元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

期待値が高い会社、低い会社

2011年06月04日 | 経営
先日、ある大学のグラウンド近くを通ることがありました。陸上部が110mハードルの練習をしていました。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆110mハードル

日本人の苦手な陸上競技の一つが、110mハードル。
どうして苦手か。

それはハードルの高さ(107cm)とハードル間の距離が、欧米サイズだから。
日本人の体型には不向きな競技と言われている所以です。

ハードルの高さ107cmは、かなり高いです。
小学校高学年の走り高跳びの高さ!


タカッ(高)!


◆ 期待値が高い会社

ハードルを見て、「顧客の企業への期待値の高い、低い」が頭に浮かびました。

顧客は、会社や店にある高さの期待値を持っています。
その期待値を超えた商品・サービス・接客を受けたとき、感動するわけです。
期待値を下回れば、逆に不満になります。


期待値の高い会社。
たくさんあると思うのですが、東京ディズニーリゾートもその一つ。
「あそこに行けば夢の世界、楽しい空間に浸ることができる。感動が待っている」という高い期待値。

先日の大震災当日、高い期待値を上回るスタッフの対応がありました。
結果、顧客は震災の不満を超越して、感動してしまう。
ホントにすごい会社です。

リッツカールトンホテルなどもそうですよね。
何度行っても<と言ってもYHは1回しか行っていませんけど(笑)>、期待以上の対応が待っている。


逆に期待値が低いのは、行政や独立行政法人、公共企業などでしょうか。
こういう会社、組織こそ、少しばかりの接客努力で、顧客・利用者はとても感動すると思いますよ。


ハードルを見て、そんなことが頭に浮かんだYHです。

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ココロの美しい紳士 | トップ | 牛タン定食で仙台を思う »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テクノ森田)
2011-06-06 09:09:19
期待値を工務店に置き換えて考えてみました。建物というハード、スタッフというソフトがありますが、うちは元々耐震住宅というハードを重視する会社なんですが、今はあえてソフト面を中心に展開しています。住宅はクレーム産業と呼ばれますが、後者の方が何でもスムーズに進むようです。ただ、ハードの方も「普通」よりは上であっての話ですが・・
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-06-05 23:42:16
こんばんは
と今日ディズニーリゾートの
震災での対応!
素晴らしいですね。
返信する
Unknown (acb)
2011-06-05 09:45:37
 YHさん こんにちは
ハードルからそこまで考えちゃう・・・
いつも頭の中にあるからでしょうね。
素晴らしいです。
少し前のトヨタ・・・あれがGMやフォードだったらあそこまではならなかったんでしょうか?
プリウスなんか期待値大でしょうからね。

ポチッ
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-06-04 19:15:55
私も今日、お客に対しての対応ってとても大切と思いました。
”お客様は神様です”って昔誰かが言ってましたがホントですよね!(笑)
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-06-04 18:54:49
私は背が低いので、
学生の頃の体育でハードル競技がまったく苦手でした。
次々と走り高跳びをする感じです(笑)
期待値というのは大切ですよね。
私も周囲からの期待値が高い人間になりたいなと思います。

ポチッ
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-06-04 11:13:48
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

確かに期待値が「高い、低い」はあると思います。

「思いっきり低い」と思わせて「高い感動」を与えたいなぁといつも思っています(^_^;)

中々できないですが、リッツやディズニーよりも感動があったりして・・・(^_^;)

ポチッ!
返信する
Unknown (七星)
2011-06-04 10:20:43
ハードルの高さ、経済活動での顧客満足度、近いですねぇ。
相手が決める高さを飛び越えるのか、高さを理解せず倒すのか、いろいろな選択肢がありますね。
倒して走り続けても顧客満足度は放置ですから、どこかでフォームの修正がいりそうです。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-06-04 09:10:06
大阪の役所もこの数年で、窓口対応が良くなってきたと思います。
しかし、仕事の方法は複雑で、相変わらず役所ですわ( ̄◇ ̄;)
返信する

コメントを投稿