元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

維持するための稼働とお金

2013年09月27日 | 頑張れニッポン
JR北海道のレール異常放置問題。大きな問題に発展しそうですね。維持するには稼働とお金がかかります。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




◆保線

「安全・正確」は、鉄道会社の大きな使命。

その一翼を担う保線部門。
「日本の鉄道は安全」の神話を実現している部門です。

ところが・・・。


鉄道会社のみなさん、よろしくお願いします。


◆維持には

ニュース解説に、
「線路の保守にはお金がかかる。財務が厳しい会社には負担となっている」
という行がありました。

赤字体質のJR北海道には、確かに大きな負担かもしれません。
<でも今回の事件は、お金の問題以前の体質の問題かもしれません・・・>



インフラの維持にはお金がかかります。
これは鉄道に限った話ではありません。

鉄道事業、エネルギー事業、道路、各種インフラ産業。
最近では、数百万軒にのぼる放置家屋の維持も問題になっています。
大量の老朽マンションを今後、どうするかも問題です。


人口が増え、経済が発展する時代は、拡大路線で行けました。
そして出来上がったインフラや各種サービス。

人口が減り、経済も伸び悩む今後は、このインフラの維持は非常に大きな負担ですね。
インフラ維持を担う人材は減るし、お金は無いし・・・。


今回のJR北海道の事件はいただけませんが、これから先、似たような事件が続発するかもしれません。


ものを作ることは良いこと、大切なこと。
そしてそれを維持し、きれいに撤去する技術や運営方法にも注力する時代がやってきた感じですね。

考えさせられる問題ですね。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フツウであることの幸せ | トップ | あいさつをすること、感謝す... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イヴォンヌ)
2013-09-27 17:13:15
ホントそうかもしれませんね~
作ってもそれを維持したりまた撤去したりが柔軟に対応できないと現代では通用しないかも。
返信する
Unknown (溶射屋)
2013-09-27 10:44:51
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

はい、僕も今回のことはJR北海道の企業体質がそうさせたのではないかと感じています。

企業風土を至急に変えて行くことをしないとまた、こういうことが度重なるような気がします。

ポチッ!
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2013-09-27 10:26:31
YHさん

通行量の少ない高速道路も心配ですね

つくるより維持することが今後課題となりますね

何せ日本は人口がどんどん少なくなるので
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2013-09-27 07:55:23
おはようございます。
国や地方自治体が抱える
老朽化した道路や橋の
維持も似たような
側面を持っているかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