元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

この歌は、歌えないよな・・・

2016年04月06日 | 昔懐かし
年に数回、テレビで懐メロ番組が放送されます。懐かしさに思わず長観してしまいました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


■懐メロ

若い頃、親が懐メロ番組を楽しそうに観ていました。
その頃は、「懐メロなんて・・・」と興味がなかったYHですが、50代も後半になると、ガゼン、懐メロ番組がうれしいです。

先日、TBSで安住紳一郎さん司会の懐メロ番組が放送されていました。
9時くらいから観はじめたのですが、懐かしいメロディがたくさんで、風呂に入るのが遅くなってしまいましたよ。


■雪国

1980年代。

若手社員の頃、仕事帰りによくベテランの課長さんや係長さんに連れられて一杯行きました。
一杯の後は、決まって課長や係長さん行きつけのスナックで2次会。
これまたベテランのママさんがで〜んと構えていて、
「わ〜、○○さん、今日は若い男の子を連れてきてくれてありがとう!」
となり、速やかにカラオケタイムに突入。

当時、ディスプレイは未だ無く、歌詞本を見ながらのカラオケでした。


「そんな若い歌ばっかりじゃなくて、演歌を歌えよ〜」
と、係長さん達からよく催促されました。

否応なしの演歌リクエストに応えていたのが、「雪国」や「北の漁場」。


■いや〜な上司

結局、前の会社には35年いました。

数年に一人、「サオテー」な上司とめぐり合います。(笑)

YHの「サイテーな上司」の定義は、
・自分のことしか頭に無い
・部下は、自分に奉仕するためにいると思っている
・自分の上司にほめられるためだけにがんばる
という人。

こういう人に限って、上からの評価が高い。
困ったもんです。


20代後半のYH。
管理機関に勤務していた頃、最初のサイテー上司(部長)に仕えることになりました。

単身赴任のサイテー上司さんは、休みの日でも部下を自宅に呼んで、掃除や食事の支度をさせる人でした。


ある日曜日。
この日のサイテー上司さんの家で奉仕する当番が、YHに回ってきました。

ま、若い頃のYHでしたので、うまく立ち回っていたのですが、リビングにいるサイテー上司さんから
「おいYH、演歌を歌え」
と突然のリクエスト。
仕方なく吉幾三の「雪国」を歌うと、上司さんはそれをテープに録音。

雪國
クリエーター情報なし
徳間ジャパンコミュニケーションズ



日曜夜だというのに、その後、サイテー上司さん行きつけのスナックに同行を余儀なくされたYH。
店に入ると、上司さんは
「ママ、この歌をかけて」
と先ほどYH歌って録音されたテープを渡したではありませんか!

お世辞にもうまい手いえないYHの歌。(笑)
それをスナックの中でかけられて、恥ずかしいこと、恥ずかしいこと・・・!
穴があったら入りたいくらいでした〜


以降、私は「雪国」を歌ってないんです。
ちょっとしたトラウマ。(笑)


件の懐メロ番組で「雪国」がかかり、
「これ、好きだけど歌えないような〜」
と一人ブツブツ苦笑いのYHでした。


ちなみに先ほどのサイテー上司さんには、YHは気に入ってもらったみたいだったのが幸いでしたけど!


好きな懐メロは、何ですか?



■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村>

大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜が満開。ほんとに気持ちい... | トップ | こんな偶然って、あるんですね! »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (タッキー)
2016-04-06 23:35:41
年度始めと言う事もあって、最近はテレビの特番が多いですね。懐メロの番組も見かけますが、自分達がリアルタイムで聞いた曲が“懐メロ”の部類に入っちゃうなんてショックです!

まだまだ若いつもりなのに、実際にはずいぶん歳をとったいうものです・・・


昔のカラオケ!ステージみたいな一角に、譜面台が立っていて、8トラのカセットをガチャリとセットして・・・懐かしいですね~

自分も若い頃、職人さんに連れられて、懐メロを歌った思い出があります
返信する
Unknown (通常ウォーカー)
2016-04-07 07:31:01
おはようございます。

私も遥か昔の営業時代、

取引先の前で、雪国、お嫁サンバは

500回は唄ったと思います。

今でも時々唄いますが(笑)
返信する
Unknown (溶射屋)
2016-04-07 13:07:00
元単身赴任のYHさん

おはようございます!

日曜日に家庭に呼んで掃除させるなんてとんでもない人もいたものですね。

僕もカラオケ大嫌いでした・・・。

ポチッ!
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2016-04-07 18:46:32
この番組見てましたよ
ボクもナツメロなんてと思っていましたが今はシックリと
まだ生まれていない昭和30年代の歌とかふるーいのを逆に新しく感じちゃうかな
結構好きですよー
さすがに自宅に呼びつける上司は居なかったなあ
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2016-04-08 20:30:03
YHさんの歌をテープにとるっていう上司もユニークな方ですね~(笑)
とにもかくにも気に入ってもらえてたのはよかったですね♪
返信する
Unknown (にっしー)
2016-04-09 21:56:01
こんばんは(*'▽')

最近、ラジオのFMなんかだと、1990年代なんかも懐メロだって言ってリクエストを募集してますからね・・・。小室世代の曲たちもすでに懐メロといわれているという・・・。
返信する
Unknown (the salaryman)
2016-04-09 23:31:58
こんばんは。
僕もこの番組、観ました。
つい最近の曲だと思っていたのが、今ではナツメロ。
はい、僕も止められなくなって困りました。。。

歌詞本を見ながらのカラオケ、懐かしいです。
古いものだと、音源は8トラックのテープだったりしましたね!
たびたび、途中でどこを歌っているのかわからなくなったものです・・・
返信する

コメントを投稿