老舗デパート山形屋は、相変わらずの大盛況。この店には不況は関係ないんじゃないかと思うほど、いつもにぎわっています。新潟名物のへぎそばをいただきました。うま~い!
□□□□□□□□□□□□□□□□

ふぁ~、11位に落ちているんで・・・
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□

◆閉店と絶好調
鹿児島市内中心部に2つのデパートがあります。
ひとつは三越。有名ですよね。ところが、鹿児島店の入りは芳しくなく、5月をもって25年間の営業に終止符を打つんです。そして今、閉店セールの真っ最中。
贈答品の購入の際、たまに地下の食料品・菓子コーナーを利用していました。でも、いつもお客さんよりも店員さんの方が多い状態・・・。う~ん、大丈夫かなと思っていたら、昨年に閉店を発表しちゃったんです。
そして今、閉店セール。久々に多くのお客さんでにぎわっていました。よかった~と他人事ながら少し喜んでいます。
とはいいつつ、もうひとつの山形屋デパートは、三越の3倍くらいのお客さんでごった返していました。いつも大盛況です。
不況の今、ここだけは絶好調な気がしていました。
でも山形屋も減益なんだそうです。
絵画や貴金属の売り上げがガクンと落ちて、利幅が減っているのだとか。お金持ちは、ブランド品や高級品は、品数の多い福岡や東京に買いに行くそうですよ・・・。う~ん、私には縁遠い層の方々です。

山形屋6F催事場で食べた新潟名物へぎそば。
◆へぎそば
山形屋6Fの催事場は、身動きできないくらいの人出でした。
私の目的は、へぎそばを食べること。そう、新潟の名物そばですよ。新潟には2度しか行ったことがありませんが、飲んだ後のこのそばのうまいこと! とても印象に残っています。
催事場の人の多さに比べれると、へぎそば食堂は空いていました。
そばになじみが薄い九州にあって、鹿児島は比較的そばを食べる県民。う~ん、でもへぎそばって、知らないよね・・・。
この日頂いたのは“お試し てんぷらとへぎそばセット”945円なり。
麺がツルツルでした。うん、うま~い!
てんぷらもうまい!
大満足です。
食べ終わった後、催事場を見ると、大阪のイカ焼きや博多餃子の店も大盛況です。
はい、もちろんいただきました。
う~ん、大満足です~。

満開をやや過ぎた甲突川のさくら。
上空には桜島の噴煙が上空2000mに舞い上がっています。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大苦戦中なので・・・。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□

ふぁ~、11位に落ちているんで・・・

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□

◆閉店と絶好調
鹿児島市内中心部に2つのデパートがあります。
ひとつは三越。有名ですよね。ところが、鹿児島店の入りは芳しくなく、5月をもって25年間の営業に終止符を打つんです。そして今、閉店セールの真っ最中。
贈答品の購入の際、たまに地下の食料品・菓子コーナーを利用していました。でも、いつもお客さんよりも店員さんの方が多い状態・・・。う~ん、大丈夫かなと思っていたら、昨年に閉店を発表しちゃったんです。
そして今、閉店セール。久々に多くのお客さんでにぎわっていました。よかった~と他人事ながら少し喜んでいます。
とはいいつつ、もうひとつの山形屋デパートは、三越の3倍くらいのお客さんでごった返していました。いつも大盛況です。
不況の今、ここだけは絶好調な気がしていました。
でも山形屋も減益なんだそうです。
絵画や貴金属の売り上げがガクンと落ちて、利幅が減っているのだとか。お金持ちは、ブランド品や高級品は、品数の多い福岡や東京に買いに行くそうですよ・・・。う~ん、私には縁遠い層の方々です。

山形屋6F催事場で食べた新潟名物へぎそば。
◆へぎそば
山形屋6Fの催事場は、身動きできないくらいの人出でした。
私の目的は、へぎそばを食べること。そう、新潟の名物そばですよ。新潟には2度しか行ったことがありませんが、飲んだ後のこのそばのうまいこと! とても印象に残っています。
催事場の人の多さに比べれると、へぎそば食堂は空いていました。
そばになじみが薄い九州にあって、鹿児島は比較的そばを食べる県民。う~ん、でもへぎそばって、知らないよね・・・。
この日頂いたのは“お試し てんぷらとへぎそばセット”945円なり。
麺がツルツルでした。うん、うま~い!
てんぷらもうまい!
大満足です。
食べ終わった後、催事場を見ると、大阪のイカ焼きや博多餃子の店も大盛況です。
はい、もちろんいただきました。
う~ん、大満足です~。

満開をやや過ぎた甲突川のさくら。
上空には桜島の噴煙が上空2000mに舞い上がっています。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大苦戦中なので・・・。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
それでも不況の波は影響を与えているんですね。
三越が閉店というのも寂しい話題です。
それでも○○フェアというので人が集まれば、
少しは元気が出て来そうですよね。
桜島の噴煙を見て懐かしかったです♪
ポチッ
鹿児島は旅行でしか行ったことがなかったのですが、
YHさんの記事を読みながら、
鹿児島の魅力がよりいっそう伝わってきました。
私もへぎそば、食べてみたいです!!
ちなみに、大阪のイカ焼き、大好きです。
週に1度は食べていたのを思い出しました。
土曜日だったでしょうか・・・NHKの朝の番組で・・・
(新日本記行・・・みたいだったなぁ・・・)
鹿児島が紹介されていました。
桜島の観測所 桜島フェリーを軸にして・・・・
桜島の火口近くの観測所も出てきましたが・・・・
こんな噴煙が上がるんじゃ 近いのは怖いでしょうね。
そばものどを通らないかも・
ポチッ!
HYさんお勧め?の黒じょかを記事にしました。
私も大好きです。
鹿児島ではやはり、蕎麦よりうどんの方がおいしいですか??
関東ではどちらもつゆが濃いので、喉が渇いてしまいますが・・・
寒い時代になったものです
鹿児島の三越って確か凄く狭かったような気がします。
百貨店というイメージは山形屋だった気がします。
福岡はデパートが増えているんですよね~
ロフトにパルコ!
アジアのお客さんを取り込んで頑張っているみたいですよ~