日本の若い女性と中国実業家のロマンスを交えながら、普段、縁遠い美術の世界に誘ってくれる素敵な小説です。原田マハさんの小説は、ほんとにいいね〜
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ロマンスを
・・・・・・・・・・・・・・・
あることで中国の若い実業と知り合った藤澤真紅。
そのため勤め先を止め、彼のいる上海に旅立つ。
案内されたところは、「#9」と呼ばれる彼の美術品がたくさん納められた館だった。
美術品と彼に心を惹かれながら、別世界の3ヶ月を過ごす真紅。
やがて彼女は、中国美術の造詣を高めながら、数々の出会いを経て、成長していくのだった。
・・・・・・・・・・・・・・・
◆別世界へ
「カフーを待ちわびて」を読んで以来、原田マハさんワールドに惹かれています。
普段接しない美術の世界、思わずうっとりするロマンスの世界に誘ってくれます。
彼女の本を読んでいる時間は、現実の世界を忘れてしまうほどです。
また「本日はお日柄もよく」は最高のスピーチ教科書です。
この本は、小説の面白さだけでなく、スピーチの勉強になりましたよ!
この#9も、いいですよ〜
秋の夜長に、ぴったりです。
最近、ロマンスはありますか・・・???
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | #9(ナンバーナイン) (宝島社文庫) |
クリエーター情報なし | |
宝島社 |
◆ロマンスを
・・・・・・・・・・・・・・・
あることで中国の若い実業と知り合った藤澤真紅。
そのため勤め先を止め、彼のいる上海に旅立つ。
案内されたところは、「#9」と呼ばれる彼の美術品がたくさん納められた館だった。
美術品と彼に心を惹かれながら、別世界の3ヶ月を過ごす真紅。
やがて彼女は、中国美術の造詣を高めながら、数々の出会いを経て、成長していくのだった。
・・・・・・・・・・・・・・・
◆別世界へ
「カフーを待ちわびて」を読んで以来、原田マハさんワールドに惹かれています。
普段接しない美術の世界、思わずうっとりするロマンスの世界に誘ってくれます。
彼女の本を読んでいる時間は、現実の世界を忘れてしまうほどです。
また「本日はお日柄もよく」は最高のスピーチ教科書です。
この本は、小説の面白さだけでなく、スピーチの勉強になりましたよ!
この#9も、いいですよ〜
秋の夜長に、ぴったりです。
最近、ロマンスはありますか・・・???
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
以前もご紹介いただいてましたよね。
寒くなってくると家でぬくぬくゆっくり読書三昧いいですね~
図書館でリクエストしておきます。
おはようございます!
YHさんが「いい本」というのは間違いがありません。
「買います」(^^)
ポチッ!
なぜか針金です・・・(笑)
9番ってのは無いんですが、#8とか#10#12なんてのは昔よく使ってました
3~4ミリ程の針金なんですが「八番線を10kg」なんてかんじで、丸太の足場を組んだりするのに使ったものです。
スミマセン、芸術性も無ければ本の話でもありませんでしたね・・・(汗)
芸術と言えば、昨夜は義姉夫妻が
所属する駒ヶ根市民吹奏楽団の演奏会がありまして、娘二人と聞きに行って来ました
去年はまでは長女がお世話になっていたのに、今年は居ない・・・
音楽って良いですね!
自分には年にそうそう無い芸術の秋の夕べでした
ぽち
まあ、嫁さんだけで良いです(笑)
読書の秋ですねぇ!
最近ロマンス・・・。いつかブログで発表して、みなさんにお祝いしていただくことが夢です(笑)
「本日はお日柄もよく」は一気に
読んでしまった記憶があります。
良い本ですよね。
この本も読んでみます!
どれが一番おススメですか?