元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

懐かしの洋画音楽を聴くのが楽しみだったんですが・・・

2009年03月28日 | 映画・音楽・芸能
土曜日の午前。車に乗って郊外に出かけたり、買い物に出たり。そんな時、FMから流れてくるのは懐かしい洋画音楽。目的地に到着しても、その曲が終わるまで車内で聴いていたりすることもしばしば。そんな音楽番組“ユア・スクリーン・ミュージック”が終了しました。さびしいね。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆ユア・スクリーン・ミュージック

このFM番組は、九州ローカル。20年くらい続いていたんじゃないでしょうか。長寿番組なんです。

開放感に浸った土曜日AM。
車のFMスイッチを入れると、ユア・スクリーン・ミュージックが流れています。懐かしい洋画音楽や最近大ヒットした洋画音楽が、耳と脳に心地よいです。
リクエストや人気ランキングを元に流れるサントラ版。卒業・ある愛のうた・スターウォーズ・小さな恋のメロディ・タイタニック・・・。どの曲も、ゆったりと幸せ感をいざなってくれます。いい感じです。

その長寿番組が、3月で終了するんだそうです。
さびしいね。


◆洋画の衰退

ここ数年、邦画が元気。
先日、“おくりびと”が、邦画初のアカデミー外国語賞を受賞しましたね。これ、偶然じゃないような気がします。観客が増えれば、製作本数も増えますし、有望な監督の出番も多くなります。好循環ですよね。

一方、最近、洋画に元気がありません。スター不在が要因だとか。
私が中高生の頃、映画といえば洋画でした。邦画は、全くといっていいほど話題になりませんでした。でも、今は昔。
昨年の観客動員は、邦画が前年比122%の1億1600万人。洋画は、前年比76%の7900万人。その地位は逆転しているんですね。

《2008年観客動員》
1.崖の上のポニョ(155万人)
2.花より男子(78万人)
③インディ・ジョーンズ(57万人)
④レッドクリフ(51万人)
5.容疑者Xの献身(49万人)
6.ポケモン
7.相棒
⑤アイアムレジェンド
9.20世紀少年
10.ザ・マジックアワー

ベスト10に、洋画はわずか3本だけなんですね。

広い庭・豪邸・たくさんの家電製品の中で繰り広げられる米国のドラマに、子供の頃は大いにあこがれました。恋あり、冒険あり、スターがいる。そして心に響く音楽が流れる・・・。
懐かしいな~。


洋画も邦画も好きなYH。
FMのユア・スクリーン・ミュージック終了を聞き、ちょっぴり感傷に浸っています。

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 片付け上手な青年たち | トップ | 送別会で、またお腹がポッコリ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (優希)
2009-03-28 12:09:47
こんにちは!
時代がどんどん変わってきていますね~
WBCもアメリカが優勝できなくなりましたし
野球人口が少なく
ドーム球場のない韓国も強くなっています!

一方でみのさんやタモリさんが姿を消していき
時代が変わろうとするのが分かりますね~

いい番組は復活しますよ~
時代の変化は繰り返されますからね~
返信する
はじめまして。 (じゅんぼ~)
2009-03-28 12:18:58
僕も今「ユア・スクリーン・ミュージック」を聞き終えて、何となく情報を得たくてこちらのブログを発見しました。39年の歴史があるそうで、なんだか寂しい気持ちですね。ただ次週からの新番組も映画関係の番組みたいなので楽しみに聞いてみたいと思ってます。
まぁ最初はユア・スクリーン・ミュージックのイメージが強いとは思いますけどね~。
返信する
Unknown (gonsuke)
2009-03-28 21:18:45
昔父親が仕事をしながら、洋画音楽を聞いていました。8トラっていうヤツですね(笑)若い人は知らないだろうなー。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2009-03-28 23:29:47
卒業・ある愛のうた・スターウォーズ・小さな恋のメロディ
どれも映画のシーンが浮かびます。
番組終了は残念ですね。
返信する
Unknown (ロンサム)
2009-03-28 23:51:47
絶対的なスターというのが不在なイメージがありますよね
映画ファンとしては少々寂しいものがありますが
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2009-03-29 00:10:42
個人的に見れたのは、レットクリフだけでした。
20世紀少年は見たかったんですけどね(;^_^A

そういえば、大阪では道上洋三や浜村淳のAM朝番組が長寿で有名です。僕が子供の頃からオンエアしていたから…30年は放送しているはずです。

(;^_^A いつまで放送するのでしょうか?(笑)
返信する
こんにちは (タッキー)
2009-03-29 14:20:44
最後の放送を聴かれたんですね、長年聴き慣れた番組が聴けなくなるって寂しいものですね。

私は『ジェットストリーム』なんかを聴いていましたが、最近ではその時間まで起きているのが稀になってしまいました・・・(汗)

城達也さんの声が懐かしいです。
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-03-29 21:09:17
洋画といえば私も良く「第三の男」や「慕情」などを、
洋画好きの母に見せられていました。
FMも昔はなかなか聞けるラジオが無くて、
FMの綺麗な音源が憧れでした。
懐かしい曲を聞けるFM番組が良いですよね~♪

ポチッ
返信する
Unknown (ワタナベ)
2009-03-29 22:09:56
先ほど戻りましたー!
急いで応援です(><)

応援凸凸
返信する

コメントを投稿