甲子園の予選が最高潮を迎えています。
そんな中、大分県予選の準決勝で私YHが応援するチームが負けてしまいました。逆転サヨナラ負け。う~ん、残念!
□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもワンクリックありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆逆転サヨナラ負け
このスコアを見てください。
シーソーゲームの中での逆転サヨナラ負けです。
相手の大分雄城台(おぎのだい)高校は、県立の進学校。過去、ここまで勝ち上がった事は無いと思います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
藤蔭 0 0 0 0 1 0 2 0 1 4
雄城台 0 0 0 0 0 2 0 1 2x 5
それにしても残念。
負けた日田・藤蔭(とういん)高校の監督は、私YHの叔父。
今度の甲子園が引退大会でしたので、甲子園に行くことができなくて本当に残念です。
◆優勝チームにあたる
叔父が監督として初めて甲子園に行ったのは28歳のときでした。
当時の高校は日田林工(ひたりんこう)。
それまで無名だった県立高を率いて3年目の甲子園でした。
日田林工時代は、5度出場し、うち3回は優勝チームに1点差で負けているんです。
そのうち2回は広島勢でした。
昭和48年の甲子園は江川卓・作新学院の甲子園でした。
でも優勝したのは広島商業。
3回戦で広商にあたった日田林工は、好投手佃、その後広島カープで活躍した達川捕手のいる相手に中盤まで2-1でリードしていました。
広商1アウト2、3塁。
スクイズ!
サードランナーが生還。2-2の同点。
と思いきや、セカンドランナーまでもが生還。
狐につままれたような作戦に2-3で逆転をきしてしまいます。
これがその後、甲子園で有名になった”ツーランスクイズ”でした。
結局、このツーランスクイズにやられて敗戦。
強烈な印象の試合でした。
実はその次の甲子園に出場したとき、島根県浜田高校戦で、このツーランスクイズをやり返しているんです。広商にやられて以来、悔しくてしようが無かったんですね。
甲子園での最高成績はベスト4。このときも優勝した広島・崇徳高校に負けたんです。
プロ野球には、確か4人くらい送り出したと思います。
有名なのは、25年前の阪神ドラフト1位源五郎丸投手でしたね。
◆突き詰める
叔父の練習方法は、とことん突き詰める練習でした。
盗塁の練習。
普通のチームなら、たとえば5本走るみたいな練習が多いと思うのですが、叔父は違います。
”5本成功したら終了”。
セカンドに矢のような送球をするキャッチャーが5人くらいいます。
走者は、最初は元気よく走りますが、簡単には成功しません。
20本くらいになると走者は疲れ始めます。でも5人いるキャッチャーは元気。
これを延々と続けるんです。
バントの練習と決めたら、1日中、バントの練習です。
決められたところにビシッと決めるまで終わりません。
徹底すると言えば、じゃんけんの練習も真剣です。
本番の試合では、試合前のじゃんけんで勝ったほうが先攻か後攻を決めます。
先攻を取りたい叔父は、かなりの確率で勝つまでじゃんけんの練習をさせます。<これって後出しの練習なんですけどね(笑)>
その後、現在の藤蔭高校の監督になり、今回が最後のシーズンだったわけです。
最後は甲子園で華々しく活躍してほしかったな・・・。
残念。
ダイエーをなくして応援するプロ野球チームが無くなったYHですが、これで応援する高校野球チームもなくなってしまいました。
次は母校でも応援します。
あなたの母校は、勝ち続けていますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

感激です!!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
そんな中、大分県予選の準決勝で私YHが応援するチームが負けてしまいました。逆転サヨナラ負け。う~ん、残念!
