新聞で恐ろしい記事を読みました。といっても、変な事件ではありません。自宅外通学に必要な金額が掲載されていたんです。ざっと計算してみると、4年間で1000万円!
お読みくださいましてありがとうございます!
←ポチッとお願いしま~す
こちらもお願いしま~す!
最初に2クリック。 ありがとうございます!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
◆入学の年にかかる費用
東京地区私大職員組合が調査した結果が掲載されていました。
自宅外通学の初年の費用
・受験費用 24万円
・住居費(敷金礼金など) 60万円
・私大への納付金 131万円
・仕送り(9ヶ月) 93万円
TTL 307万円
これを4年間に計算してみると、1000万円ですよ!
驚きました。
それに対して親の収入と仕送り額は、
・2000年 年収:1026万円 仕送り月額:122200円
・2006年 年収: 944万円 仕送り月額: 99200円
減少しているんです。
生活する学生の家賃を差し引いた毎月の生活費はというと
・2000年 59700円
・2006年 39100円
と、生活は厳しくなっています。
このあたりにも、経済の回復が「実感できない」という感想があてはまっていますね。
親は仕送りするのが苦しいから教育ローンを組む。
子供も仕送り額が減っているからアルバイトに精を出し、学業よりアルバイトが中心になってしまう・・・。
我が家には3人の子供がいます。
1000万円×3人=3000万円!
めまいがしました。
子供には、自宅から通学できるところを選んでもらうことにしましょう・・・。
◆野球もお金がかかる
先日の日経新聞に、大阪から四国に高校野球留学させた親の談話が掲載されていました。
学費・生活費・応援費、3年間で1000万円かかったそうです。
聞いた話ですが、地方から東京六大学の野球部に入学させると、4年間で2000万円かかるそうです。野球部はアルバイトができない上に、遠征も頻繁です。
大変な金額ですね!
東大に入れるのも、プロ野球に入れるのも、東京の大学に入学させるのも親の資金しだい。
いやはや・・・。

こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!

お読みくださいましてありがとうございます!


最初に2クリック。 ありがとうございます!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
◆入学の年にかかる費用
東京地区私大職員組合が調査した結果が掲載されていました。
自宅外通学の初年の費用
・受験費用 24万円
・住居費(敷金礼金など) 60万円
・私大への納付金 131万円
・仕送り(9ヶ月) 93万円
TTL 307万円
これを4年間に計算してみると、1000万円ですよ!
驚きました。
それに対して親の収入と仕送り額は、
・2000年 年収:1026万円 仕送り月額:122200円
・2006年 年収: 944万円 仕送り月額: 99200円
減少しているんです。
生活する学生の家賃を差し引いた毎月の生活費はというと
・2000年 59700円
・2006年 39100円
と、生活は厳しくなっています。
このあたりにも、経済の回復が「実感できない」という感想があてはまっていますね。
親は仕送りするのが苦しいから教育ローンを組む。
子供も仕送り額が減っているからアルバイトに精を出し、学業よりアルバイトが中心になってしまう・・・。
我が家には3人の子供がいます。
1000万円×3人=3000万円!
めまいがしました。
子供には、自宅から通学できるところを選んでもらうことにしましょう・・・。
◆野球もお金がかかる
先日の日経新聞に、大阪から四国に高校野球留学させた親の談話が掲載されていました。
学費・生活費・応援費、3年間で1000万円かかったそうです。
聞いた話ですが、地方から東京六大学の野球部に入学させると、4年間で2000万円かかるそうです。野球部はアルバイトができない上に、遠征も頻繁です。
大変な金額ですね!
東大に入れるのも、プロ野球に入れるのも、東京の大学に入学させるのも親の資金しだい。
いやはや・・・。

こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!

学生さんと面接していて 親の資金を当てにせず 奨学金にアルバイト さらに学費免除を勝ち得てここまできたっていう人がいましたが これはすごいことですよね。
自分のお金で学校に行ったら サボってなんかいられません。
何しろ大変な金額ですからね。
自分が払って学校に行けるような制度 もっと拡充できると良いと感じています。
先は長いですね!
おっしゃるように、子どもにも十分理解してもらわないといけませんね。そのことが、子どもの糧にすべきだと思いました。
我が家にも今年大学受験生がいます。
ぜひ地元のしかもバイク通勤できるR大学に行ってほしい
とせつに願っているのですが・・・。
がんばって更新続けてください。
ちなみに私も上のブログで「ひとこと言いたい」という
ブログを担当しています。またご覧下さい・・。
失礼いたしました・・。