元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

元気な島が運営する離島キッチン

2017年03月12日 | 頑張れニッポン
以前このブログで「町をわくわくさせる町長」で書いた島根県海士町。その町がプロデュースする店・離島キッチン。いい感じです~

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



■島根県海士(あま)町

コンビニエンスストアがない。ショッピングモールもない、「ないものはない」がキャッチフレーズの島根県の離島・海士町
本土から船で2、3時間かかる33平方キロの小さな離島なのに、人口約2400人のうち、島外からの移住者が1割もいるんです。
高校には、全国から生徒が入学し、学級増となっているんだとか。

今どき珍しい島ですよね。

町のサイトを見ると、元気の良さが伝わってきます。
例えばトピックスには
島旅スタート
診療所職員募集
海士の本氣米デビュー
親子島留学募集
アドベンチャーキャンプ開催
など、他の市町村とはチト違っています。




■離島キッチン

その海士町がプロデュースする店・離島キッチンに行ってきました。
全国の離島の素材を提供するこの店は、東京・神楽坂と福岡・今泉だけあるんだとか。

「どうして東京と福岡にあるの?」
「九州は離島が多いからです!」
と明るく答えてくれました~

「店員は、海士町に行って素材の良さを実感する研修を受けないといけないんですよ」
と笑顔で話してくれました。



店構えがいいでしょう?



隠岐の島のアジフライと徳之島の味噌豆


燻製の2種盛


最後に食べたおにぎり。味噌が抜群にうまいです!


全国の離島の酒・焼酎、そして珍しい素材がたくさんの店でした。
特に淡路島のたこの唐揚げは、抜群のうまさでした!


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村>
ちなみ
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そういえば友達宅で、よくご... | トップ | いよいよ米国決戦ですね!WBC »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chiro)
2017-03-12 12:04:24
元気のある島ですね。
私の出身の種子島は、人口が減るばかりです。
この島のように、活性化してほしいものです。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2017-03-12 15:37:30
離島キッチン聞いたことあります。
魅力的な島なんですね~♪
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2017-03-12 21:00:41
こんばんは。

会社の先輩の娘さんがこの島の学校へ

通ってました。

ユニークな取り組みを次々に

仕掛けてますよね。、
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2017-03-13 17:49:39
わたしも移住してみたいなあ
長生きしなくてもいいけど、余生は時間に追われずのんびり暮らしたいです
返信する
こんばんは (タッキー)
2017-03-13 21:52:16
生粋の山国信州伊那谷育ちですから、暮らしの中に海があるって憧れちゃいます

中央自動車道が通っているもんですから、自動車等では便が良くなりましたが、列車だと「陸の孤島のよう」なんて事を云われる事もしばしばだったりします・・・(笑)

無いものはないって、無いものがないって意味なのか、有るものは有るって意味なのか・・・(笑)
日本語って難しいですね~(笑)
返信する
Unknown (にっしー)
2017-03-14 21:37:51
ハッピーホワイトデー(*'ω'*)

昨年で一応、47都道府県行きは制覇したので、お次は離島に挑むのもいいかもしれないと思いました。もちろん、テーマはお酒や焼酎で(笑) ステキな思い出作りには地元の人たちとの交流が欠かせません!!
返信する

コメントを投稿