□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆逆転サヨナラ負け
このスコアを見てください。
シーソーゲームの中での逆転サヨナラ負けです。
相手の大分雄城台(おぎのだい)高校は、県立の進学校。過去、ここまで勝ち上がった事は無いと思います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
藤蔭 0 0 0 0 1 0 2 0 1 4
雄城台 0 0 0 0 0 2 0 1 2x 5
それにしても残念。
負けた日田・藤蔭(とういん)高校の監督は、私YHの叔父。
今度の甲子園が引退大会でしたので、甲子園に行くことができなくて本当に残念です。
◆優勝チームにあたる
叔父が監督として初めて甲子園に行ったのは28歳のときでした。
当時の高校は日田林工(ひたりんこう)。
それまで無名だった県立高を率いて3年目の甲子園でした。
日田林工時代は、5度出場し、うち3回は優勝チームに1点差で負けているんです。
そのうち2回は広島勢でした。
昭和48年の甲子園は江川卓・作新学院の甲子園でした。
でも優勝したのは広島商業。
3回戦で広商にあたった日田林工は、好投手佃、その後広島カープで活躍した達川捕手のいる相手に中盤まで2-1でリードしていました。
広商1アウト2、3塁。
スクイズ!
サードランナーが生還。2-2の同点。
と思いきや、セカンドランナーまでもが生還。
狐につままれたような作戦に2-3で逆転をきしてしまいます。
これがその後、甲子園で有名になった”ツーランスクイズ”でした。
結局、このツーランスクイズにやられて敗戦。
強烈な印象の試合でした。
実はその次の甲子園に出場したとき、島根県浜田高校戦で、このツーランスクイズをやり返しているんです。広商にやられて以来、悔しくてしようが無かったんですね。
甲子園での最高成績はベスト4。このときも優勝した広島・崇徳高校に負けたんです。
プロ野球には、確か4人くらい送り出したと思います。
有名なのは、25年前の阪神ドラフト1位源五郎丸投手でしたね。
◆突き詰める
叔父の練習方法は、とことん突き詰める練習でした。
盗塁の練習。
普通のチームなら、たとえば5本走るみたいな練習が多いと思うのですが、叔父は違います。
”5本成功したら終了”。
セカンドに矢のような送球をするキャッチャーが5人くらいいます。
走者は、最初は元気よく走りますが、簡単には成功しません。
20本くらいになると走者は疲れ始めます。でも5人いるキャッチャーは元気。
これを延々と続けるんです。
バントの練習と決めたら、1日中、バントの練習です。
決められたところにビシッと決めるまで終わりません。
徹底すると言えば、じゃんけんの練習も真剣です。
本番の試合では、試合前のじゃんけんで勝ったほうが先攻か後攻を決めます。
先攻を取りたい叔父は、かなりの確率で勝つまでじゃんけんの練習をさせます。<これって後出しの練習なんですけどね(笑)>
その後、現在の藤蔭高校の監督になり、今回が最後のシーズンだったわけです。
最後は甲子園で華々しく活躍してほしかったな・・・。
残念。
ダイエーをなくして応援するプロ野球チームが無くなったYHですが、これで応援する高校野球チームもなくなってしまいました。
次は母校でも応援します。
あなたの母校は、勝ち続けていますか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

感激です!!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
成功するまで練習を繰り返す。
簡単そうに見えて精神的にも辛いことですよね。
そういうことを乗り越えないと、
一流にはなれないということなんだなと思いました。
ポチッ
甲子園についての記事を読んでわくわくしましまた。しかも叔父さんが高校野球の監督をされているとは、どきどきしました。源五郎丸さんは確か滋賀県でスポーツ店をされていたような記憶があります。甲子園もわくわくドキドキ楽しみです。
ユニホームも覚えてますよ。
広商の佃投手懐かしいですねぇ。
叔父さん、来年からの夏をどう過ごされるのでしょうか?
お疲れ様です。
負けたといっても準決勝
ベスト4だったのですね。
選手の力を信じられるように 練習は厳しい・・・
練習はうそをつきませんからね。
試合中は選手に託せるのでしょうね
ポチッ!
最終回逆転負け。。。
残念ですね~
夏の高校野球で応援できる高校があるって
楽しそうですね~
ツーランスクイズって始めて聞きました!
一昨年のゆうちゃんとマーくんは盛り上がった事だけ
覚えています。
「とことん突き詰める練習」ですか。
私も「起業支援」を、とことん突き詰めていきたいです。
徹底して練習するなんて
凄いです!
おはようございます。
日田林高校私も知っています。
かなり甲子園で活躍しましたね・・・
そう昭和40年 50年あたりに
そうでしたか、祖父さんが監督で残念ですが
いい風に一生涯青春ですね・・・応援します。
YHさんの知られざる一面にびっくりです