8月から始まった梨の季節も、そろそろフィナーレ。梨の季節の最後を飾る梨が送られてきました。いただきま~す。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_orange.gif)
↑
ワンクリック、お願いしますね!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/f67e5b871c9616126430ac378e3e3c76.jpg)
■青梨・赤梨
梨は果皮が緑色の青梨と、褐色の赤梨の2種類があります。
20世紀・菊水などは青梨、幸水・豊水などは赤梨です。
そして自宅から送られてきたのは、シーズン最後に出荷される赤梨の新高。
大きく、おいしい梨です。
■新高
大分県日田市産の新高が送られてきました。
今回の新高も大きい!
携帯電話が小さく見える大きさです。
重さは約1㎏。
では早速いただきます、と思いましたが、今度の引越しで包丁が見当たりません。
自転車を飛ばし、100円ショップで包丁を購入。
急ぎ自宅に戻り、いただきました。
ウーン、うまい!
梨の真打を食べながら、深まる秋を感じています。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji80_15_orange.gif)
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31_orange.gif)
↑
ワンクリック、お願いしますね!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/f67e5b871c9616126430ac378e3e3c76.jpg)
■青梨・赤梨
梨は果皮が緑色の青梨と、褐色の赤梨の2種類があります。
20世紀・菊水などは青梨、幸水・豊水などは赤梨です。
そして自宅から送られてきたのは、シーズン最後に出荷される赤梨の新高。
大きく、おいしい梨です。
■新高
大分県日田市産の新高が送られてきました。
今回の新高も大きい!
携帯電話が小さく見える大きさです。
重さは約1㎏。
では早速いただきます、と思いましたが、今度の引越しで包丁が見当たりません。
自転車を飛ばし、100円ショップで包丁を購入。
急ぎ自宅に戻り、いただきました。
ウーン、うまい!
梨の真打を食べながら、深まる秋を感じています。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji80_15_orange.gif)
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
梨って、おいしいですよね。
私は「幸水」が一番好きかな!
大きな梨ですね。藤間IMさん同様、私も幸水が好きです。青梨と赤梨があるんですね。
長野県は梨の生産も多く 20世紀 幸水 豊水 南水
と いろんな種類を味わっています。
梨狩りもいいですね。
やっと退院できました。ご心配お掛けしました。
またブログ書き出しました~。20世紀好きのセブンスターです。
赤梨、青梨という区分けがあるんですね。勉強になります。
包丁がない・・。
YHさんはあまりお料理はやらないんですね(^-^)
こういう自然のものを食べるとシャキってしそうですね!
大きさにびっくりしてしまいました
そして、送ってくれます。
それが、親の愛情なんでしょうね・・・
有難いです。
日田の梨は「輸出」されるぐらい、
素晴らしい「梨」なんですよね。
秋になるとみずみずしい梨を
ほおばることがどんなに幸せなことか♪
梨狩りもよく行きました。
理由あってサボって^^いましたが、復活です。
梨ですね。
すごく好きな果物の1つです。
季節を感じて味わいたいものですね。