知らなかった感動話、改めて感動する話。水谷編集長の社説は、ほんとにいいです〜
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■感動話がいっぱい!
毎週楽しみにしているみやざき中央新聞。
水谷編集長の「社説」は、いつもわくわくして読んでいます。
この本は、感動的な社説の中で、特に子供に伝えたい話が収録されています。
いや〜、いい話ばかりです!
■みいちゃんの話
鹿児島勤務時代。
この話に感動した私は、社員に一斉に配信しました。
直後、電話を取る社員がグッと減ってしまったんです。ここは、コールセンターなのに・・・。
なぜか・・・?
涙ぐんでいる社員がたくさんいます。
涙で電話が取れなかったんです。
喜んでもらえたうれしさと、電話を取ってもらいたいマネージャーとしての矛盾・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牛のみいちゃん(抜粋)
食肉加工場で働く坂本さんは、牛の命をもらう時に牛と目が合う。
「もう、この仕事はやめよう」。
この日も牛が連れられてきた。
少女が牛のお腹をさすりながら
「みいちゃん、ごめんね」
と語りかけている。
「みいちゃんは、この孫と一緒に育てました。
ずっとうちにおいておくつもりでした。
けど、この牛を肉にせんと、正月がこん(来ない)とです」
とおじいちゃん。
「やっぱりこの仕事は、もうやめよう」
と思う坂本さん。
明日は休みを取ろうと思いながら帰宅し、しのぶ君にその話をすると
「やっぱりお父さんがしてやってよ。
心の無か人がやったら、牛が苦しむけん」
翌朝もしのぶ君に
「今日は、行かんといけんよ」
と諭された。
その時、坂本さんはみいちゃんと目が合った。
「みいちゃんごめんよ。
みいちゃんが肉にならんと、正月がこん(来ない)とよ」
と腹をさする坂本さん。
それまで敵対的な目をしていたみいちゃんは、目から涙を流したのだった。
牛の涙は初めてだった。
私たちは、奪われた命の意味も考えず、毎日肉を食べています。
自分で手を汚すことも無く、坂本さんのような方々の悲しみや苦しみも知らずに肉を食べています。
『いただきます』『ごちそうさま』も言わずに、ご飯を食べることは許されないことです。
食べ残すなんてもってのほかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学校でこの話を聞かせると、給食の食べ残しがほぼ無くなるそうです。
いただきます。
ごちそうさま。
きちんとお礼を言わなくちゃ・・・。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | いま伝えたい!子どもの心を揺るがす“すごい”人たち |
クリエーター情報なし | |
ごま書房新社 |
■感動話がいっぱい!
毎週楽しみにしているみやざき中央新聞。
水谷編集長の「社説」は、いつもわくわくして読んでいます。
この本は、感動的な社説の中で、特に子供に伝えたい話が収録されています。
いや〜、いい話ばかりです!
■みいちゃんの話
鹿児島勤務時代。
この話に感動した私は、社員に一斉に配信しました。
直後、電話を取る社員がグッと減ってしまったんです。ここは、コールセンターなのに・・・。
なぜか・・・?
涙ぐんでいる社員がたくさんいます。
涙で電話が取れなかったんです。
喜んでもらえたうれしさと、電話を取ってもらいたいマネージャーとしての矛盾・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牛のみいちゃん(抜粋)
食肉加工場で働く坂本さんは、牛の命をもらう時に牛と目が合う。
「もう、この仕事はやめよう」。
この日も牛が連れられてきた。
少女が牛のお腹をさすりながら
「みいちゃん、ごめんね」
と語りかけている。
「みいちゃんは、この孫と一緒に育てました。
ずっとうちにおいておくつもりでした。
けど、この牛を肉にせんと、正月がこん(来ない)とです」
とおじいちゃん。
「やっぱりこの仕事は、もうやめよう」
と思う坂本さん。
明日は休みを取ろうと思いながら帰宅し、しのぶ君にその話をすると
「やっぱりお父さんがしてやってよ。
心の無か人がやったら、牛が苦しむけん」
翌朝もしのぶ君に
「今日は、行かんといけんよ」
と諭された。
その時、坂本さんはみいちゃんと目が合った。
「みいちゃんごめんよ。
みいちゃんが肉にならんと、正月がこん(来ない)とよ」
と腹をさする坂本さん。
それまで敵対的な目をしていたみいちゃんは、目から涙を流したのだった。
牛の涙は初めてだった。
私たちは、奪われた命の意味も考えず、毎日肉を食べています。
自分で手を汚すことも無く、坂本さんのような方々の悲しみや苦しみも知らずに肉を食べています。
『いただきます』『ごちそうさま』も言わずに、ご飯を食べることは許されないことです。
食べ残すなんてもってのほかです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小学校でこの話を聞かせると、給食の食べ残しがほぼ無くなるそうです。
いただきます。
ごちそうさま。
きちんとお礼を言わなくちゃ・・・。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
おはようございます!
この話し新聞を読み感動しました。
命の大切さを学ぶこと必要です。
YHさんは再びコールセンターにお勤めなのですね。
ポチッ!
こんな風に、牛をかわいがって、しかも命を奪ってしまう人がいることに、思いをはせたいものです。
ぜひ読んでみたいです!
是非読んでみたいと思いました
涙は心の汗、流してみたくなりましたから
といいながら昨晩のドラマ下町ロケットを見てポロリでしたが(笑)
当たり前に見えることが実は当たり前ではないということを正しくとらえないといけませんね。いや、当たり前ではないと分かっていながら、そう感じることをしなくなることを改めないといけないと思いました。
あの場面を思い出しちゃいました・・
お米一粒には七人の神様が居るとか・・・
みぃちゃんのお話し、YHさんに教えて頂いたのかと思ってましたが、もしかしたらヒダカズ先生からだったのか・・・(汗)
とってもいいお話しありがとうございました
あの声が耳に焼き付いて焼肉はもう食べられなくなりました・・・・
動物のみならずお野菜も果物もみんな生きてますものね。
食事の前にはお祈りするようにし、いただく命に感謝でございます。
宮島は今度の週末にお出かけでしょうか。
紅葉谷公園、楽しんでくださいね。
お時間あれば弥山にロープウェイで簡単に登れますから、山頂から瀬戸内海の景色もご覧ください。
焼き牡蠣と揚げ紅葉饅頭もおすすめです♪
お天気に恵まれますように☆