元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

600段の階段を昇らないと展望台には行けません

2009年10月06日 | 健康バンザイ
昨日紹介した霧島アートの森。この公園の近くに展望台があります。この展望台、600段弱の階段を昇らないと、絶景を拝めない仕組みなんです。いい汗をかきました!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへあなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆遠くに展望台が

栗野岳展望台。

レールの枕木でできた階段600段弱を昇らないと、展望台に行けない仕組みになっているんです。

じゃ、登ることにしましょう。

ブログ仲間のacbさん通勤ウォーカーさん桃太郎さんポレポレとうさんたちに、ウォーキングの面では大きく遅れをとっているYHですので、たまには挽回しないとね。(笑)


絶景を背に、階段を数えながらエッチラホッチラ。
400段くらいで、心臓が高鳴ってきました。でももう少し。

と思ったら、見えない階段があって、さらにエッチラホッチラ。



それにしても、階段を昇らないとたどり着けない展望台をだれが考えたんだろう、この大階段を作るの大変だったろうな~、ピラミッドを作った人は偉いな~なんてブツブツ言いながら登ってました。

ようやく到着!

と、そこには老夫婦がいました。
車で来るルートがあるのでしょうか・・・。

「歩いて登ったのですか?」
『そうじゃよ。えらい(大変な)目にあった。(笑)
あんたは、登るのが速いね。ずっと見とったよ』。


階段を昇りきった老夫婦にハクシュ!


全部、枕木です。


爽快!

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゲージツの秋。霧島アートの森 | トップ | 風の音で目が覚めました! ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acb)
2009-10-06 08:06:41
 YHさん こんにちは
えらく真っ直ぐな階段ですね
真っ直ぐ600段登るんですか きついなぁ
それにしても上から見るとジャンプ台みたいですね
芝生が気持ちいですね。

ポチッ!
返信する
Unknown (ウィルママ)
2009-10-06 10:14:05
この階段なら登りたいです。
疲れそうですが、壮大じゃないですか!
そうそう、たぶんこれからウィルママで
通しますね。
いまさらですが、リンクもはらせてもらいます。
よろしくのポチ
返信する
こんにちは (タッキー)
2009-10-06 11:41:41
こういうふうに枕木を使うと素敵ですね~~
頂上から眺める景色が素敵ですね。
返信する
Unknown (七星)
2009-10-06 13:06:55
600段というのはすごいですね。登り下りで足がパンパンになりそうですね。
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2009-10-06 14:18:44
すごい壮大な景色を眺めながら昇降ができる階段なのですね。
昨日の記事にあったアートも面白いし、素敵な森ですよね。行ってみたいなぁ。
枕木の階段なんて、いいなぁ。
最近では公園でみかける擬木の柵や手すり。
あれはイケてないので、やはり本物素材で作ってもらえると嬉しいですね。
返信する
Unknown (chiro)
2009-10-06 15:24:23
頑張りましたね。
私はここには登りませんでした。
今度挑戦してみたいです。
返信する
Unknown (テクノデータハウス森田)
2009-10-06 21:44:25
これは絶景ですね。
大変でも、このご褒美があればとても爽快ですね。
昔、夜通し高速走ってスキーに行きましたが、頂上で見る景色はこれと同じです。
手持ちのウィスキーでぐびっなんてもう最高。
あんな経験はもう出来ないのかな、もう20年が経ちました。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2009-10-06 23:24:36
(^o^)/ ご苦労様です!

この爽快な光景を見ると、600段歩く価値がありますね。六甲山頂上から大阪湾を見たときを思い出しました。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-10-07 06:51:04
600段というのはすごいですね!
高尾山山頂直下の階段が200数十段ありますが、
一気に登るのはかなり辛いです。
その3倍ですもんね。
それでも登った後に見る風景は、
とても綺麗なんだろうなと思いました♪

ポチッ
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2009-10-09 01:27:23
600段はきついですね。
私は途中絶対に何回か休憩ですね。
返信する

コメントを投稿