昨日は、1年ぶりの熊本でした。熊本は大きく変わろうとしていました。
建設ラッシュでした。
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□

改築が完了した熊本城。見事ですね!
◆建設ラッシュ
驚きました。
熊本駅前は、ごちゃごちゃした小さなビルがほとんど取り壊されていました。
繁華街の下通りは、アーケードを全部取っ払って、大規模なリニューアル工事の真っ最中でした。
熊本は今、建設ラッシュの真っ最中でした。
なぜ?
2011年に九州新幹線が開通するからなんです。
それに合わせて、駅前は大規模な再開発が進められ、繁華街もリニューアルの真っ最中と言うわけなんです。

繁華街・下通りの大アーケードはリニューアルの真っ最中でした

すっかり更地になった熊本駅前
◆大丈夫かな・・・?
熊本が、九州新幹線の開通に合わせて、大規模な開発をするのは分るのですが、大丈夫かな~と少し心配になりました。
高度成長期。
全国に新幹線網と高速道路が整備されましたよね。
『これでうちの町も便利になり、都会からたくさんの人が来てくれる』
と地方は期待したはずです。
でもどうでしょうか?
都会から地方への観光客は、確かに増えたでしょうが、それ以上に地方から都市への流出が大きかったんじゃないかな~。
休日は、気軽に都市部に買い物に行っちゃう。
仕事を求めて、都市部に簡単に出ることができてしまう。
その結果、地方の衰退が進んだように思うんです。
九州新幹線の全線開通で、鹿児島は間違いなく得をすると思うのですが、中間点の熊本はちょっと厳しいんじゃないかって心配です。
熊本-福岡が40分になれば、通勤圏になっちゃいますよね。福岡にドンドン人が流出しそうです。
なんか心配だな~。
<って、地元に人はとっくに手を打ち始めているんですよね。きっと>

これ、うまいんです。
◆いきなり団子
熊本からの帰りに買ったのは、いきなり団子。
サツマイモとあんこの団子というかまんじゅうなんです。これがまた、うまい!
いただきま~す。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
建設ラッシュでした。
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□

改築が完了した熊本城。見事ですね!
◆建設ラッシュ
驚きました。
熊本駅前は、ごちゃごちゃした小さなビルがほとんど取り壊されていました。
繁華街の下通りは、アーケードを全部取っ払って、大規模なリニューアル工事の真っ最中でした。
熊本は今、建設ラッシュの真っ最中でした。
なぜ?
2011年に九州新幹線が開通するからなんです。
それに合わせて、駅前は大規模な再開発が進められ、繁華街もリニューアルの真っ最中と言うわけなんです。

繁華街・下通りの大アーケードはリニューアルの真っ最中でした

すっかり更地になった熊本駅前
◆大丈夫かな・・・?
熊本が、九州新幹線の開通に合わせて、大規模な開発をするのは分るのですが、大丈夫かな~と少し心配になりました。
高度成長期。
全国に新幹線網と高速道路が整備されましたよね。
『これでうちの町も便利になり、都会からたくさんの人が来てくれる』
と地方は期待したはずです。
でもどうでしょうか?
都会から地方への観光客は、確かに増えたでしょうが、それ以上に地方から都市への流出が大きかったんじゃないかな~。
休日は、気軽に都市部に買い物に行っちゃう。
仕事を求めて、都市部に簡単に出ることができてしまう。
その結果、地方の衰退が進んだように思うんです。
九州新幹線の全線開通で、鹿児島は間違いなく得をすると思うのですが、中間点の熊本はちょっと厳しいんじゃないかって心配です。
熊本-福岡が40分になれば、通勤圏になっちゃいますよね。福岡にドンドン人が流出しそうです。
なんか心配だな~。
<って、地元に人はとっくに手を打ち始めているんですよね。きっと>

これ、うまいんです。
◆いきなり団子
熊本からの帰りに買ったのは、いきなり団子。
サツマイモとあんこの団子というかまんじゅうなんです。これがまた、うまい!
いただきま~す。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
お疲れさまです。
新幹線が全線開通すると便利になりますね。
その分一極集中型にならなければ良いなと思います。
いきなり団子は私も好物です♪
ポチッ
市電・さつま揚げ・・・なんだかあの時の楽しい想い出が甦ってきます。
交通インフラの整備は確かに地方に恩恵を与えてくれますが、YHさんの仰るように大都市圏へ向う流れの方がもっと大きいように思います。
いぐさが有名ですよね~。
何か町おこしみたいなのができるといいですね。
ビリーの件、YHさんに聞いて
初めて知りました!
いったい、彼はどこにいったの?^^;
凸凸
確かに流出が心配ですね。
ここは熊本にしかない(福岡にない)独自性を強く打ち出すしかないですね。
九州新幹線にかける期待は大きいのでsね。
でも YHさんの心配は現実のものになるかもしれませんね。
ただ・・・将来 道州制をひくということまで織り込めば それもとしとして生き残る道かもしれません。
長野新幹線も 今後金沢まで延びます。
長野の危機感は相当のもの・・・単なる通過駅になっちゃう・・・って
軽井沢のように首都圏への通勤圏になって生き残る町もあるんですが・・・
戦略が必要ですね
知りませんでした。。。
下通りアーケードがリニューアルするんですね~
天文館のように活気が戻って欲しいものです。
熊本もニコニコ堂や寿屋が倒産し
イズミやジャスコがどんどん入ってきましたね~
そんな中でも頑張っていた商店街ですが
上通りは深刻に
下通りまでも苦しくなってきましたね~
新幹線をきっかけに
復活して欲しいです!
発展することはいいのですが、
それの代償に失うものが大きすぎなければいんですけどねぇ
これからの時代、敢えて不便にするくらいの方が、わざわざ訪れる価値がある町になるかもしれませんね。
隠れ家的観光地でも、ネットの影響で知れ渡るのも早いですしねぇ。
熊本城パワーで観光者が増えますように・・・