「上を向いて歩こう」という曲があります。目線は、どこを向いていますか?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆上を向いて
坂本九さんが歌った「上を向いて歩こう」。
未だに日本人の歌で全米1位は、この曲だけなんでしょう?
先日、あるテレビ番組でアメリカの方々がこの歌を日本語で歌っていました。
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
そういえば涙が出そうなときは、下を向いています。
下を向くと、涙が止めどもなく流れてきそうですが、そんな時上を向くと効果があるのかもしれません。
いい曲ですね。
◆目線は
朝礼や講話で話していると、聞いている人の目線がよく見えます。
まっすぐにこちらを向いている人、あらぬ方向を見ている人、下を見ている人。
目線で、その人の話への集中度が分かります。
とてもよく見えます。
歩いているときの目線。
あるとき、歩行中の自分自身の目線が下を指していることに気づきました。
「下をむいて歩こう」状態。
歩くときの目線が、数メートル先、つまり斜め下に向いていることに、最近、改めて気づいたんです!
ここ1週間は、歩く時の目線は道路と並行にまっすぐ向けるようにしてみました。
するとどうでしょう・・・!
お腹と背筋が伸びていますよ。
歩幅も長くなっています。
見える景色や視野も広がっています!
面白いですね〜。
この年になって、改めてそんなことに気づきましたよ。(笑)
歩くときや人の話を聞くときの目線は、まっすぐ正面を。
言いながら実践できていなかった自分に、改めて苦笑いです〜。
歩くときの目線は、どちらに向いていますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 上を向いて歩こう |
EMIミュージックジャパン |
◆上を向いて
坂本九さんが歌った「上を向いて歩こう」。
未だに日本人の歌で全米1位は、この曲だけなんでしょう?
先日、あるテレビ番組でアメリカの方々がこの歌を日本語で歌っていました。
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
そういえば涙が出そうなときは、下を向いています。
下を向くと、涙が止めどもなく流れてきそうですが、そんな時上を向くと効果があるのかもしれません。
いい曲ですね。
◆目線は
朝礼や講話で話していると、聞いている人の目線がよく見えます。
まっすぐにこちらを向いている人、あらぬ方向を見ている人、下を見ている人。
目線で、その人の話への集中度が分かります。
とてもよく見えます。
歩いているときの目線。
あるとき、歩行中の自分自身の目線が下を指していることに気づきました。
「下をむいて歩こう」状態。
歩くときの目線が、数メートル先、つまり斜め下に向いていることに、最近、改めて気づいたんです!
ここ1週間は、歩く時の目線は道路と並行にまっすぐ向けるようにしてみました。
するとどうでしょう・・・!
お腹と背筋が伸びていますよ。
歩幅も長くなっています。
見える景色や視野も広がっています!
面白いですね〜。
この年になって、改めてそんなことに気づきましたよ。(笑)
歩くときや人の話を聞くときの目線は、まっすぐ正面を。
言いながら実践できていなかった自分に、改めて苦笑いです〜。
歩くときの目線は、どちらに向いていますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
そうか、「上を向いて歩こう」。というより、「前を向いて歩こう」。
背筋を伸ばすと、腹筋も鍛えられるそうですね。
新しい気づきです。心がけてみます!
上を向いて歩こう
スキヤキ
ですね。
全米一位は考えられないですね。
歩く時の視線は、基本は真っ直ぐですが、
キョロキョロBlogネタ探し 笑
目線、大事ですね。
人と向かい合うときの目線は難しいですね。
歩くときはまっすぐ正面を・・・
心がけたいです。
上を向いてあるくと運も上向きになるらしいです。でも意識しないとすぐ下向いちゃいますよね。気をつけようっと♪
準備運動でアキレス腱を伸ばしているときに、
コーチから「顔を上げて遠くを見てください!」と言われました。
そうすることで腹筋と背筋が自然と伸びるんだそうです。
YHさんの記事を拝見してなるほどそうだなと思いました。
ポチッ
僕も下向きですね。
目線がかわると世界が変わるんですね
やってみます
そんな時は、自分の足元をしっかりと見つめながら歩く事が多いです^^;
それからもう一つ・・・
仕事の建て方の時など、細い桁や梁の上を歩きます
1階は3メートル以上・2階では7メートル近いです。足場の幅は10センチ程度・・・
そんな時は足元ではなく、遠くを見て胸を張って背筋を伸ばして歩きます・・・
目標は3.6メートル先の桁・・・^^;
って話しが逸れちゃいましたけれど、やっぱり目線は大切だって事で・・・^^;
私のふるさと信州伊那谷では、目線を上げて歩くと、二つのアルプスが綺麗な姿を見せてくれます。勇気をくれる二つのアルプスを望みながら歩いて行きたいですね~~