元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

話の中身が理解できなかった思い出

2025年02月08日 | 昔懐かし

会社の自席に「失敗の本質」を置いている社員がいます。座右の銘だそうです。野中先生が亡くなりました。

 

 

 

 

■自席に

「失敗の本質」は、普段の仕事に役立つマニュアル本ではないのに、自席に置いている社員がいます。

「この本を机の上に置いておくと、なんとなく落ち着くので」と。

 

ワタクシもこの本は、過去ベスト3に入るお気に入りの本です。

太平洋戦争のノモンハン事件やミッドウェー海戦など6つの局地戦を、丁寧に分析した本です。

陸軍と海軍がばらばらに戦い、しかも戦略と戦術がお粗末だった様子が、克明に分析されています。

読後の感想は、「戦略なき日本は、現代も続いている」ということ。

 

■亡くなりました

その野中郁次郎さんが、亡くなりました。

(野中さんのことは、以前もこのブログで書いたことがあります。)

20数年前一橋大学に伺い、雑誌取材の立ち合いをしたことがありますが、話の中身が高度すぎて、横で聴いていてもチンプンカンプンでした。

その時は、野中さんに何の興味も沸かなかったですが、「失敗の本質」を読み、一転、大ファンになった次第です。

 

またこの本を、読み返したいと思います。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チームラボは、不思議な世界 | トップ | 人気の大阪土産は、いいとこ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2025-02-08 19:41:50
これは面白そうな本ですね。
失敗を教訓にといいつつも日本は何度も失敗。
返信する
Unknown (たっきー)
2025-02-09 10:32:40
おはようございます
わたしの祖父が戦死しています、残された家族の戦後は大変だったようです


追伸
娘のお土産はふく屋の明太子でした、美味しく頂いております、やはり本場の明太子は違いますね
返信する
Unknown (小肥り)
2025-02-09 11:15:02
知らなかった。さっそく買いにいきます。
返信する
Unknown (chiro)
2025-02-09 17:56:11
こんばんは。
この本、読んだことがありません。
本当に、戦争は失敗の連続だったと思います。
今もそういうことがあるでしょうね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2025-02-09 20:40:59
敗戦の原因って今も同じような現象が・・・
そんな気がしますよね。
学ぶべき事はたくさんあるのかと。
返信する
Unknown (溶射屋)
2025-02-10 04:42:18
元単身赴任のYHさん

>ワタクシもこの本は、過去ベスト3に入るお気に入りの本です。

過去ベスト3に入るという本。

興味があります。
返信する

コメントを投稿