元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

引き分けと勝ち分け 【唐津雅人著 国境とはなんだ】

2013年09月25日 | お勧め本
毎日のようにニュースで流れる竹島と尖閣問題。頭の痛い問題です。これは、客観的な目で日本の国境の歴史に触れた本。参考になりました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

国境とはなんだ (マイナビ新書)
マイナビ




◆世界第6位

日本の国土は38万平方キロ。200の国・地域の中で、61位だそうです。
「日本は狭い」という印象がありますが、世界的には「日本の国土は広い方」。

じゃ、海洋面積は?
なんと世界第6位だそうです。世界有数の海洋領土を持つ大国なのですね。

世界6位の海洋面積の境界線はどこか?


干潮の時点で露出した土地は「領土」。
そこから12カイリ(約22キロ)が、領海。日本の主権が及ぶエリアです。
領土から200カイリ(約370キロ)が、EEZ(排他的経済水域)。
EEZのエリアの海域は、魚や地下資源など経済的な資源を独占的に所有できる。
世界6位とは、このEEZのことを指しているんです。


◆北方領土

著者は、竹島・尖閣・北方領土の領有権について、政府の公式見解とは少し違う視点で見ています。


北方領土に関する著者の整理は、次のとおりです。

・幕末の日露和親条約で択捉以西を日本領土と定めた
・明治の千島・樺太交換条約で、4島を含む千島列島を日本の領土と定めた
・日露戦争の勝利で、樺太の南部が日本領土に組み入れられた
・太平洋戦争終戦間際に、ソ連は不可侵条約を一方的に破棄し、北方4島を侵略した
・敗戦。
サンフランシスコ講和条約で、樺太と千島列島が「日本の領土外」とされた
・その後の東西冷戦の始まりで、「日本とソ連が親密な関係にしてはならない」という米国の戦略で、米国は日本に「択捉以西は、日本の領土だろう?」と煽られる


日本とソ連(ロシア)の問題かとおもいきや、米国のちゃちゃがあったのですね。
へ〜っ!


なお著者は、「領土問題に平和的で、一方的な勝利はありえない」という立場。
現状を認めた上で、「引き分け」もしくは「引き分けという勝ち」を選択すべきと述べています。


領土問題は、頭の痛い問題。
まずはしっかりと歴史を認識した上で、きちんと主張したいものです。

勉強になりました〜。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 船長、これにしましょうか? | トップ | フツウであることの幸せ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2013-09-25 07:32:03
おはようございます。
中華思想
教育
感情
政府の思惑
愛国心
様々な問題が絡む
難しい問題です。
先ず前提として
冷静さが必要だと思います。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2013-09-25 08:04:04
なかなか興味深い一冊ですね。
領土問題は難しいですが、
多方面からの視点が大切だなと感じました。

ポチッ
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2013-09-25 17:30:27
ホント領土問題は歴史が絡み難しい観点があるんでしょうね~

平和に解決できないのかな~
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2013-09-25 21:30:28
現状では悩ましい問題ですね。
でも神様的には地球は一つで国境なんて発想はないのでしょうが・・・・
人間がその域まで成長できたら、国境自体がなくなって世がくるかも??
返信する

コメントを投稿