マニアックな話でキョウシュクです。往年の名投手・稲尾和久さんが付けていた背番号24が、西武ライオンズで「永久欠番」になったという報道がありました。栄光の西鉄ライオンズです~。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に感謝します!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆金印
日本史を習うと、最初の10ページ位に出てくる金印。
福岡市博物館には、西暦57年に見つかった金印が展示されています。
2センチ四方の金印には、「漢の倭の奴の国王」と記されています。
先日、この博物館に行きました。
金印を見るためではなく、「栄光の西鉄ライオンズ展」を開催しているからです。
私YHは、幼い頃、西鉄ライオンズの大ファンでした!
小学2~3年生の頃、朝刊が来ると、まっさきにスポーツ欄を開いていました。
西鉄ライオンズが、昨夜、勝ったかどうかを知りたくて新聞を開いていましたよ。


平和台球場のスコアボードで使われた選手名ボード
◆栄光の西鉄ライオンズ
西鉄ライオンズの展示会。
1950年代の日本シリーズ三連覇時代を中心に、西鉄ライオンズの懐かしい品々が展示されていました。
稲尾、中西、豊田、和田・・・。
優勝旗やユニフォーム、当時の写真などなど。
YHが西鉄ライオンズのファンになった頃は、既に「パ・リーグのお荷物」と言われるほど弱かったライオンズ。しまいには八百長事件を起こし、ついには西武に身売り。
リアルタイムでは、弱く悲しい記憶しかない西鉄ライオンズですが、1950年代は正に日本の頂点のチームだったんですね。
強かった西鉄ライオンズをリアルタイムで見たかったな~。
遠い少年時代を思い起こしながら、どの展示物にも長く立ち止まって見入ったYHです。
懐かしかったです~。

神様仏様稲尾様!

日本シリーズの優秀選手への景品が、自転車の荷台に積まれています

あっ、YHも持っているファンブックがありました!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に感謝します!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆金印
日本史を習うと、最初の10ページ位に出てくる金印。
福岡市博物館には、西暦57年に見つかった金印が展示されています。
2センチ四方の金印には、「漢の倭の奴の国王」と記されています。
先日、この博物館に行きました。
金印を見るためではなく、「栄光の西鉄ライオンズ展」を開催しているからです。
私YHは、幼い頃、西鉄ライオンズの大ファンでした!
小学2~3年生の頃、朝刊が来ると、まっさきにスポーツ欄を開いていました。
西鉄ライオンズが、昨夜、勝ったかどうかを知りたくて新聞を開いていましたよ。


平和台球場のスコアボードで使われた選手名ボード
◆栄光の西鉄ライオンズ
西鉄ライオンズの展示会。
1950年代の日本シリーズ三連覇時代を中心に、西鉄ライオンズの懐かしい品々が展示されていました。
稲尾、中西、豊田、和田・・・。
優勝旗やユニフォーム、当時の写真などなど。
YHが西鉄ライオンズのファンになった頃は、既に「パ・リーグのお荷物」と言われるほど弱かったライオンズ。しまいには八百長事件を起こし、ついには西武に身売り。
リアルタイムでは、弱く悲しい記憶しかない西鉄ライオンズですが、1950年代は正に日本の頂点のチームだったんですね。
強かった西鉄ライオンズをリアルタイムで見たかったな~。
遠い少年時代を思い起こしながら、どの展示物にも長く立ち止まって見入ったYHです。
懐かしかったです~。

神様仏様稲尾様!

日本シリーズの優秀選手への景品が、自転車の荷台に積まれています

あっ、YHも持っているファンブックがありました!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
強くて豪快だったというイメージがありますよね。
野球が今よりも面白かった時代だなと思います。
ポチッ
こんにちは!
YHさんと同じ1957年生まれ!
僕は物心ついた時からジャイアンツファンでした。
YHさんは地元西鉄ライオンズのファンになるのは当然だったでしょうね。
神様仏様稲尾様はあまりに有名な言葉です(^^)
今では九州の方はソフトバンクのファンが多いんでしょうね(^^)
ポチッ!
阪神ファンの8ちゃんです。
ライオンズは私の中では西鉄です。
西武ライオンズではなく、平和台球場のライオンズです。
もちろんクリッパーズやパイレーツは知りません。
大阪人は、西鉄の好敵手であった南海ホークスの印象が強いので、ソフトバンクホークスとなると、話がかなり「ややこしや~」です。
ポチッ
これは知りませんでした。
西鉄ライオンズ・・・自分の中では南海ホークスとダブって見えます。
僕も小学生の頃は西鉄ファンでした。地元なので、友だちもみんな。
既に、パ・リーグのお荷物状態でしたね。
6年生の時から「太平洋クラブ・ライオンズ」に、
そして中学3年からは「クラウンライター・ライオンズ」でした。
間もなく西武になってからも、ライオンズはずっとお荷物でしたね。
広岡監督の下で初優勝した時は涙モノでした!
その後は、ダイエー、ロッテ、日本ハムと、僕は浮気続きです~
うらやましいっす。
YHさんよりさらに弱い西鉄ライオンズの
記憶しかありません。
中西監督・黒い霧・稲尾監督(3年連続***)
でも親子で平和台に応援に行きました。
ホームランうどん!おいしかったです。