元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

病院の看護師さんって、大変な仕事

2010年02月12日 | 頑張れニッポン
医師不足、介護士不足が社会問題になっています。看護師はというと、この数も不足しているんだそうです。大きな病院の看護師さんの仕事って、本当に大変そうです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへあなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆無愛想でタメ口

gooに「行きたい病院ランキング」があります。


東京での「患者の満足度ランキング」
1位 国立成育医療センター
2位 聖路加国際
3位 国立がんセンター中央
4位 癌研有明
5位 NTT東日本関東

大阪の「患者の満足度ランキング」
1位 桜橋渡辺
2位 コープおおさか
3位 国立病院機構大阪医療センター


大きな病院になればなるほど、医師や看護師、事務職員の応対はつっけんどん。
愛想はないし、患者に対して“タメ口”で話すし。
イマイチ、納得いかない病院が多いように思います。そう思いません?

それに対して、上記のうち2箇所ほど行ったことがありますが、「職員の応対がいいな~」と感じたのを覚えています。
患者を“大切なお客様”と見ているのがよく分かるんです。



緊急医療チームや産婦人科などの医師不足がよく報道されています。
介護士も不足している。



日経BP on lineの「もうこれ以上、医療を支えられない」を読むと、入院病棟の看護師も不足しているのが分かりました。看護師さんは、過酷な労働条件の中で頑張っているんだ・・・。


◆60万人が休職、3人に1人が切迫流産

入院病棟や緊急医療チームの看護師さんの勤務は過酷。
いわゆる3交代勤務、残業、残業で『毎日がフラフラ』。
子供を持つ女性は、もっと大変。
3人に1人が、切迫流産の経験があるんだそうです!

記事を読みながら「そうだよな~。大変だよな~」って同情しましたよ。
そのため、現役の看護師133万人に対して、資格を持っているのに休職している方が60万人もいるんだそうです。


私の職場にも、元看護師さんが複数います。
明るくてテキパキ、しかも頭もいい。素晴らしい人材です。彼女たちが口を揃えて言うのは、
『看護婦の仕事は、本当に大変でした!』。


看護師の労働条件を緩和するには、ヤッパリお金が要ります。
財政難の日本ですが、ここにも必要としているお金がいるんですね・・・。

まずは景気を良くして、税収を増やしたいところです。
頑張ろうニッポン!

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍋は、もつ鍋 | トップ | 「ありがとう」は言えるとき... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2010-02-12 08:14:32
医療の現場は医師不足や看護師不足で、
みなさん大変だという話を良く聞きますよね。
無くてはならない医療機関だけに、
国も本格的な対策を行って欲しいなと思います。

ポチッ
返信する
Unknown (七星)
2010-02-12 14:46:35
検査で一週間入院した時に、お腹の大きな看護婦さんが対応してくれた時には『大変だなぁ~』って思いました。力もいるし。
返信する
(^o^)/ こんばんは! (桃太郎@東大阪)
2010-02-13 01:07:31
嫁さんが特別養護老人ホームで看護師をしています。

職場内だけが大変忙しいのではありません。
聴診器を扱うので平素からTVやラジオの音量は小さめ、冬場はノロウイルス対策で寿司も控えめです。

報酬アップは大賛成です。でないと、看護師で現役がますます減って、東南アジアから看護師を呼ぶことになりそうです。
返信する

コメントを投稿