ニュースで、3兆円の削減を目指す行政策新会議による“事業仕分け”の様子が映し出されていました。1時間の議論で『廃止!』って決めるんだからすごいですよね。視覚優位の私には、とてもできない作業だな~と感心しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆2車線へ拡張
先日、鹿児島市内から1時間ほどのところを車で走っていた時のことです。渋滞もなく快適なドライブ。
郊外の国道を快適に走っていると、突然、大規模な道路工事に出くわしました。
片側1車線の道路を、2車線への拡幅工事をやっていたんです。現在の片側1車線(両側で2車線)でもスイスイと車は走っているんですけど・・・。
歩道も整備するようです。これが完成したら、と~っても広い道路になりそう。中央のグリーンベルトがなければ、臨時の滑走路にでもなりそうな広さですよ。
拡幅のために、大規模な立ち退きもあったようで、道路沿いの建物はどれも立派です。
仕事の少ない地方には、ある程度の公共工事は必要。
でも出来上がった道路に対して住民は、
『立派だね』
とは言うかもしれませんが、
『念願の道路ができてよかった~。万歳!』
とは言われないんじゃないかな~。
う~ん、イマイチ。
◆1時間でジャッジ
ニュースで事業仕分けの様子を見たのですが、う~ん・・・。
WGのメンバーが矢継ぎ早に質問し、次々に『必要性が認められませんので廃止とします』と発言していました。
1時間の話し合いで結論を出すんですから、すごいです。
見てもいない事業を1時間の議論で結論付ける様子を見て、「大丈夫かな~」と心配になっちゃいます。
委員:この農道が完成したら、何人が利用者しますか?
担当者:1日●●人を見込んでいます。
委員:少ないですね。その他、緊急に作らなければならない理由はありますか?
担当者:農業従事者の利便性を向上させるために必要です。
委員:う~ん、緊急性に乏しいですね。
みたいな議論。
◆見てもいないのに
人には、
・視覚優位型
・聴覚優位型
・体感優位型
があります。
いわゆる、官僚タイプは聴覚優位型が多いと言われていますよね。論理的でないと納得できないタイプ。
事業仕分けの論議を見ていると、委員さんも担当者(官僚)さんもこのタイプなんだろうなって思います。見てもいない事業を論じ、結論するんですからすごいです。
ちなみに私は視覚優位型。
いろいろ聞いても、見ないと理解できないタイプ。ま、見れば全て分かったような気になるのが難ですけど。(笑)
さて来月は師走。
来年度予算も大詰めです。
みんながんばって!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆2車線へ拡張
先日、鹿児島市内から1時間ほどのところを車で走っていた時のことです。渋滞もなく快適なドライブ。
郊外の国道を快適に走っていると、突然、大規模な道路工事に出くわしました。
片側1車線の道路を、2車線への拡幅工事をやっていたんです。現在の片側1車線(両側で2車線)でもスイスイと車は走っているんですけど・・・。
歩道も整備するようです。これが完成したら、と~っても広い道路になりそう。中央のグリーンベルトがなければ、臨時の滑走路にでもなりそうな広さですよ。
拡幅のために、大規模な立ち退きもあったようで、道路沿いの建物はどれも立派です。
仕事の少ない地方には、ある程度の公共工事は必要。
でも出来上がった道路に対して住民は、
『立派だね』
とは言うかもしれませんが、
『念願の道路ができてよかった~。万歳!』
とは言われないんじゃないかな~。
う~ん、イマイチ。
◆1時間でジャッジ
ニュースで事業仕分けの様子を見たのですが、う~ん・・・。
WGのメンバーが矢継ぎ早に質問し、次々に『必要性が認められませんので廃止とします』と発言していました。
1時間の話し合いで結論を出すんですから、すごいです。
見てもいない事業を1時間の議論で結論付ける様子を見て、「大丈夫かな~」と心配になっちゃいます。
委員:この農道が完成したら、何人が利用者しますか?
担当者:1日●●人を見込んでいます。
委員:少ないですね。その他、緊急に作らなければならない理由はありますか?
担当者:農業従事者の利便性を向上させるために必要です。
委員:う~ん、緊急性に乏しいですね。
みたいな議論。
◆見てもいないのに
人には、
・視覚優位型
・聴覚優位型
・体感優位型
があります。
いわゆる、官僚タイプは聴覚優位型が多いと言われていますよね。論理的でないと納得できないタイプ。
事業仕分けの論議を見ていると、委員さんも担当者(官僚)さんもこのタイプなんだろうなって思います。見てもいない事業を論じ、結論するんですからすごいです。
ちなみに私は視覚優位型。
いろいろ聞いても、見ないと理解できないタイプ。ま、見れば全て分かったような気になるのが難ですけど。(笑)
さて来月は師走。
来年度予算も大詰めです。
みんながんばって!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
地方の山村には、すれ違うことも出来ないような生活道路があります。
通る人は、1日述べでも30人くらいでしょうか・・・
多分出来上がっても砂利道のままでしょう。
でも、その道が出来た時には、地域の方々は『念願の道路ができてよかった~。万歳!』って言うんじゃないかと思います。
私もニュースを見ながら、凄い決め方だな~って感心してしまいました。
あの1時間の説明以外に事前の勉強タイムはあるのあなと思ってしまいます。
こうなると官僚もプレゼン技術を身につけないといけないのかなと、
ふと余計なことも頭に浮かびます。
確かに緊急性が無いものは後回しで良いのでしょうが、
機械的に決めたり感情的に考えたりすることが無いようにしてもらいたいなと思いました。
ポチッ
社民党も国民新党も事業仕分けに参加できなかったことを問題にしていました。
特に国民新党は 国会議員を派遣することにしちゃって・・・・
テレビで中継してくれて ぱっと見 カッコイいじゃないですか
顔を売る場が欲しいんだなぁ・・・って
いやらしい世界ですよね。
ポチッ!
もう、感覚のみに頼って生きております(^^;
次が視覚優先です。
聴覚の部分はかなり欠損しています。
人の話を聞いていない、というのに
よく表れているようです(^^;
凸凸
どの立場から見るか、利害がどう絡むかで評価って大きく変わるしなぁ。。。
正義とばかりに仕訳をするより、不都合が生じたらまた変更しましょう、という姿勢でやってほしいなと思います。
もっと柔軟で穏かな社会であってほしいですね。
かしげたくなります。
必要ないものもあるのでしょうが、簡単に結論が出ていいものなのか…
ぽち
私も一度見ないと納得しない派です
今、実はお父さんの会社さんのお仕事を受け持っています(笑)
正式にアサインされて1W。
大変ですが、一生懸命やろうと思います!
また、お話してくださいね!