後、被災地へと炊き出しをしに行き続けている。

 

ぐるっと千葉にて特集が組まれております。皆さん見て下さい。

大原の仲間が頑張っております。

 

私はこの記事で、涙しました。

Img

その想いを大事に。

 


2011-10-04 | WOOD WORK
先日、欅の框で奔走していると綴ったが、いまだに…
 
 
今日は檜の框の注文を頂きましたが、これは当社の主力。
 
半製品と呼びかたしますが、
大きめに製材しておき、元を上にして、木表を出さずに日の当たらぬ、風が少しだけ入る倉庫に立て掛けておく。
 
林場に干す、という作業。


これが注文きてから、見直すと、割れが入っていたり、反りが出てたり…
 
良いことばかりじゃないが、
特注に応じるというのは、手間が大変かかるのは、いたしかたない…
 
でも、今日は『イイモノ』が巣立っていきました。
 
肩に付いた檜の香り
 
最高~
 



三嶋大神

2011-10-02 | 地域活動
10月第一土曜日
例年の如く、布施地区の
『三嶋神社』の祭りへ参加させていただきました。
 

お呼ばれされて、宵宮から。

宮内ではお囃子が始まり、翌日の祭事へ気持ちも高らかに
 
 
 
そしてここの祭りの醍醐味
『田んぼ道』

虫が鳴き、彼岸花が咲き
田んぼ道をのらりくらりと担ぎ歩く。
この趣は、大原では味わえない、なんとも言えない時間と空間を味わえます。
 
 
そして最後は親神様である三嶋神社に参集したあと
大別れへといざない、
一年一度のお祭りを名残惜しく御輿を合わせ、
それぞれ各神社へと向かいます


今年もこれで完全に私の祭りは終わりました。
 
三嶋の役員さん、氏子の皆様
本年も大変お世話になりました。
 
そして無二の仲間とそのご家族にも、大変気にかけていただき
結局泥酔のち爆睡ができました。
 
有り難うございました。
 
 
ただ、これからは
様々な会の花納めが待っているので、そこでも『いいマチだった』と話せるといいです。
 
 
 
ついでに!
この後、夜七時から
千葉テレビにて
大原はだか祭りが放映されますので、
皆さんお見逃しなく!
 
今年はセガレがカメラの前でバッチリ唄っていたので、
あれがカットされずにオンエアされたら、今夜もビールが進んじゃうかな…