元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

誰のための経営?

2008年06月27日 | 経営
日経の記事を見て驚きました。「企業の役員クラスは、日本に600万人いる」。
就業者の約1割が役員なんですね!
役員は誰のために仕事をしているのでしょうか・・・?
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
ワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆企業の数

いったい日本には、何社あると思いますか?

数万社? 
数十万社?

統計の取り方で数は変わってくるのですが、150万~250万社あるようです。
だったら役員クラスが600万人というのもうなづけます。
それにしても10人に1人が役員なんですね・・・。
改めて「多い!」って思いました。

毎年10万社くらいの設立があるようですが、10年後には9万社つまり90%の企業が消滅するといいますので、役員の肩書きは”安泰”のしるしではありません。
役員も厳しいね。


◆誰のために?

以前紹介した”人を大切にする感動の会社 -日本でいちばん大切にしたい会社-”では、会社は5つのために存在するとありました。

・従業員
・下請けや取引会社
・お客様
・地域社会
・株主

5つが全てハッピーになるために、経営者がいるんだと。

役員は経営者の一員。
でも現実は、役員は”社長の部下””マネージャーの延長”という位置づけに近いと思います。
それでも敢えて言いたいのは、
「経営者・役員は5つのために頑張るべき」
ということです。


なんだか抽象的な話になってしまいましたね。
最近、私YHは、中間管理職の力がいかに弱いかって感じることが多くて・・・。


このブログを読んでくださっている方々の中には、立派な経営者がたくさんいらっしゃいます。
5つの幸福のために日夜、頑張っていらっしゃる素晴らしい経営者。
尊敬しますよ!





■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
モチベーションと同じく下降中・・・。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!




コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天子のようにやさしい人って... | トップ | 天文館がトランジットモール... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acb)
2008-06-27 08:30:54
 YHさん おはようございます
役員って1割もいるんですね。
皆からその力をl認められてその地位にふさわしく存在するって難しいですね。
興味やチャレンジ精神を持ち そして何よりも自分自身が成長したいって考えて“若く”いたいですね。
それにしても・・・・
社長になって思うのは 役員とと社長は違うってこと。
何よりもきついのは やめる自由がないこと。
だからこそ この場所を快適にするために 次世代を育てるために本気になれるのでしょうね。
頑張りま~す!
ポチッ!
返信する
そんなに!? (かや)
2008-06-27 10:31:12
10人に一人が役員なんて、多いですね!
でも、ちょっと前に裁判になった○ックの店長みたいに、
実質は肩書きだけと言う場合も多いのでしょうね。
上司と部下の狭間で葛藤されている中間管理職の方のご苦労、お察しします。
一番マネジメント能力が要るポジションですよね。
会社を真に経営しているのは、このポジションが肝だという気がします。
がんばれ!中間管理職!!
ポチポチッ♪
返信する
役員って (ありな)
2008-06-27 11:02:30
おはようございます。
確かに多いですね。
身近なところでも、多いと思います。
だた、共通して思うのが、『役員とは名前だけ』ということで、本人にその自覚がないように感じます。
本来ならば、経営陣として5つの為に働かなければならないんですけど。

最も大きい原因は、社長にあると思います。共同経営ではないけれど、自分ひとりで成り立ってるんじゃないってことを知らなければいけないと思います。
「うん」といわせる会議をやっているようでは、ダメだと思います

なんか、生意気ですね^^でも、感じたままです。
返信する
辛そうですね~ (優希)
2008-06-27 11:28:19
おはようございます!
海外投資家から
日本の企業は役員が自分の利益を守るためだ
そういわれるのもあながち間違いじゃないと思います。

世の中には頑張っている人もいれば
楽して儲けようとしている人もいます。

やはり、頑張っている人を応援したくなるのが人情!
幸せとは、お金以外のところにあると思います。

出来る範囲の事をしてみんなを幸せにすること。
それが大切だと思います。
返信する
役員さん (gonsuke)
2008-06-27 12:30:06
いろいろな会社の役員さん。

本当に「今の現場」を知らない人が多いですね。

昔ながらのやり方で、同じ事を繰り返す人たち

本当に多いです。

YHさんの気持ちをお察しします。

今の現場を一番知っているのは、中間管理職のはずです。

正しいことは、いつか実証されますよ。

がんばりましょう! ぽちっ
返信する
Unknown (けんちゃん先生)
2008-06-27 15:29:19
こんにちわ。

昔、大手ファイナンス会社に派遣社員として働いていました。その時に、中間管理職の方の大変さを見てきました。頑張ってくださいね。
それにしても、役員多いですね~。ちょっとびっくりしました。

そういえば、YHさんもフォトリーディング受講されたのですね!いつも勉強熱心で凄いな~と尊敬しています。さすがです。

応援ぽちっ。
返信する
Unknown (岡本達也のCFOなBlog)
2008-06-27 22:47:48
YHさん、こんばんは!

中間管理職は辛いですね~

ほんとに同意です。

私も最近嫌になる事があるんです。
何とか会社を良くしたい!部下にも良い仕事をさして
給料も増やしてやりたい!って思っていろいろ
アイデアを出し、行動しようとしても、役員の一存で
全ては パー 何て事が多いです。

基本的に変わりたくない役員、自分の立場を守りたい
役員って多いですからね。

社員は忠実でほどほどに働いてくれるのが理想なの
かも(笑)
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-06-27 23:20:08
そんなに多くの役員がいるんですね!
驚きました。
役員という名前が欲しい人もまたたくさんいるんですよね。
誰のための役員か。
考えさせられてしまいます。

ポチッ!
返信する
Unknown (ロンサム)
2008-06-28 00:26:36
私も規模はまるで違えども中間管理職なので
そのお気持ち判ります。

なかなか歯がゆい立場ですよね
返信する

コメントを投稿