元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

4ヶ国語が、街でフツウに流れる時代

2018年05月23日 | 気になるニュース
福岡県警のDJポリスが、4ヶ国語で交通安全を訴えている旨のニュースがありました。4ヶ国語が、頻繁に流れていますね〜

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■4ヶ国語

福岡県警のDJポリスが、交差点等で4ヶ国語で案内していると言うニュース。
そうですよね、4ヶ国語が飛び交っていますよね。

日本語・英語・中国語・韓国語。
電車やバス、外国人が多く立ち寄る所。
4ヶ国語があふれていますね!

電車内で、録音による案内が始まると、
「あ〜、長いのが、きたきた」。
4ヶ国語で案内するので、車内放送がとても長いです。
でもそういう時代ですから、もう違和感はありません。





■外国人就労拡大

5月21日のニュースに
「外国人就労、政府が拡大に方針転換 新たな在留資格の創設着手 「骨太方針」に明記へ」
というのがありました。




今、日本の労働力不足は、ネパールやベトナムなどからの「技能実習生」や「就労のための留学生」で、そこそこカバーしています。
この先、日本の生産人口は激減します。
コンピューターやAI、ロボットで代替できる業種は良いとして、体をを使う労働者不足は高齢者、女性と外国人でカバーするしかしないですよね。

ところが今、就労目的の外国人に対して、日本の受入体制が不備で、トラブルが耐えません。

出身国と日本の仲介会社による、多額の中間搾取。
そのため、日本に来るために多額の借金をし、制限年数を超えても違法労働で借金を返済しなければならない外国人。
その中には、犯罪を染めざるを得ない人もいます。

経営者によるパワハラ。
アジア人を「下に見る」日本人経営者が、結構いるようです。

その他にも、
・住まい
・保険
・年金
・事前教育制度
など、解決しないといけない問題が山積です。

でもこれらを解決し、優秀な外国人が安心して長期間、働ける環境を作らないといけませんね。
喫緊の課題です。


■健康保険が中国人に・・・

週刊現代に
「えっ!?」
という記事がありました。

日本への留学や会社を設立した外国人は、国民健康保険加入が義務。
「これを利用して、「留学生」「会社設立」と見せかけて入国し、数百万円、1千万円以上の高額医療を受ける中国人富裕層が多い」
という記事です。
高額医療でも、国保に加入していれば、月額上限は2万円程度で済むんだそうです。
これを「悪用」している、「中国人富裕層がたくさんいる」と。

日本の健康保険・社会保険費は、増大の一途。
なのに・・・。

逆に整備しないといけない制度ですね・・・。


■挨拶が有名な警察官

話は最初に戻って、DJポリスと言えば・・・。

博多駅には有名な、警察官がいました。

駅のコンコースに立って、通行人に
「おはようございます!」
「お仕事ご苦労様です!」
と大きな声で挨拶する警察官。

通行人の中には立ち止まって
「おはようございます!」
「お疲れ様です!」
と返す人も多いです。

たしか山崎さんという警察官だったと記憶しています。

最近見ないな、と思って検索したら、2年前に異動していたんですね。
当時、地元メディアでも報じられたそうです。

さびしいな・・・。




さて私も還暦。
この先、4ヶ国語を理解しないと、老後は楽しめないかもしれないな〜、なんて思っています〜

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村>

大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつの間にか小学校が立派に... | トップ | なぜかワインがまろやかに・... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2018-05-23 18:12:57
こんにちは

4ヶ国語!

そのお巡りさん凄い!
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2018-05-23 20:17:44
4か国語そうかもしれませんね~ 日本もこれからますます身近に外国人の労働者とかふえますものね~



返信する
Unknown (chiro)
2018-05-23 21:07:54
日本の国際化、ますます進んでいますね。
福岡は、特にアジアの人が多いでしょうね。
鹿児島にも、中国の観光客がすごく多いです。
返信する
Unknown (にっしー)
2018-05-23 21:50:44
こんばんは。

博多は場所柄、韓国や中国が近いですから、行くといつも日本人以外の多さを実感します。らーめん店にも結構外国ん方の従業員さんが増えているのではないでしょうか?? 日本のらーめんがさらに広がるきっかけにもなっているでしょうねw
返信する
Unknown (みかん農家)
2018-05-23 23:56:40
外国の方が増えているので、いろんなことを
考えていかないといけないのですね。
でも悪用は絶対に阻止しなければいけないですね。
応援ぽち2.
返信する
Unknown (溶射屋)
2018-05-24 06:30:21
元単身赴任のYHさん

おはようございます

我が静岡市は外国人労働者は少ないですが、同じ静岡県である浜松市や磐田市はスズキ自動車やヤマハ発動機があるので外国人労働者が多いです。

人口減少問題があるので、相当数の人数を入れて行くことになるんだろうなぁ!

諸問題は解決していかないとですね。

ポチッ!
返信する
外国の人 (小肥り)
2018-05-24 11:35:37
相撲の世界。
外国人力士が土俵をほとんど席巻してる。日本文化として見れば、ちょっと首をかしげます。
力比べであるのはもちろんだけど興行、神事の要素も大きい。
神様は単なる力持ちじゃなくて「美しい力持ち」を望んでるように思います。
返信する
こんばんは (たっきー)
2018-05-27 21:50:27
少子高齢化に加えて人口の減少する時代になった日本、医療や介護の現場での労働者不足は深刻なんだそうですね・・・

以前、外国からの研修生用の寮になるって空き家の改修をさせて頂いたことがあります。

必要とされている労働力、キチンとした対価を払うのは当然なんだとおもいます
返信する

コメントを投稿