元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

仕事や朝礼で役立つちょっといい話 -ことばのご馳走-

2009年10月31日 | コミュニケーション
リーダーやマネージャーだったら、部下にココロが暖かくなって“がんばろう!”と思ってもらえるような気の利いた話をしたくなりますよね。でもなかなかこれが難しい。そんな時、この本が役立つかもしれません。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへかなりピンチなので・・・。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[新装版]ことばのご馳走
金平 敬之助
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


◆「がんばれ!」では動きません

数字ばかりいう人、“がんばれ!”ばかりいう人、“だめだ、だめだ!”ばかりいう人。
血が通っていない話やネガティブな話ばかりのリーダーさんには、部下はついていきにくいもの。
部下のココロを熱くするような話や激励があって初めてはっぱかけが生きて来るんだと思います。

この本の著者は、元大手生保の支社長さん。
多くの生保レディを元気にするちょっといい話をしていたんだそうですが、この本はそれらをまとめた本。営業系の“ちょっと元気になる話”が多いのですが、私YHには目からうろこが落ちる話がたくさんでした。


◆愚痴を言わない

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“あなたが組織に役立っていることは?”というアンケートをとった。『愚痴を言わない』という印象的な答があった。
答えの裏を読めば、“愚痴をこぼす”人が傍らにいることが耐え難いほどいやだということになるのだろう。
お互い、組織人である以上、“いたずらに愚痴をこぼすことなかれ”を実行したいものだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<前項に続いての話>
ケネディ元大統領の母親であるローズ・ケネディ夫人は、愚痴をこぼさないことで有名だった。
9人の子供のうち、長男は戦死、次男・三男は暗殺、次女は事故死、そして長女には知的障害があった。
それでも彼女は、周りの人に愚痴めいたことを言わなかったそうである。愚痴は、人生を後ろ向きにするだけだと知っておられたからだと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、暗殺されたジョン・F・ケネディが最も尊敬する日本人は、上杉鷹山だそうです。


この本には216の話が収録されています。
朝礼やちょっとした雑談で使えそうな話が、結構ありますよ。
使えそう!

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早期リタイヤする人、生涯現... | トップ | お腹が空いた時に最適のガス... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^o^)/ こんにちは! (桃太郎@東大阪)
2009-10-31 13:10:50
>最も尊敬する日本人は、上杉鷹山
『生せは生る 成さねは生らぬ 何事も』の鷹山を尊敬されていましたか。

JFKは母親と同じで前向きな方だったのですね。

愚痴・・・控えます(^_^;)
返信する
愚痴を言わない。 (Clover)
2009-10-31 16:00:47
YHさん、こんにちは。

何となくわかります。
自分もそう心がけていますし、そうありたいと思っています。

また、読みたくなる本が一冊、増えてしまいました。
自身にプラスになることは、投資しなければいけませんね。
返信する
Unknown (acb)
2009-10-31 16:50:10
 YHさん こんにちは
私も愚痴を言わなくなって かなり長いこと経ちます。
意見であれば状況は変化するかもしれませんが・・・愚痴では何も変らない・・・
そう思ってから・・・なくなったなぁ・・・
おかげでポジティブな気持ちで物事に当たれています

ポチッ!
返信する
Unknown (fujiteru)
2009-10-31 18:46:42
こんばんは。

「がんばれ!では動きません」
研修事業をしていますので、常々感じていることです。

では、いかにすれば良いか?

日々、考えています。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-10-31 21:22:01
またまた素晴らしい本のご紹介ですね!
朝礼に使える話だということは、
自分自身のためにもなるということですよね。
ぜひ読んでみたいです♪

ポチッ
返信する
Unknown (ロンサム)
2009-10-31 23:54:38
そうですよね、
頑張れなんて言葉じゃ人は動きません


私の座右の銘は
「頑張ることは頑張らないことだけ」です
返信する
気遣い! (前向きな心と人のぬくもり)
2009-11-01 08:22:54

単身赴任のYHさん

 いつもコメント有難うございます。

 人の上にたつ人。
それは、それだけ気遣いができる人でなければならないと思います。
(^○^)

 またお立ち寄りください。

ぽちッ、ポチっ。
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2009-11-01 14:30:45
気の利いた話も面白いですが、ありのまま普段の話も上司から聞きたいなぁ。
歴史的な話も勉強になりますけど、話し手の人間性みたいなものはわからないこともありますのでねぇ。

どーして男の人って自分のことそっちのけで過去の人の話をしたがるんだろうって、新人の頃は疑問でした・・・
返信する
Unknown (七星)
2009-11-01 21:42:41
うちの会社は朝礼がないのですが、もしあったとしたら、焦りそうです。何か一言って出てきそうで出てこないですから。朝から汗かいてるかもしれません。
返信する
Unknown (ワタナベ)
2009-11-01 22:16:54
只今帰宅いたしました。
急いで応援です凸凸
返信する

コメントを投稿