元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

声を出してあいさつ

2011年01月05日 | ちょっとの差なんだけどな~
テレビで「博士の愛した数式」という映画が放送されていました。教室でのあいさつは、声を出し方がいいと思います。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆博士の愛した数式

8時間以前の記憶は忘れてしまうという病気に罹っている数学者とお手伝いさんとその息子の心温まる話。
この映画は観ていなかったので、テレビで観られてよかったです。

8時間で記憶がなくなるという病気があるんですね。
知りませんでした。


◆惜しいな~

映画のテーマとは関係ないのですが、こんなシーンがありました。


高校の数学の授業。
チャイムが鳴り、授業終了。クラス委員が、
「起立。礼。着席」
と号令。生徒は、黙って礼をして終了です。

黙って礼をする方式。
そういえば、学校に通っている時のあいさつって「こんなんだったな~」と思い出しました。
でも大人になった今では、「惜しいな~」と思います。


黙礼よりも、声を出してのあいさつのほうが、あいさつの重要性が分かりやモチベーションが上がると思うんだけどな~って。
始まりは、
「おはようございます」
「こんにちは」
「よろしくお願いします」。
終わりは
「ありがとうございました」。

授業の前後に、声に出してあいさつをするといいと思いますよ。


◆6割が外国人児童

日経の特集に、“豊田市のある小学校では、200人の児童のうち6割が外国人。ここでは日本人が、マイノリティなのだ”という記述がありました。そんなことがおきているのですね。
数年後には、こんな光景が日本のあちらこちらで見られるようになるのかもしれません。
先生方のご苦労も大変なものでしょう。

ますますもって、あいさつは「黙礼」ではなく、声を出してやるべきかな~って思いました。
「あうんの呼吸」
が通じない時代になりつつあります。

相手に伝えるべきことやあいさつは、分かりやすく声に出して、ね。

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ココロ優しい光景 | トップ | トイレのふたを閉めたら、年... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-01-05 07:29:54
おはようございます。
しっかり、大きな声で!
基本ですよね。
私も、そう思います。
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-01-05 07:53:09
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

この映画は映画館で見ました(^^)

>授業の前後に、声に出してあいさつをするといいと思いますよ。

同感ですね。

僕の小中高はどうだったか覚えていないなぁ・・(^^ゞ

確かに声は出したほうがいいと思います(^^)

>相手に伝えるべきことやあいさつは、分かりやすく声に出して、ね。

僕も大きい声で自分から声を掛けています(^^)

ポチッ!
返信する
Unknown (acb)
2011-01-05 13:13:58
 YHさん こんにちは
なるほどねぇ・・・
挨拶下手の若い人が増えていますが そういうバックグラウンドがあるのかも知れませんね。
挨拶がしっかりしているだけでぐっと印象が良くなっちゃいまうから これから就職活動する方はヒントになるのかも・・・
社内の挨拶をそういう目で見直してみなくちゃね。

ポチッ!
返信する
Unknown (七星)
2011-01-05 21:12:38
実は今日、大嫌いな先輩に年始の挨拶をしました。誰も挨拶しに行きませんが、すくっと立って「苦手から始めよう」って感じで行きました。先方が驚いて「あ・あ・・・・」って感じで困惑してました。「よっしゃー!」って感じです。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-01-05 22:06:15
子供の頃は学校で集まって挨拶するのが照れ臭くて、声が出なかったのですが、今のほうが声を出してますね。
職場の潤滑油に、声出して挨拶は必須だと思います。
返信する

コメントを投稿