私の職場の商品の織り込みチラシは、折込日は水曜日「形式はセールスレター式が効果があることを以前書きました。さて、2月以降の折込チラシのキャッチとコンテンツを考えているのですが、この本を読んで、改めて原点に帰ろうと思いました。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
1位返り咲きまで、あと一歩!
こちらもお願いしま~す!
最初に2クリック。 ありがとうございます!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■織り込みチラシ
12月の新聞折込チラシの反応率は、ついに1/205を記録しました。
205枚配って、1本の電話。
いい感じです。
さて今、2月~3月のチラシのキャッチとコンテンツを考えているのですが、この本を読み、改めてセールスレター式のチラシを作りたくなりました。
■良いチラシ
毎朝、新聞に折り込まれているチラシで「これはいい!」というのを会社に持ってきて、ストックしています。
「いい!」というチラシは、ほぼ7つくらいの要素を含んでいます。
・斬新なキャッチコピー(これ! 何?)
・本文を読みたくなるサブキャッチ(へー、読んでみようかな)
・「ベネフィットを実現する」本文(そうか、そんなことが実現するんだ!)
・それを裏付ける「お客様の喜びの声」と権威筋の推薦文または実績(これなら信用できるね)
・お客様に選ばれる3つの理由(なるほど!)
・今なら○○の限定感(今がお徳なんだ!)
・両面に大きく表示された連絡先(電話・FAX・e-mail・住所)
最近のDHCのチラシもgoodですね。買いたくなります。
■セールスレター革命
この本は、セールスレターの基本から、商品のプロダクト・ライフ・サイクル別の訴求点やベネフィットの考え方などが、分かりやすく書かれています。
文章も読みやすい。しかも軽薄でない。
とても参考になりました!
この本を読み、来月のチラシのコンテンツをもう一度作り直したくなりましたよ。
フムフム・・・。
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日もお読みくださいましてありがとうございます。
1位返り咲きまで、あと一歩!
こちらもお願いしま~す!
最初に2クリック。 ありがとうございます!!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
■織り込みチラシ
12月の新聞折込チラシの反応率は、ついに1/205を記録しました。
205枚配って、1本の電話。
いい感じです。
さて今、2月~3月のチラシのキャッチとコンテンツを考えているのですが、この本を読み、改めてセールスレター式のチラシを作りたくなりました。
■良いチラシ
毎朝、新聞に折り込まれているチラシで「これはいい!」というのを会社に持ってきて、ストックしています。
「いい!」というチラシは、ほぼ7つくらいの要素を含んでいます。
・斬新なキャッチコピー(これ! 何?)
・本文を読みたくなるサブキャッチ(へー、読んでみようかな)
・「ベネフィットを実現する」本文(そうか、そんなことが実現するんだ!)
・それを裏付ける「お客様の喜びの声」と権威筋の推薦文または実績(これなら信用できるね)
・お客様に選ばれる3つの理由(なるほど!)
・今なら○○の限定感(今がお徳なんだ!)
・両面に大きく表示された連絡先(電話・FAX・e-mail・住所)
最近のDHCのチラシもgoodですね。買いたくなります。
■セールスレター革命
この本は、セールスレターの基本から、商品のプロダクト・ライフ・サイクル別の訴求点やベネフィットの考え方などが、分かりやすく書かれています。
文章も読みやすい。しかも軽薄でない。
とても参考になりました!
この本を読み、来月のチラシのコンテンツをもう一度作り直したくなりましたよ。
フムフム・・・。
こちらの人気blogランキング
にも参加しています。
ワンクリックお願いします!
チラシの発行されているんですね
試行錯誤の反応を見るのって大変そうですが、
うまく行かなくても勉強なりますし、
上手くいけばうれしいし、面白そうですね。
がんばってください!
15秒、30秒のCMに命をかけている人間なもので
キャッチな言葉というのは商売上本当に重要なんですよ~
アメリカも新聞やポストに舞い込むチラシですごくユニークでクリエイティブなものもたくさんあります。私もたまにゆっくり見ては、宣伝やマーケティングの参考にしています。
応援クリックしていきますね。
来月のチラシもいいのができましたよ!
「なに、これ」。
たまに「全く想定外」のCMが出てくると、ワクワクしながら見ていますよ。
書店で見るプロモーションの理論は、大半がアメリカからの輸入のような気がします。
アメリカに在住されていると、いろいろ参考になるでしょうね!