元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

トイレのふたを閉めたら、年間800円

2011年01月06日 | お役立ち情報
植村花菜さんのトイレの神様。昔は、トイレ掃除はそれなりの覚悟が要りました~。でも今は、水洗トイレが普及し、なんてことありません。ところで、便座のふたを毎回閉めると、年間800円の節電になるそうです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆寒かった~

この年末年始は、寒かった~。
鹿児島に大雪が降ったんでしょう?
福岡でも、日中の最高気温が4℃なんていう日が続きましたよ。

寒いと、必要なのが暖房器具。
お宅の暖房器具の主力は、何ですか?

ホットカーペットのスイッチを「強」から「中」に変更すると、年間4090円の節電になるんだそうです。
また最近のエアコンは、省エネタイプが主流。古いエアコンを修理して使うより、新しいものに買い換えたほうが「節電」にはなるそうです。


◆家庭のエコ

先ほどのホットカーペットやエアコンの話は、FMで聴いた話。
中山秀征さんがDJを務める政府広報番組での話です。


・洗浄機付の暖房便座。毎回ふたを閉めると、年間800円の節電
・電子レンジで調理すると、火を使うより葉物は年間950円、イモ類は930円の省エネ
・電気炊飯器の保温を5時間以上続けるよりは、電気を切ってレンジで温めたほうが省エネ。6時間以上保温するよりも、新たに炊いたほうが省エネ
・洗濯水にフロの残り水を利用すると、4人家族で年間4万円の節約


車の中で何気なく聴いていたんですけど、
「へ~っ!」
の連発でした。
特に、トイレの便座の話と電気炊飯器の話は、面白かったな~。


何か家庭で、省エネをヤッテマスカ?

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 声を出してあいさつ | トップ | 最近、においに敏感です »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-01-06 07:22:58
省エネというのはちょっとしたことで出来るんですね~。
こういう情報というのはなかなか知る事が出来ませんので、
記事にしていただいてとても参考になりました♪

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-01-06 08:22:45
おはようございます。
ちょっとした事で
そんなに効果があるのですね。
私もまず便器の蓋からやってみようと思います。
返信する
Unknown (七星)
2011-01-06 09:18:08
風呂の残り湯を洗濯に使っていますが、4万円とはニッコリニュースです。知りませんでした。
返信する
Unknown (chiro)
2011-01-06 18:22:22
鹿児島の雪はおおかた消えましたが、まだ寒いですね。
桜島は冠雪しています。
便座の蓋を閉めると節約になるんですね。
今度からやってみます。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-01-06 23:54:08
そういえば、お湯もご飯も食べる分だけ作って使うことが増えましたね。
冷蔵庫の冷凍室に御飯を凍らせて保存すると、素早く食べたい時に役に立ちおます。
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-01-07 05:39:20
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

へ~・・・・細かく節約することを積み上げていけば結構大きな金額になるような気がします。

>車の中で何気なく聴いていたんですけど、
「へ~っ!」の連発でした。

それにしても聞いているだけで金額や数字が頭に残るのはさすがです(^^)

ポチッ!
返信する

コメントを投稿