坂本竜馬はお好きですか? 私YHは、司馬遼太郎さんの「竜馬が行く」の竜馬ファンです。他にも何冊か読んでいるのですが、頭の中は「竜馬=司馬遼太郎の竜馬」が支配しています。自転車で市内をうろうろしていたら、偶然、出会いました。坂本竜馬に。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もありがとうございます。
みなさんのコメントをお待ちしております。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
ワンクリックお願いします!!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■日本最初の新婚旅行
時は1866年(慶応2年)。
薩長同盟のコーディネータを勤め上げた竜馬は、その2日後に京都・寺田屋で幕吏に急襲され、手傷を負います。
西郷隆盛にかくまわれた後、3月に自身の療養とおりょうとの旅行を兼ねて、薩摩を訪れます。
これが後に言われる「日本初の新婚旅行」。
と、そこまでは記憶していたのですが、突然、その歴史が飛び込んできました。

思わず自転車を降り、石碑の前に座り込んでしまいました。
《140年前、竜馬は確かにここにいた! そして2年後に倒れた》
10年ほど前長崎に住んでいたとき、町には「竜馬の足跡」があちらこちらにありました。「竜馬がいた町」を実感しました。
そして鹿児島。
ここでも竜馬を感じることができました!
ついてる、ついてる!
■共月亭
竜馬と140年前を感じた後、自転車を走らせると、これまた見事な建物があります。
共月亭
これまた歴史ある建物なのでしょうか?
とりあえず、カシャ!
でもって、帰宅後サイトで調べてみると・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・
共月亭は鹿児島市と長沙市の姉妹都市盟約を記念、長沙市にある愛晩亭を模して1986年に建てられました。
中秋の名月には、お月見会が開催されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
この建物は、竜馬から120年後、つまり現代のものでした。
とりあえずアップ。

鹿児島は、幕末の雄藩。近代日本を作った藩のひとつ。
楽しみが増えました。
very good!
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もありがとうございます。

みなさんのコメントをお待ちしております。
バナーをクリックしてくださるとランキングが上がる仕組みです。
ワンクリックお願いします!!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■日本最初の新婚旅行
時は1866年(慶応2年)。
薩長同盟のコーディネータを勤め上げた竜馬は、その2日後に京都・寺田屋で幕吏に急襲され、手傷を負います。
西郷隆盛にかくまわれた後、3月に自身の療養とおりょうとの旅行を兼ねて、薩摩を訪れます。
これが後に言われる「日本初の新婚旅行」。
と、そこまでは記憶していたのですが、突然、その歴史が飛び込んできました。

思わず自転車を降り、石碑の前に座り込んでしまいました。
《140年前、竜馬は確かにここにいた! そして2年後に倒れた》
10年ほど前長崎に住んでいたとき、町には「竜馬の足跡」があちらこちらにありました。「竜馬がいた町」を実感しました。
そして鹿児島。
ここでも竜馬を感じることができました!
ついてる、ついてる!
■共月亭
竜馬と140年前を感じた後、自転車を走らせると、これまた見事な建物があります。
共月亭
これまた歴史ある建物なのでしょうか?
とりあえず、カシャ!
でもって、帰宅後サイトで調べてみると・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・
共月亭は鹿児島市と長沙市の姉妹都市盟約を記念、長沙市にある愛晩亭を模して1986年に建てられました。
中秋の名月には、お月見会が開催されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
この建物は、竜馬から120年後、つまり現代のものでした。
とりあえずアップ。

鹿児島は、幕末の雄藩。近代日本を作った藩のひとつ。
楽しみが増えました。
very good!
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!


NLP行ったんですね!
でしょう?良かったでしょう?
モチベーションがググッと上がりますよね。
共通の話題が、ひつつ増えてうれしいです。
別件ですけど、NLPセミナー行ってきました。
お話で聞いた通り、良かったですよ!
今度はフォトリーディングに挑戦しようと思ってます。
私は高知に行ったことがありません。
ぜひ行ってみたいです。竜馬と空間を共有したいです!
◇acbさん
acbさんは古代がお好きなんですね。考古学も面白そうですね。
自分の楽しみが増えてうれしいです。
竜馬の足跡や隆盛の足跡を追ってみたいです。
◇つかささん
つかささんも竜馬ファンだったのですね。
この小説は、何度読んでもワクワクします。ロマンを感じますよね!
◇藤間IMさん
竜馬ファンだったのですね!
2度も読んだとは、竜馬にかなりはまりましたね。竜馬は、本当にロマンを感じさせる人物です。
◇セブンスターさん
桂浜の様子、本当にうらやましい!
私も桂浜から世界を感じてみたいです。
「竜馬が行く」は何度も読み返してます。学生時代に唯一読んだ本です。(本嫌いでした。。。)エリア担当が四国だったので、桂浜にも行きました。丁度イベントで足場が組んであり、「竜馬の目の高さで太平洋を見る」というものでした。見ましたよ~。竜馬の目の高さで、感動しました。その後、家族全員でも行きました。
私も、司馬遼太郎さんの「竜馬が行く」の竜馬ファンです。
だいぶ前ですが、2回読みましたね。
仕事を忘れて呼んでましたね♪
もっとも 弥生 縄文と 時代は違いますがね
この土地でも 土器が出るのですが 次第にろくろがかかって
上薬がかかってと発展の様子が分かります。
鹿児島は 明治維新ですよね。
このときに 薩長連合として覇権を握ったわけですから
その歴史とともに暮らすわけですね。
当時のことがどんどん知りたくなりますね。
この前高知には行きましたが、
鹿児島にも是非行ってみたいですね!